• ベストアンサー

隣の家がうちの土地を狙っているという不安が消えません。

noname#137229の回答

noname#137229
noname#137229
回答No.1

住宅地で商売をしてはいけないと言う法律はありません。 ご本人が言われる様に嫉妬が原因かも知れませんね。 何より、うちの土地を狙っている・・何故・・ 狙った所で、あなたが売らない限りは手に入りません。 余りに辛いのなら、一度病院へ・・は如何でしょう。

PAPLEEYE
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病気の指摘の件では自分もそうかもしれないと思っています。 愚痴にもなりますが、そう思ってしまったのはそのおばさんが必ずうちの家族が玄関を開けるたびにその人も外に出てきて先に挨拶したり、行き先聞いたり、別の家の人の行き先を聞いてくるのが嫌なのです。 行動を把握しようとするのがストレスになっているのかもしれません。 家族の結婚の予定などもきいてきました。 このかたの干渉しすぎるのが原因かもしれないことに気づきました。 考えを整理するために質問しました。つたなくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 隣の土地を買って家を建て替えたい。

    実家の隣(奥)に古い文化住宅が建っています。 住人は家賃を払わなくてちょっと変な?!人たちが住んでいるという感じです。。 不動産屋さんを通してないから…とか言っていたそうです。 その土地はうちの家があり道路には面していなくて 路地を通っていかなくてはならなく 「うちの家があるから死んだ土地」と父母は言っています。(が、反対側にも隣はある) だから安く買えるのかなぁ?なんて思って夢を 膨らませているのですが、 全くの素人で何をどうしたらいいのか、全くわかりません。 以前売りに出していたらしく買い手がなかったため 結局、少し文化をリフォームしてかしたみたいです。 そのことを後で知った親は「今度売るときは声をかけてね」と一言言ってはいるようですが、 (・・・買う気満々だったら高くされそう)って内心不安です。 土地が欲しい(けど直接は…)という時は どうしたらよいのでしょうか? 死んだ土地?!の値段って…やっぱり相場より安く手に入れられるのでしょうか? 不動産屋を通したがらないようなので、どうしたら? (面倒&手数料がかかるからかな?) でも、実際売買するときはやはり多少手数料がかかっても専門科に間に入ってもらったほうが、 後々ややこしくならなくていいですよね。 それと文化住宅を建て壊すとなるとかなり費用がかかりますよね・・・。 まとまらない質問ですみませんが、もしよろしければ教えてください。

  • 家の隣の空き地にお墓がある

    家の隣は昔は家が建っていたのですが、今は空き地となっていて、その敷地内に住人が立てたお墓があります。丁度私の家との境界の近くに墓があり、私の家の真横(2M位)にあるんです。なので建物工事の際は足場などもそこを避けたりして大変やりにくかったようです。 大昔の墓とは言え、本来家の敷地内に建てるのは違法です。 ばちが当たってはいけないので、あくまで土地所有者の意思で、対処してほしいのですが、昔から空き地で所有者も誰だか分からず、どこに相談すればいいのですか?

  • 隣の土地をわけてもらいたい。

    一戸建てですが、土地にめいっぱい建物が建っているので人一人通る事ができません。 隣のお宅は広い土地に平屋建ての昔からの地主さんでした。 将来的に少しだけ土地をわけてもらえたらと思っていました。 まだ引っ越してきて半年くらいなのでもう少し経ったら 譲ってくれないかお話しようと思っていた矢先に、お隣が土地を売ってしまったみたいなんです。。 測量も終わっていると言ってました。 もう少し早く言えば良かったのにとも。 引っ越してきてあまり親しくなってないうちから、売ってくれとも 言いづらく頃合を見ていたら…、もっと早く言えば良かったといまさら後悔しきりです。 どうやら広い土地には新しく住宅が何軒か建つそうです。 売った業者に少しだけ土地を譲って欲しいと言ったら売ってくれるものでしょうか? もし売ってくれたとしても高くふっかけられそうですかね・・・ お隣も急に売る事にしたらしく、一ヶ月早かったらなぁと言われもの凄く後悔しています(泣) お隣は平屋でうちは日当たりもよく明るかったのが一番気に入ったのに・・・ 将来的には家が建つかもとは思ってましたが、まさかこんなに早く。。 ギリギリに建てられたら隣の壁を見て生活するようになります。。 しかも自分の家の裏にもまわれないことに。 かなりショックで落ち込んでいます(泣)(泣)

  • 小規模な住宅でも歓迎してくる住宅メーカー探してます

    実家の空き地の母屋の隣に夫婦が住む家を建築しようと 思っています。 規模としては20坪以下の家を考えていますが、 大手メーカーさんだとそういう利益のあがらない 小住宅は歓迎されない&受け入れてもらえないと聞きました。 メーカーさんでも工務店でもいいです。 どこかいい業者さん教えてください。

  • 土地の問題

     私の家は少し丘のようになった所にあります。 そして、お隣は空き地になっておりました。お隣と私の家との間にはブロック塀があります。  ところが最近、空き地の持ち主が、その空き地を深く掘り下げ(2メートル程度)、大きな駐車場を作り始めました。  肝心の境目は、相手側の土地を30センチほど残してくり貫いているというものでした。 (このくり貫かれた部分は、コンクリート等で舗装はされておらず、いつかは崩れるんじゃないか?と不安感があります。)  見た目には丘がくり貫かれ、土の壁が2メートルほどあり、その30センチ奥にブロック塀がある感じです。  このままだと恐ろしいので、業者の方に、くり貫かれた部分にはコンクリートで舗装するか尋ねたところ、勝手に草が生えてくるから舗装はしないとのことでした。 こういう場合、どこに相談に行けばいいのでしょうか? もし崩れたときには賠償とかして頂けるのでしょうか? 不安で夜も眠れません

  • 隣の家の鉄塔

     今、狙っている中古住宅の隣の家の庭に高さ10m程の立派な鉄塔が建っています。  個人の庭に建っているのでアマチュア無線か何かをされているのかな?と思います。 住宅地に建っているのですから人体への影響はないとしても、テレビの映りが悪い、ラジオの感度が悪い等の何らかの障害は発生するのでしょうか?

  • 隣の家とのトラブルについて

    知人の家の話なのですが、隣の家とのトラブルで困っているようです。 知人は夫婦2人暮らし(30代)で何も迷惑をかけていないようですし、2人の性格からすると、何となく事実であるように思います。 それなのに、隣の家の人は、「お前の顔を見ていると腹が立つとか」とか「外に出てくるな」とか「息をするな」とか、無茶苦茶なことを言っているようです。 たぶん、頭がおかしいのだと思います。 まだ新しい住宅地なので自治会もないし、それどころか、その隣人の仲間らしき奴らが2組ほど近くに引っ越してきたようです。 このような場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 隣の家について

    住宅地の1軒屋に住んでいます。両隣にフェンスで区切られ、1メートル以内に横の家の壁がある所です。正面をメイン道路とするとうちの家はメイン道路に玄関がなく片方の家の壁側についていて、そちら側に風呂、洗面所、部屋の窓がすべてつらなっています。もう片方はほとんど窓がついていません。玄関側のお隣の家なのですが、ボイラーを使っていてうちの玄関の目の前に設置してあり、遅くに帰ってこられるわけでもないのにたいてい、深夜(0時あたりや、1時以降もありますが)に使われます。私どもが越して来た頃は、臭い匂いがただよい、昼間や夕方使われると(毎日ではありませんが)部屋にはいってくるようだったので、仕方なく言いに行きすぐに新しいのに変えたようなのですが、そのときの対応もここら辺はボイラー使ってる人が多いから・・とか、普通裏につけるのでは?!といえば、設計士が立てたから・・とか話にならず、すいませんの一言もなかったわけですが(苦笑) こんなに接近している場所なのに隣の家のそばに設置するのもどうかと思いました。 雪国ではありませんが、1月や2月、雪が降る事もあり、そうするとその隣の屋根の雪がみんなうちの敷地に落ちてます。無神経なお隣さんってどう思われますか?!

  • 隣の家の地下室工事に関して 

    隣の家(新築)が地下室を掘っており、相談があります。 隣の空き地に最近新居を建築しており、地下室を作る予定で、深さ約5m程度の地下を掘っております。 地下を掘った影響で、水が漏れ出したのか、当方と逆側家の土にひびが入っており、おまけに隣地との境界にあるフェンスと玄関前のコンクリートに2cm程の隙間があいてしまい、フェンスが若干隣の家の方に傾いているようです。 ちなみに隣の家は、境界一杯に建設しており、当方の家と地下との間は約1.5m程度です。 一応、土止めみたいなものはしておりますが、この辺は沼地を開拓したようで、毎日水がかなりの量漏れ出しており、家までも傾いてしまうのではないかとかなり不安です。しかも最近地震が続いているので、さらに心配です。 隣なのであまりもめたくないのですが、そもそも当方が済んでいる地区は建ぺい率40%で、地下を設計するような土地ではなく、当方の家も普通の基礎工事しか行っておりません。 フェンスの傾きに関しての直しと事情説明を隣地の業者に行いたいのですが、可能でしょうか。 ご教示頂きたく存じます。よろしくお願い致します。

  • 隣の家の犬の鳴き声がうるさいのです。

    こんにちは。 このたび、わたしは、夢のマイホームを取得いたしました。 すごくうれしいのですが、隣の家(犬を繁殖してる?)がそういう商売をしているということを承知で その家のとなりの土地を購入し、家を建てたのです。 家の中に入ってしまえば、泣き声なんてそんなに気にならないと思っていましたが、 実際、夜遅くとか、朝早くに無駄吠えされると だんだんいらいらしてきます。 隣人は70後半のおばあちゃんなのですが、 引越しの挨拶にいって、玄関でピンポーンと 10回くらい鳴らしても出てきませんでした。 それを3日~4日繰り返しましたが、出てきませんでした。 地元の自治会長さんにお願いして、一緒にいってもらったところ、 やっと、でてきて、挨拶ができました。 「隣に引っ越してきた○○です。宜しくお願いいたします。。。。」 と。 すると、おばあちゃんは 「わたしの家はうるさいで、ごめんねー。」「もうしわけないねー。」 と、そんなに悪い人ではない感じをうけました。 しかし、引っ越してきてから、約3ヶ月がたちましたが、 日に日に、犬の鳴き声が気になるようになってきました。 せっかく、多額の住宅ローンを組んで、夢のマイホームをたてたのに、、、、、 と、なんだか、残念でなりません。 犬の繁殖を商売としている以上、やはり、 防音設備などの設置を求めるべきなのでしょうか? しかしながら、市役所に言ったりして、何とかしてもらったとしても、 地元の人たちから、「○○さんところ、隣と仲悪いみたいだよ」とか 変なうわさを立てられたくないのです。 いったいどうしたらよいのでしょうか? こんなことを言うのはなんですが、おばあちゃんが 他界するまで、待つしかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう