• ベストアンサー

長生きなわが家のネコ

komitamaの回答

  • komitama
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

こんにちは。 以前、実家でやはり和猫(雑種)を飼っておりまして 21年生きました。 でも、その子は猫エイズ陽性で症状も発症しちゃってたんですよ。病状が現れたのが確か17年くらいの頃で私の両親などは、早々にペット用の霊園まで調べてたのですが(私は怒りましたよ(^_^;))病状とつきあいながらなんとそれから4年生きてたんですよ!お医者さんにも「ここまで生きたら何が原因で死んだというのではなく、この子は寿命を全うしたんだよ」と言われました。 もちろん、病気だけじゃなく歳もとってたので、痩せていったりは普通にしましたけど、私の印象では痩せて老猫っぽく感じてから、また長く生きてたなぁーと いうかんじです。老いてからもプライドだけは高い猫でした。 kota2000さんのにゃんこも、やせたとはいえこれからまだまだ長生きするのでは、と思います。 ちなみに実家の母は、猫が痩せていくのを見てかわいそうに思い、おいしい(高い?)餌を与えるようになって、その猫はどんどん図に乗っていきました。良い老後を過ごしたんじゃないかと思ってます。自分の話でスミマセン。 実家での経験則からでは、飼い主がそう感じてからもなお長生きしてました。あとNO.4さんのおっしゃるとおりなのですが、実家でも猫が老いても病気でもとっても自然体で過ごしてたのが良かった気がします(母の餌には図に乗りましたが)。どうかkota2000さんの猫ちゃんの天命が全うされますように!

kota2000
質問者

お礼

読ませていただくと、まだまだ先が長いような気がして落ち着きました。(私自身が)私の回りでは家ほど長生きしているネコが全くいなくて困ってました。 あと数年は生きてくれると思います。正直もう近いのかと思ってました(汗) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うちの猫に長生きしてほしい

    うちでは、親子の猫を飼ってます。 親は今年で14歳、子供は13歳。両方メスで、主に室内で飼ってますが、1日3回程、猫用に作った出入り口から散歩に出ているようです。 猫自身も健康に気をつかっているみたい(笑)で、大きな病気、怪我もせず、見た目も若い頃とそんなに変わってないみたいです。 年を感じることといえば、最近、激しい遊び(ジャンプ、木登りなど)をしなくなったことや、よく眠るようになったこと、鼻水やくしゃみ、めやにが増えた点、なぜか爪が伸びやすくなった点くらいです。 最近は、毎日「ここまでいっしょに暮らしてきた家族なので、まだまだ長生きしてほしい!」と願っています。 テレビなどでは、20年以上生きた猫を見ることがありますが、実際に、みなさんや、お知り合いの方の飼っていらっしゃる猫ちゃんで、長生きの猫ちゃんはいらっしゃいますか? 長生き猫ちゃんの年齢と、長寿の秘けつ(エサ、気をつけていることなど)教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 我が家の猫(こたろう)が最近よくおう吐します

    初めて質問させえていただきます。 早速ですが、我が家のキジ猫、推定17歳、が最近半年ぐらいの間に、食べた物を時々吐くようになりました。 吐いた物は、食べ物のとき、胃液の時など決まってはいません。 えさは、高齢猫用のレトルトの魚と、高齢用の固形のえさを、一日、数回に分けて少しずつ与えています。 また獣医さんから頂いた人間用の腎臓を良くする薬を10年以上、毎日欠かさず与えています。 完全に外出させずに家の中で飼っています。 もともと元気がなく、良く眠るねこでしたが、最近も良く眠っています。 食べ物は自分からねだります。 吐いた後も、しばらくすると、自分からごはんをほしがります。 少し太っていて、昔からあまり運動はしません。 5年ぐらい前に肩に腫瘍ができて、つぶれたので、獣医さんに手術をしてもらいました。 最近暑いのでクーラーや扇風機を使っていますが、猫の体のことを考えて、控えめにしています。 一年ぐらい前に別の飼っていた同年齢の白い猫(名前は、みいすけ)が、検査で甲状腺機能亢進症であることがわかり、 痩せていき、死んでしまいました。 その死んだ、「みいすけ」は、生前は活発に動いていたのですが、昔から、毛玉や胃液、えさをよく吐く猫でした。 連想してしまい、今飼っているキジ猫(名前は、こたろう)も近いうちに死んでしまわないか心配です。 家族がみな、この二匹のねこに20年近く、いやされてきました。 老齢で、消化能力が衰えてきていると思いますが、何かしてあげて、もっと長生きできるようにできないでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 我が家の家族(ねこ)の元気がありません。

    我が家の家族(ねこ)の元気がありません。 年かもしれない(15歳ぐらい)ですが、少しでも長生きさせたいです。 質問ですが、 1.長生きさせるための食べ物は、何がベストでしょうか?  かまずに飲み込むので、鶏肉も吐き出すことがあります。 2.ミンチにしたほうがいいでしょうか?   3.柔らかい、温かい食べ物でいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 長生きの秘訣

    高島ひでたけさんのラジオ番組で、昔、かれこれ、20年位前ですが、そのむかし長生きしている、おじいさんに、殿様がなんでそんなに、長生きしているのですか?って聞いたら、おじいさんは、長生きの秘訣は、粗食、少食、日湯、だらり、って言っていました、意味が、よくわかりません、誰か、わかる方、教えてください!

  • 猫のいる我が家に、猫を連れて母が引っ越してきます

    一人暮らしの母が定年を迎え、私たち夫婦の家へ引っ越してくることが大筋できまりました。 母の家には15年ほど前から買っている猫が2匹います。そしてその母の影響か私も猫が大好きで、我が家にも1歳の猫が一匹。 引っ越しは当然猫をつれて、ということになると思うのですが、猫は家につく、などとよく言います。母方の猫がストレスなどでどうかなってしまわないか心配です。 あまり心配することはないのかな、と思ったり、なにか適切な方法があるのかな(例えば部屋を分けるとか・・)とかいろいろ考えるのですがなにしろ初めてのことでまったく検討もつきません。なにかアドバイスなどありましたら是非お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫のご飯の量について質問したいのですが・・・

    我が家に17歳のおじいちゃん猫(未去勢)がいますが、最近すごい食欲で、ご飯の入れ物が空っぽになると大騒ぎします。 ご飯を入れてくれるまで鳴き続けます。家族も鳴く子には勝てず、ついついあげてしまいます。 その結果、どんどん太っていっています。 17歳のにゃん子のご飯は平均的にどれくらいがベストなのでしょうか? (ちなみに今食べているのはカリカリで毛玉ケアダイエット5歳以上猫用とかいうのをあげています)

    • 締切済み
  • 日本では長生きしたいって思う人が少ない?

    きょう114歳で日本の最長寿の人が誕生日を迎えましたけど。 そのことについての話題をチャットやスカイプで聞いてみたんですけど。 聞いた人たちはみな「おれは70超えたら死んでいいや」とか、 「年取ってもやることなくて生かされてる体だろ死んだほうがまし」とか、 その114歳のおじいちゃんはちゃんと自分の意思で生きていましたし、 日本長生きしたくないって思う人が多いように思えます。 実際聞いたのは若い人たちばかりです。 植物人間のような状態ならともかく、私は生きられる限り何歳でも長生きしたいと思っています。 生きてること自体が幸せとは思わないんでしょうか?

  • 最近、わが家の猫が病気みたいなんです。食欲はないし、水も飲みません。目

    最近、わが家の猫が病気みたいなんです。食欲はないし、水も飲みません。目やにはでるし、よだれもでます。どうしたらよいでしょうか。

    • 締切済み
  • 我が家の猫自慢しませんか?

    猫好きの暇な方、お付き合いくださいませ。「我が家の猫自慢」何でも構わないので、教えてください! 1)我が家のうにゃにゃ(3人)は、小さい頃から睡眠時に腕枕で寝せていたので、腕枕でないと寝てくれません。必ずチョンチョンと手で「布団に入れて」と合図してきます。朝まで一緒に寝て、目覚ましが鳴ると「起きろよ!」とチョンチョンします。(ご飯が欲しいだけ?) 2)捨て猫を拾って飼い始めたので、年齢はバラバラなんですが、とっても仲良しでうたた寝の時もいつも一緒で、こたつに入っていると足の上(こたつ布団の上)が拷問(合計12Kg)のような状態になっています。 3)名前を呼ぶと犬の様に、喜んで駆け寄って来ます。また、何処へ行くのもついてまわり(お風呂・トイレ・料理中)終わるまで待っています。 ざっとこんな所なんですが、「何言ってんだよ。家のニャーはもっと凄いぜ!」と言う方、自慢話を聞かせてください!(我が家はかなりの猫好きのため、何匹とは言わず何人と言っています。あしからず。)

    • ベストアンサー
  • 我が家のネコの耳を掻くとエクスタシーします

    変なタイトルですいません^^; ですが、本当なのです。 ウチで飼っている雑種の14歳になるネコの弱点を最近発見しました。 それが耳のお尻(後ろの付け根)のコリコリした部分です。 その部分を指の腹でコリコリすると、ものすごい気持良いのか、 どんな体勢からでもゴロンと寝転び、精一杯体を伸ばしてヨガっています。 もう本当にエクスタシーしているかのように見えるぐらいです。 さらにコリコリを続けると、物足りないのか、自分の足でも掻こうと必死に足を動かしだします。 1分間ほどやり続けると、さすがに飽きるのかサッと逃げてしまいます。 我が家では、この反応が面白すぎてみんなもチャレンジするのですが 僕がコリコリした時だけしか反応せず、他の人がやるとそそくさと逃げてしまいます。 この我が家のネコの反応はまともなのでしょうか? ただ単にかゆい所を掻いてくれて喜んでいるのでしょうか? また、ネコにとって悪影響でしょうか? 動画がなくてわかりにくいとおもいますが、回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー