• ベストアンサー

わざと過呼吸がしたいです。

わざと過呼吸がしたいです。 こいつ頭おかしい!と思ったかもしれないけど最近部活できついことばかりさせられていて、この前友達が過呼吸になって休憩していたししかも先輩に優しくされていたので「ずるい…」と思ってしまったんです。ばかばかしいと思った方、すいません; でもそれほどずるいと思ったんです。苦しいのはわかりますがお願いします;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

過呼吸の経験がある者です。 ちょっときっかけを与えれば苦しくもなく再現できるし、すぐ止められます。 どのくらい続くのか、どうすれば楽になるのか知っています。 顔が青ざめたり涙や涎が止まらない場合もあります(生理現象?として) どれほど苦しいのか程度もわからないのに、できますか? 経験があって演じているならまだしも、 自身で経験した事もないのにフリをしているだけの構ってちゃんなんて 症状を知ってる人から見れば一発でわかります。 または「ついこないだ【本物】を見たばかり」の人が大勢?見ていたら誰かしら気付きます。 脱臼したフリや骨折したフリが無理だと思うなら過呼吸のフリも無理でしょう。 その浅はかな考えと言われて当然の厳しい回答に礼も言えない甘ったれた根性をたたき直せ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.8

過呼吸の特徴は ハッツ、ハッツ、ハッツ、と細かく呼吸し 吐く時に大きく、吸う時に小さくするのが特色です つまり ハッツ(吐く)、はー(吸う)、ハッツ、はー、ハッツ、・・・・・・ と遣ります 同時に全身痙攣をおこし赤い顔か青い顔をすれば万点です しかしこれを暫らく続けていると本当に過呼吸になり命を失う事になりかねません <先輩に優しくされていた>と思うのは貴方がそう感じただけで 何か有れば自分たちの責任を問われかねないので 本当は“優しくではなく、心配なだけ”だったのです 本当に優しくして欲しければ 部活を懸命にやって上達する事です そうすれば尊敬もしてくれます もしそんな頑張りが出来ないなら部活を止めてしまえ 貴方みたいなのがいると部内で迷惑になるだけだ。

basuket
質問者

お礼

はい。やっぱり馬鹿馬鹿しいですよね。 もっと練習を頑張ってほめられるように頑張ります。厳しいけど…;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

他の方もいっているようにそんなに嫌なら部活を辞めれば良いです。 病気の人をずるいと思う心をどうにかするべきですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayusayu41
  • ベストアンサー率19% (257/1298)
回答No.6

だったら、部活やめたら? ずるいっていうけど、 部活より苦しい、あの感覚を知らないからいえるんだよ。 仮病して、その場はしのげるけど その後は? 先も考えず、そのときしか考えていない・・幼稚ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikarucou
  • ベストアンサー率28% (268/955)
回答No.5

苦しいのわかるって・・・わかってないよ。 ほんとにわかってたらこんなこと絶対言えません。 そのうちほんとの大病して後悔するかもね。 もっと人の痛み、わかる子になりましょうよ。 ・・・無理か。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acd411
  • ベストアンサー率16% (75/454)
回答No.4

過呼吸よりも簡単な方法がありますよ。 今すぐ部活を辞めて下さい。 ----- 冗談はさておき、少しお説教です。 あなたがもし、”わざと”過呼吸をしたとしましょう。 しかし、それが嘘だとバレたら、どうなると思いますか? (先輩に虐められるとかそういうことを言っているんじゃないですよ) あなたの信用はガタ落ちだし、万が一にあなたが”本当に”過呼吸になった場合でも、「本当かな」と思われます。 大人なら半信半疑で助けるかもしれませんが、子供だけなら「嘘だー笑」と言って助けないこともあるかもしれません。 あなたがその状況に陥るならまだマシです。自業自得です。 友人が”本当に”過呼吸になったのに助けてもらえなくなったら? オオカミ少年って知ってますか? 調べると良いです。 反省してグラウンド100周くらいしてきて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.3

最初に言っておきますが、練習時にやさしくされたからうらやましいと思われることはあるとは思いますが最終的に考えてください。そんな身体的に問題のある方がレギュラーとかにはまずなりませんよ?その後にハンデを克服する相当な努力がより要求されます。 これらは部活を「遊び」で考えると「スポーツ」として考えるかで結果が出ます。 参考URL 過呼吸(Wikipedia)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%91%BC%E5%90%B8 死の危険性も下手をすると指導者の責任も問われるから対処されているだけです。常習性があるなら必ず、競技者の壁として「選手としてはやめたほうがいいと思う」と言い渡されますが、そのような結果でよろしいですか? 学生同士では単にスポーツ学に精通していないのでそのような結果を招いただけだと思います。精神論や根性論ということもありますが、学生のようなそもそも体ができていないものにこのような選手生命を脅かしてもいいのかいうことでもあります。一流の選手は自己の管理もうまいですよ?ずるいとかではなく指導としていいものかどうかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.2

「意識しないのに」「過呼吸でトラブルになる」んだから、試すことは可能でしょうね。 ただし、ポリ袋を用意したうえでね。回復のために必要なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumer45
  • ベストアンサー率17% (52/294)
回答No.1

過呼吸ではなく無呼吸にしたほうが簡単でよい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 呼吸について

    吹奏楽をやってる者です。 最近、部活で休憩中にたまにですが、呼吸が浅くなる(?)んです。 前まではありませんでした。 いつもしている普通の呼吸じゃなくなるんです。 確かに息を使う部活なので多少息切れをするんですが… 友達に言うと 「過呼吸じゃないの?」 って言われます。過呼吸を良く知らないので分からないのですが… 過呼吸なんですかね? 説明不足ですみません…

  • 過呼吸になりたくない。。。

    こんにちは。私は高校一年生です。 一年ほど前から、過呼吸になりはじめましたが、親は知りません。 いろいろな理由で隠しています。 私は結構ハードな部活に入っているので、活動中になってしまうといつも先輩がたに迷惑をかけてしまっています。なんとかして、自分でしっかりと対処できるようになりたいのですが、毎回パニックになってしまって、結局先輩がいないと何もできません。何か良いアイディアはありませんか? (頼っている先輩が3年生なので、引退が近づいていて不安です・・・。)

  • 過呼吸

    私は母親(虐待とかそういうことではなく、真っ向から否定されることなどに対して)や、部活の顧問の先生が多分原因でストレスが貯まっています。 そのせいか過呼吸を、起こすようになりました。 その時のことを物凄く覚えてて先月のどっかの週のある日の昼休みの5限の授業の前でした。部活の先輩にプレゼントを渡すだけに親に手紙を書くように顧問に言われ書いたらここは違うと言われて直したら何故直した?などと言われ凄いストレスが溜まっていました。そのことを考えてたら突然苦しくなってしまい、友達に連れ添ってもらい校庭に行ったのですが先生に10分たっても一緒だったら保健室。と言う言葉に焦ってしまい治らず保健室に行きました。その日からまたなったらどうしようと思うようになってしまいほぼ毎日並みに過呼吸を起こすようになりました。本当になるのが怖くてしかもほぼ毎日なので周りに演技と思われたらどうしようと思ってしまい悪化するばかりです。ある日の体育の後またなってしまい廊下の教室の前に椅子みたいなのがあるのですがそこに座り込んでたら終礼に先生が来て(この日は担任が研修日で副担任の先生でした)「大丈夫?」と声をかけられたのですが怖くて(何が怖いかもうわからない状態で)何も言えず、その後から人に相談も勇気がいるようになってしまいました。 私はこのまま過呼吸を起こして周りに演技と思われなきゃいけないんですか?怖いんです。また、過呼吸起こすと手足が痺れるのですが私だけですか?

  • 過呼吸を治したい

    こんにちは、高2女子です。 私は部活で剣道をしているのですが、よく過呼吸をおこします。 激しい練習後の息切れ→過呼吸になる場合と、試合で負けたり、不安になったりすると過呼吸をおこす2つのパターンがあって、大抵は後者です。 初めてなったのは前者で、中2の冬頃です。 そこから3年生の8月で引退するまで何度かくりかえし、高校に入って、高1の終わりごろからまた繰り返すようになりました。 1度肺に異常があるのかと思い、呼吸器科に行きましたが、とくにおかしいところはないと言われました。 また、部活以外でおこしたことは今のところないです。 過呼吸をおこすと周りにすごく迷惑をかけてしまいます。お荷物になりたくないし、とても苦しいのでどうしても治したいです。 なってからの対処法なら知っているのですが、過呼吸をおこしてしまう前に予防する方法はありませんか? また、今日も練習試合があって過呼吸になったのですが、友だちに心療内科に行ったらどうかとアドバイスもらいました。 病院に行くと何かしてもらえるのでしょうか?

  • 過呼吸について

    私は、この春に中学3年生になります。 私は、中学2年のときに部活の後輩のことで 泣いていたら過呼吸になりました。 何回も繰り返すこともある。というのを聞いたことはあったのですが そのときは、もう今回の1回きりだと思っていました。 ですが、私は繰り返し過呼吸になるようになりました。 いまでは、数えきれません。 部活の練習中に過呼吸になり、倒れてしまったり 本番中にしんどくなり、しゃがんでいたら過呼吸になってしまうこともあります。 最近では、過呼吸になったら息ができなくなり 苦しくて泣いて余計に苦しくなる。という悪循環な状態になります。 自分で、自分ではないように感じてパニックになります。 また最近では、嫌なことを考えたら息苦しくなります。 このまま、過呼吸になって死ぬんじゃないか。と強く思います。 死ぬことはないのは、分かっているのですがその恐怖に勝てません。 しかも、一回過呼吸になった場所が怖くて息苦しくなり その場所にいけません。 また、夏になるとすぐ暑苦しいところにいたら過呼吸になります。 私の症状は、ただの過呼吸なのでしょうか? パニック症候群なのでしょうか? お忙しいと思いますが、お答え頂ければ幸いです。

  • 過呼吸のとき涙がでますか?

    私はバスケ部に入っている中2です。 過呼吸もちです。友達にも過呼吸を持ってる子がいるのですが、 その子は過呼吸になってるとき涙が出ていません。 私が過呼吸のときは 苦しいのはもちろん、部活の練習中なのに・・・と悔しい。 そして、練習をとめてしまって申し訳ない。 と色々なことを考えてしまって涙がボロボロ出てしまいます。 けどその友達はすごく苦しそうなのですが泣いていません。 過呼吸もちの方は発作のとき涙が出ますか? もしかして私だけかな?とおもったので質問します。 どうでもいい質問かもしれませんが、回答お願いします

  • 過呼吸のとき・・・

    私は部活中など、激しい運動をした後によく過呼吸になるのですが、その時泣き声と叫び声がまざったような声が出ます。結構派手な感じの声だと思われます・・・(実際なってる時は自分の声なんて気にしてる場合じゃないので、よくわからないのですが。) それで今日、部活の友達に「なんか演技っぽくない?」と言われてしまいました・・・。すごくショックでした。 過呼吸のとき、そのような声が出るのはおかしいですか?

  • 過呼吸…?

    目より下の顔全体・頭の上部両側や指先がひどく痺れ、頭もぼーっとしていて、呼吸が口からでないと上手く吸えている気がしません。 腕にも力を込めないと力が入りません。 呼吸は口からしていても喉の奥で塞き止めてられる気がします。 呼吸が多少落ち着いても今度は逆に痺れがひどくなったりします。 1年くらい前にも同じようなことがありましたが、最近はまったくありませんでした。 だんだん呼吸が鼻からでは苦しくなり、口で大きく息をするようになり、だんだんこの症状がでてきました。 これは過呼吸なのでしょうか?

  • 過呼吸

    中1の女子です。 最近、授業中突然苦しくなったりします。 この間給食の時、突然苦しくなり、意識して呼吸したのですが、過呼吸になってしまいました。 今までに過呼吸になったことは5回ほどあります ちなみに、部活はバスケ部で過呼吸に初めてなったのは夏休みの練習の時でした。 心臓のあたりもズキズキと痛むことがあります。それに、よく保健室に行って休んでます。 これって何かの病気なんですかね? 悩んでる事は自分自身の事と、彼氏の事と家族、友達の事です。 誰か似たような事の経験がある人教えてください!お願いします。 うまく書けなくてすみません。 追伸 親に相談したり、病院に行ったりはしたくありません

  • 過呼吸について

    部活で動き回った直後に息切れというレベルではない息切れが起きました。 誰にも言わずにその場は切り抜けたのですが…とても辛かったです>< ゆっくり呼吸しようとしてもできなくて、しばらくすると治るのですがまた運動すると同じことの繰り返しです。 目の前がだんだん暗くなっていってとても怖いです。 防いだり、治したりする方法はありますか? これは、過呼吸なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PC-VKT44Nのカバーを閉じると外部ディスプレイが認識され、本体ディスプレイが切断される現象についての解決方法を教えてください。
  • PC-VKT44Nのカバーを閉じても本体ディスプレイが認識されるようにする方法について教えてください。
  • PC-VKT44Nのカバーを閉じても外部ディスプレイの接続が切れず、ウインドウの移動が発生しない設定方法を知りたいです。
回答を見る