• 締切済み

私の再婚した男性について話を聞いて下さい。歳は46歳、私と入籍する前に

私の再婚した男性について話を聞いて下さい。歳は46歳、私と入籍する前に内縁関係の女性A子と同居中に子供が二人できたので、A子に籍をいれるように言ったそうです。A子は籍を入れたよと嘘をつき、子供二人も去年まで、籍がありませんでした。私達も驚きました、出生届けをだしてない母親がいたなんて、それだけではありません。町会の会計を2年間まかされている間にそのお金を使い込み横領した額、数百万円を今だ支払いしています。今A子は、慰謝料と子供の認知と養育費を家庭裁判所に調停してます。私としては認知もお金も認めたくないです。A子の使い込んだお金は普通なら警察だたになるところ、相方の話し合いで司法書士さんに間にはいってもらい、私達が分割で後4年は支払いしていかないといけません。他にも脅迫されたり、A子に自殺するとか脅されて色々ありましだが、このA子を懲らしめることできないものでしょうか。

みんなの回答

  • hikarucou
  • ベストアンサー率28% (268/955)
回答No.7

あなたの旦那さんが迂闊なんですよ。 あなたは彼からしか話を聞いてないのだから、考えてみたらなんでAさんが使い込んだお金をあなたがたが払うことになるのですか?なにかしらあなたの知らない事情があったからでは? 仮にAさんが悪い女だとしても、子供を認知しない・養育費も放棄? 人としてありえないでしょう? あなたにとっては他人の子でも、彼にとっては実の子ですよ。 子供2人を不幸にしても、あなたは全然心が痛まないのなら、相当な人ですね。 彼女が親権を持つなら認知と養育費は当然のことです!育てないのだからそれくらい親としてやるのが普通!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.6

A子というか・・ どう考えてもその男がろくでもないと思うけど。 男がまいた種です。責任は持たせないとね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1150/6951)
回答No.5

A子さんが問題ですか? あなたの夫が怪しすぎます、離婚を考えてはどうでしょうか? 同棲相手に籍を入れるように、、、戸籍謄本やサインなど夫は何もしないで「入れるように」で任せたのでしょうか?怪しすぎます。 子供二人にも籍が無い。 子供が出来た時点で母子手帳を配布されるのですが、その欄に夫の名前も無く、保険証が例えAさん個人のものだとしても苗字で分かりますよね、産院で産んだ場合夫の両親やAさんの親にも知らせてますよね? Aを懲らしめる前に、どうしてそこまで何も出来ない夫だったのでしょうか? それを鵜呑みにしてしまうあなたも大丈夫でしょうか? 普通の男性は入籍は妻一人では出来ないと知っていますし、子供が出来ても手続きで気付きますよ。 双方の話合いでと有りますが、ちゃんと調べて行動した方が良いと思います。 もう素人ではどうしようも無いところまできているので、実家に頼れるなら頼り弁護士さんを雇い夫の身辺とAの話の事実を根本から洗い直してもらうことをお薦めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.4

ご主人の話を鵜呑みにしていませんかね内縁の妻、子供の籍の件ですが、旦那さんは籍が入っていると思っているんだから、公的保険の加入や税金の控除等をしますよね。どうしていたんでしょう。知らない訳が無いでしょう。 町内会での使いこみの件だって、当時、内縁でも、夫婦関係があったから、弁済するのも解かりますが、もし、全額なら変な話でしょう。 旦那さんが、自分の子供とわかっているんだから、認知は当たり前でしょう。裁判になるまで放っておくのは不自然です。 慰謝料は内容が解かりません。でも、正しいかどうかは別にして、それなりの理由があるのでしょう。内縁の妻は、同棲関係と違って、夫婦関係の間に築いた財産は、概ね半分は貰う権利があります。そちらの方が大きいでしょう。子供の養育費は額の問題だけでしょう。 内縁関係が解消されたのはいつなんですかね。裁判に調停とのことですので、つい最近なんでしょう。別れたのは、あなたの関与はありませんかね。それならば、懲らしめられるべきは、あなたでしょう。いずれにしても、自分の子供の籍も入れず、確認もしないでもいいけど、金すら渡さないで放っておいくなんて、人間のすることなんでしょうか。 ところで、前妻の不幸を願っているようだけど、自殺するのもそうだけど、生きてゆくのがやっとになっても、その二人の子供は誰が育てると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

悲しいですね。A子さんも被害者なのでしょう。 ここまでのことをしている、あなたの旦那さんが、あなたに対しては、全て正直に話している、とは私は思えません。 嘘や話をねじまげてA子さんだけを悪者にしたてあげて、自己保身しているとしか。 認知は、現代ではDNA検査がとおって裁判所が認めたら、強制取り立てで養育費は払わなければなりません。 女性が裁判所に申し立てて取り立てれば、男性は養育費から逃れることはできない、という時代です。 また、非嫡出子であっても、嫡出子の半分の相続権があります。 あなたの将来も心配です。A子さんをそのようにあつかった人が、あなたのことも、 都合が悪くなったとたん、悪い扱いをするかもしれないです。 結婚している間に、またよそに子供をつくったら、その子の養育費と相続権も発生するんです。 失礼ですが、きっと旦那さんもA子さんも、人間としてどうかと思うようなところがある人なんだろうと思いました。 関わっていると、あなたに危害や不幸がおよぶような気がしてなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

アナタの再婚相手がダラシナイ男なだけです。 内縁関係のA子さんに無責任に2人も子供を産ませたのですから、慰謝料を請求されて当然なんです。 町内会の会費横領の件も再婚相手と同居中の事で生活費に使ったなら連帯責任が生じるので尻拭いをせざる得ないのです。 A子さんとしては無責任に子供を産ませた再婚相手を懲らしめたいと裁判所に調停を申し立ててるだけです。 傍目らかは、アナタの再婚相手はダラシナイ男になりますから、下手するとアナタ自身も無責任に子供を産まれたあげくに捨てられる運命になると予想します。 その時になればA子さんの気持ちが理解出来るでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

あのですね、懲らしめる相手はA子さんではなくご主人のほうですよ。 出生届を出すのも子供の認知手続きをするのもご主人の役目。 町会費の横領は申し開きできない罪ですが、なぜ横領したのでしょうね?生活費に使ったのではないですか? それならご主人の責任でもあるわけです。 どの事項もA子さん一人の責任では決してありません。 そんなろくでもない男と結婚したあなたも相当のおバカさんですよ。 別れた方が身のためと思います。そしたら他人だからA子を懲らしめるも何もないでしょ。 罪のない子供の将来を第一に考えてあげる事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再婚予定 出産後に入籍の場合

    詳しいことが判らないので、教えてください。 知人の女性が再婚いたします。 子供3人(全員男の子)とも引き取り、彼女の籍に入っております。 現在、妊娠3ヶ月 男性、初婚 再婚するのですが、 再婚してから出産すると 男の子だとしたら、戸籍上長男が2人になるとどこかで読みました。 未入籍で産んで彼女の籍に入れ四男とし その後、子供4人全員を彼の籍に入れたいそうです。 この場合、戸籍上はやはり産まれた赤ちゃんは四男と記載されるのでしょうか? (もちろん、認知はしてもらうそうです。) 再婚後も、やはり戸籍上四男となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己破産のことで

    私の兄が司法書士に頼んで自己破産手続きを行っているのですが色々事情がありなかなか進んでいません。お聞きしたいのは兄は来年父親になります。でも自分が自己破産すると嫁がローンを組めなくなったりカードを作れなくなると司法書士さんに言われ子供の認知はするがあえて籍は入れないと言っています。私は子供の為にも籍は入れたほうが言いと思うのですが司法書士が言うように自己破産後結婚するとその配偶者はローンやカードは作れないのでしょうか?もし、作れないのであれば配偶者が既にクレジットカードを持っている場合はどうなのでしょう?強制解約となるのでしょうか?詳しい方教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 公務員  横領

    以前に家の金が横領された事があります。祖父の遺産が死後、2人の娘により実家の了承も無く勝手に引き出されたのですが、2人は両方とも公務員(ほんの末端)です。司法書士の方は、2人の行為は横領で間違いないと言っております。それ以外に2人は我が家に名誉毀損や脅迫などいちいち書くのも面倒くさいほど行っています。質問ですが、身内の横領は公務員にとって処罰の対象になるのでしょうか?ちなみに私は本来は遺産相続人の1人である孫です。

  • A子とB男の間柄は、法律的に「親族」ですか?

      B男ーーー内縁関係ーーーB男の妻    元夫(離婚)                     |       |                     |       |                     ーーーーー×ー                         |                         |              A子        長男               |         |               |         |               ーー内縁関係ーー                (すでに別居中)                      |                    |                   長女C (父である長男が認知、A子が親権者)      ※内縁関係は、一度も婚姻関係にはありません。 上記、相関図において、A子から見て、B男は法律的に「親族」になりますか? A子は、長女C(4歳)と2人で暮らしています。 B男が、A子の娘である長女Cを、「わしの孫じゃ」と言い張って聞きません。 B男は、知らない間に何度か連れ去り(未成年者略取)を行っており、A子が、引き取りに行くと「お前には絶対に渡さない」「この子を置いて帰れ」と毎回トラブルになります。 また、A子は、このB男から「渡さないなら○○するぞ」「逃げても絶対に捜すぞ」と脅迫されています。 警察は、民事不介入なのか、シェルター行け、110番しろとしか言いません A子はB男を告訴したいのですが、親族間のトラブルは受理しないと聞きます。

  • 私生児と認知された子供、婚姻中の子供の違い

    前主人との調停のため出生届けを出していない子供の籍について質問させていただきます。 調停が終わったら今の主人の子供として普通に出生届けを出す予定でいましたが残念ながら離婚を決意しました。 子供の籍についてですが今の主人は出生届けを出してから離婚でもよいと言っていますが離婚して私は旧姓に戻りそれに伴って子供の姓と籍が変わるなら(間違ってますか?) 認知だけしてもらって離婚後に出生届けを出したほうが子供の籍は複雑にならないのかなとも思い悩んでます。 婚姻中に出生届けを出す場合と離婚後に出生届けを出す場合の違い、今後考えられる子供にとってのよい方はどちらだと思いますか? また思ったのですが私生児とは認知されていない子供のことを言うのでしょうか?認知されていて、戸籍に父親の名前があっても婚姻中に出生届けが出していない子供(婚外子)なら私生児というのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供の認知と入籍について

    以前、婚姻関係にあった男性と現在も同居しております。 借金の関係で籍だけ抜いたものの、一度も別居もしておりません。 現在は、内縁関係ということになります。 借金問題も解決し、近々同男性と再婚をするつもりでおりましたが、 籍を抜いた後に同居男性が他の女性との間に子供が生まれ、認知した事を聞かされました。 相手の女性との話し合いで、養育費等は一切請求しない事を条件に認知したとのことですが その場合、同居男性と私が入籍する場合、子供の母親に何らかの承諾を得なければなりませんか? また、何かデメリットは生じるのでしょうか? 現在、同居男性は個人事業主として仕事をしており、私もその会社を手伝っております。 給料は貰っておりませんが、生活費一切は同居男性が負担しています。 ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 内縁関係の解消

    内縁関係にある夫と別れようと思っています。二人の間には7歳と10歳の子供がいます。父親は認知していて籍は母親の方に入っています。父親が、子供を渡さないと言い張っていますが、父親の方に親権が移るようなことがあるのでしょうか。母親は専業主婦。父親は経済的には恵まれていますが、女性関係が多数です。

  • 教えて下さい

    私は今6ヶ月になる子供をもつ母親です。 内縁関係にある夫の間に出来た子です。 本来ならば生まれる前に籍を入れるべきなのですが彼が私と出会う前偽装結婚をしておりそれも1人は奥さんもう2人を養子として扶養にしているとの事でした。 戸籍謄本を見せて貰った事がないので嘘かもしれないんですが…。 私とは籍が入れなくても娘を認知して貰わないと何かあった時にはと思いいれて欲しいとお願いをしたのですが弁護士に相談した所あなたの場合認知をすると「多重婚になる」と言われたそうで最初聞いた時は鵜呑みにしていたんですがなぜ子供を認知するだけで多重婚になるのか考えれば考える程理解が出来ません。 認知をするとむこうの戸籍に私との娘の事が載るのが都合悪いようにしか思えません。本当は偽装結婚なんてしておらず 奥さんと子供が2人いるので私とは籍が入れないようにしか思えないのです…。 偽装結婚している場合でも認知をする事は可能なんでしょうか? 私と籍を入れるわけではないのに多重婚にはなりませんよね? 知っている方がいましたら教えて下さい。

  • 再婚後の子供の続柄について。

    こんにちは。 余計なお世話なのですが、友人でこんな人がいます。 彼は1度結婚し、長男をもうけました。 しかし、長男出生後、離婚しその子供は妻側に行き、 彼は、妻とその子供の籍を抜きました。 そして、彼は別の女性と再婚し、又男の子をさずかったようです。 そこで、私の疑問なのですが、彼がいくら前の奥さんとの間の子供の籍を抜いたとしても、今度出来た子供が男の子の場合、続柄は、「長男」ではなく、「次男」となるのではないか、というものです。 どうなんでしょうかね~^^;

  • 気の毒過ぎる話

    こんにちは お世話になります。 友人のことなのですが、 友人(A子さん)には20年以上一緒に暮らした方(B男さん)がいました。 (仲の良い二人で、この二人が籍を入れていなかったことを、私は後から知りました。) 数ヶ月前にA子さんは、B男さんにはC子さんという恋人がいることを知り (C子さんとも20年弱の付き合いだそうです。) A子さんは激怒し家を出てしまいました。 その直後、B男さんは事故に遭い、亡くなりました。 B男さんは、A,B子さんの間には両方とも子供はいません。 この場合、A子さんは何らかの慰謝料をとることはできますか? C子さんは、B男さんが事故で亡くなる直前に入籍し、 多額の遺産を手にすることになります。 (B男さんは大きな会社を経営されている大変な資産家の方です。) 私はこういった法律の話は全くわからないので、 どなたか御意見を頂けると嬉しいです。

クラスで孤立してしまった
このQ&Aのポイント
  • 高校2年の娘がクラスで孤立してしまいました。最近まで楽しい学校生活を送っていたが、ある出来事がきっかけで娘は泣きながら帰宅するようになりました。
  • 娘は仲良しの子から距離を置いてほしいと言われ、修学旅行の班決めでも娘だけが別の班になりました。担任に相談することもできない状況で、娘は学校でシカトされるようになりました。
  • 娘は頑張りすぎてしまい、食事もままならなくなっています。保護者の方々からのアドバイスを求めています。
回答を見る