• ベストアンサー

高校2年の女子です。

cga0005591の回答

回答No.2

回答にはなりませんが、大変ですねホントに。 おばあちゃんの歳では、きっと性格は一生変わらないでしょうし、 お母さんも、ストレスが溜まっていることでしょう。 わたしに、いい回答は出来ませんが、お婆ちゃんに、あからさまに嫌いです。という態度をすれば、 状況が悪化しそうですし、お母さんのストレスも増やしたくないですしねー。 お母さんの為には、高校*********年生に言うのもなんですが、お母さんの愚痴を聞いてあげるとか、 「お婆ちゃんの言うことは、聞き流して気にすることないよ!みんなお母さんの味方だよ」 というような話をするだけでも、心すくわれると思います。 歳をとって、だんだん優しくなる人もいるようですが、我が強く、死ぬまで憎まれる人もいますし・・・ どうしようも無いことは、あるので、アドバイスできませんでしたが、お母さんと、妹さんとの3人では仲良く過ごせますに祈ります。(*^_^*)がんばって!!

dreamyyy
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^) 私も母の愚痴を聞くようには しているんですが、 どうしても私にもストレスが たまってしまって(>_<) 頑張ります!! 状況がよくなることは 無いかもしれませんが、 母にストレスを感じさせないように できるだけやってみます(^^)/

関連するQ&A

  • 親族内の名前の呼び方について

    母方の祖父・母および伯父は、私(女子・大学生)と妹(高校生)を呼び捨てにします。それに対して、父方の祖母(祖父は私が生まれる前に死亡)と二人の叔母は「~ちゃん」を付けて呼びます。妹に対しても同じです。 先日、母が父方の祖母に会った時に、「あなたの側の人たちはみな、この子たち(私と妹)を呼び捨てにする。ちょっと感じが悪い」という趣旨のことを言われたそうです。母方の親戚の人たちには、物心ついた時から、呼び捨てにされているからかもしれませんが、「感じが悪い」と思ったことはありません(母方の祖母の兄=大伯父(?)も呼び捨てにします)。 皆さんの家族の中は、どのようになっていますか?自分の孫が呼び捨てにされると「感じが悪い」と思いますか? 単なる好奇心ですが、教えて下さい。

  • 父と母の仲

    私と父と母のことで悩んでいます。 元々仲の良い夫婦とは言えませんでした。 それにプラスして、父方の祖母と叔母(父の妹)と母はとても仲が悪いです。 私が小さい頃から嫁姑小姑の事で喧嘩が耐えませんでした。 母はそのことでノイローゼ気味にもなります。 父はマザコン+シスコンなのです。 最近父方の祖父が亡くなった事から、父は同居(二世帯住宅)の祖母(父の母)と妹(←離婚してます。)にベッタリで、母はそんな父に対し不満が募り、最近はずっと怒鳴り合いの喧嘩ばかりしています。 祖父の遺産の事で言い合いになったり、祖母の面倒を誰が見るのかで言い合いになったり。 父の家族は私たちではなく、祖母と妹だけだと父本人に言われました。 正直とてもショックでしたが、私は仕方ないと、諦めました。 ただ、私も兄も社会人なので、金銭的に両親の支えは要らなくなったのですが、弟はまだ学生でまだまだ親の手助けが必要です。 母は、弟が大学を卒業するまでの4年間は離婚はしないと言っていましたが、いつか、本当に母が壊れてしまうんじゃないかととても心配です。 全て、父が悪いわけではないんです。父も悪いですが、祖母も叔母も悪いのです。 そして、母が父に対して怒る理由は分かるのですが、母はカッとなると、祖母と叔母のことを口汚く罵ります。 誰だって自分の家族のことをひどく言われたら怒りますよね。 「そんなふうに言ったらダメだろう。」 と、思っているのに、母に対して意見することが私には出来ません。 父に対しては意見というか、怒れるのですが。。。 母にとって、今の家での心のより所は一緒に住んでいる私と弟だけなんです。 もし、私が、母にきつく意見を言ったら、母はより所を失くしたと勘違いしかねません。 父ばかり責めるのも嫌です。 でも、どうしても母を責めることができません。 父母祖母叔母のことで私はあまり口を出しません。 私が、怒ると母は「大丈夫だからなんも言わなくていいよ。ありがとう」と言われるだけです。 父と母の間違った言動に注意することも出来ません。 2人の喧嘩を収めることは私には出来ないのでしょうか。 遺産のことだけでなく、兄の結婚が決まり、これから色々両家の挨拶や、弟の大学のことで話し合わないといけないことがたくさんあるのに、話し合いが出来ていません。 話す前から怒鳴り合いです。 私に出来ることはないのでしょうか? ちなみに私は21歳です。

  • 何年も会っていない父の祖母が亡くなった場合孫である私はどうしたらいいで

    何年も会っていない父の祖母が亡くなった場合孫である私はどうしたらいいですか?? 私は21歳の大学生です。高校生のときに父が蒸発し連絡も取れなくなりました。(そのすぐ前に母とは離婚しております 以来父とは何年も会ってもいないし連絡も取れていません。 最近母が気にしているのが父方の祖母が亡くなった時のことです。 父方の祖母はかなりの高齢です。 もし祖母が亡くなった場合、母は離婚しているため葬儀には参列できません。 私には大学生の弟と、高校生の妹がいます。 父には兄弟がいるのですが、年の離れた異母兄弟であるため、祖母の孫にあたるのは私たち兄弟3人だけです。 まだ葬式のこともよくわからないのに、母もいない場で私たち3人が参列するのは不安です・・・。 父方の親戚とは一切あったこともなく、父の異母兄弟2人は70代だそうです。 加え何年も連絡を絶った父と葬式で顔を合わすのも気まずいです・・・。 父と、父の親戚とどう接したら良いかもわかりません。 祖母には小さい頃かわいがってもらった記憶はあります。 ただ、母のいない場で、会ったことのない父方の親戚や父といったいどうしたらいいのかわかりません。 何か体験談やアドバイスなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母をいじめ続けた祖母

    父方の祖母(89歳)が老衰で、いつどうなってもおかしくない状況です。 その祖母は母をいわれの無いことでずっといじめ続け、そのせいで母は隣近所からもずいぶん嫌な思いをさせられてきました。 私も実家を出るまでずっと一緒に住んでいましたが、可愛がってもらった記憶は全くありません。 祖母があまり動けなくなってからは、母が祖母の介護をしていますが、父が長男なため、父の妹弟は母が面倒を見るのは当たり前といった感じで、近くに住んでいるにもかかわらず一切姿を見せることはありません。 その妹弟(特に妹)は、祖母と一緒になって母をいじめたので、私は親戚とは思っていませんし、もう何年も会っていない状態です。 問題は祖母が亡くなった時のことです。妹弟は口を揃えて母を罵倒するのは目に見えています。 父は母をかばうでしょうが、やはり自分の妹弟のことを悪く言うことは出来ないのではないかと思います。 出来れば私が盾になって母をかばいたいのですが、どのように振舞ったらよいでしょうか。 嫌味を言うのがいいのか、「あなた達なんか、祖母の面倒何一つみなかったじゃないですか!」と怒るのがいいのか、それとも相手にせずひたすら母を慰めるのがいいのか・・・ どうかご意見をお願いします。30代主婦、実家近くに住んでいます。

  • 席次表 配置について

    披露宴の席次表についてですが、私の家族→父、母、妹、義弟、弟、妹、妹の計7名 なのですが、母方の祖母をこの中に入れるのはどうなのでしょうか??父方の祖母もいますが、そちら側の親族でテーブルがひとつできているため、こちらに入れることは考えておりません。母方の親族は一人がこちらに入ることができればテーブルは人数内におさまります。一般的に父方の祖母、母方の祖母、どちらが上座であるとか決まりがあるのでしょうか。 よよろしくお願いします!

  • 肌の老化に遺伝って関係ありますか?

    父方の祖母は70代後半ですが、全然皺がなく肌にはりがあって若々しく、60前半とかそのくらいにしか見えませんし、そのくらいで止まっているような感じです。また、父方の伯母もそうで、50前半ですが40前半くらいにしかみえません。本当に老けていなくて若いです。 ですが、母方の祖母は年以上に老けており、皺もありで、年相応、というかそれ以上に見えます。母もそうです。 なんだこの違いは!? といつも思うのですが、遺伝ってあるんでしょうか・・・?祖母に聞いていますが、特にお金のかかった美容品でのケアはしていないようです。伯母はそれなりにお金をかけているようですが、特にエステに行ったり特別なことはしていないみたいです。 母もそれなりに、祖母もそれなりにお金はかけているみたいです。 自分がどっちに属するのか不安に過ごしています。

  • 祖母の我儘

    祖母の我儘に困っています。 父方の祖母は若い頃はお金持ちで、どんな我儘も通っていたそうです。 今現在は私の家族と父方の祖母と暮らして8年になります。 全くの健康体ですが育ちの良さからか家事も出来ず、家の事は何もしません。 手伝いに関してはもう諦めているのですが、せめて節約には協力して欲しいと思っています。が、これまた祖母は育ちの良さから節約が大嫌いと来ています。 水は30分流しっぱなしにしたり電気も冷暖房もオールシーズン稼働しっぱなし。 それを優しく説得しても「一々煩い、そんなの気にしてたら私の気がおかしくなる」と言います。外出先で「嫁達に殺されそうだ」なんて言っているそうです。 ちょっと気に触ると直ぐ怒り身内や物にぶつける祖母に苛立ちを隠せません。 私はまだ祖母との関係は薄いから良いですが、姑にぐちぐち言われている母が可哀想で見てられません。 私は祖母に嫌われても全然構わないので、どうにか祖母の性格を矯正できないでしょうか。 目標は (1)嫁への虐めを減らす、無くす (2)節約に協力してもらう の2点です。 本当は自尊心を傷つけてやりたいくらいに私に対しても祖母は幾度も裏切り罵声を浴びせてきて腹が立っています。 しかし私が強気に出ても結局は私の母に迷惑がかかるので、なんとか円満に解決できないかと思い質問しました。 私はまだ結婚もしておらず実家住まいで姑がどんな感じか分かりません。 皆さんは姑とどうやって付き合っていますか? 生活費や日々の面倒を全てこちらに任せていてこの態度はあり得ないと私は思います。 皆さんの意見やアドバイスをお願いします。

  • 母親と思えない

    自分の母親についてです、よろしくお願いします。 昔は両親・父方の祖母・兄・弟の6人で暮らしてました。 姑との同居でずっと母は苦労してきたと思うのですが そのしわ寄せは子供の頃からずっと私にきてました。 今にして思うにいつも理不尽なことで押さえつけられ 泣こうにも泣けず、一人お風呂で泣いていました。 例えば食事の後、母の手伝いをしてあげようと洗い物を 始めると突然「自分の分だけ洗うんじゃない!」と箸を 私に投げつけました。それは姑である祖母がいつも食後 自分の分だけ皿を洗って台所から出て行っていたので、 不満が溜まっていたのでしょうが、それをどうして私が 言われなければならないのでしょうか・・・ 家族に対するあらゆる不満を私にぶつけるのです。 しかも誰もいない所でそれを行うので陰湿です。 反論しても訳の分からない理屈で私を押さえ込みます。 一時が万事その調子で、自分が正しいと思っていて、 私の言動全てを否定します。 そのため私は母親には全く心を開けません。 自分がしてきた辛い思いを私がしなければならないと 思っているようです。 私には好きな人がいて、結婚もしたいと思ってますが それも反対されていて親が死ぬまで祝福されての結婚は 無理なんだろうかと諦めてます。 たまに早く死んでくれればいいのにと本気で思います。 お母さんに色々相談したり、甘えたりできる人が本当に うらやましいです。自分にはお母さんはいないのだと 割り切ったほうがいいのでしょうか・・・

  • 同居する父と一ヶ月以上口を利いていません。

    父と一ヶ月以上口を利いていません。私は28歳、実家暮らしの女性です。しかし、同居する60半ばの父と一ヶ月以上口を利いていません。父方の祖母、母、父、私の四人で暮らしていますが ことの発端は話すと長くなるのですが私が一人暮らししたいと言った話を母にしたことが始まりでした。なぜ、一人暮らししたいか と言うと父方の祖母と私自身仲が上手く行かず(母とも仲が悪い)同じ屋根の下に住むのも気持ち的に疲れていたので 出ていきたいと言った旨を母に話しました。まだ住むマンションも何も決まっていないのに そうしたら、母が父と父方の祖母のことで喧嘩した際に、私が祖母を嫌ってるから出ていくと言っていた。娘も祖母のことを嫌ってるんだよ!と父に強く言っているのを耳にし、私は母に父には言わないでねと言ったのですが………それから、父は私とは一切口を利かなくなりました。私が気を遣って話しかけても、素っ気なく話すのが嫌そうに感じました。あからさまに、私を避けている、自分の母を嫌う娘なんて、と言う感じで。 それから、私も父も同じ家に住みながら挨拶もせず、顔も合わせず、一言も会話をしなくなりました。 私の姉が結婚し、近場に住んでいるのですが 姉が帰ってくると あからさまに姉だけ可愛がると言うか 全く私を話の輪の中に呼ばないようになりました。 それから、父方の祖父の法事もありましたが私は風邪を引き、欠席してしまい 家族旅行も全く行けておりません。(父からも何処か行こうと誘ってこない。) 私自身も、父から話しかけて来ない限り 話しにくくなり年末年始は毎年家族で過ごす予定だったのですが、年末年始は父も仕事が長期の休みで、家での来客も多くなり顔を合わさずにはいられないので 年末年始は家に居ないように仕事等 行事を入れてしまいました。いつかは、仲直りして前みたく出掛けたり話をしたりしたいのですが どうしたら良いかわかりません。 どうしたら良いかアドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。 補足 父には、一度 母から聞いたと思うけど祖母のことが嫌いで家を出ていきたいとは思ってないから、と謝ったのですが 黙って聞いてはいましたが父は納得いかない感じで終わりました。

  • 高校1年女子です。

    高校1年女子です。 家族構成は母私弟です。 父親は毎週日曜日必ずどこか連れて行ってくれます。 母は暴力的で暴言など普通で私は児童相談所の方をお呼びした事もあります。 中学2年、虐められ不登校になり精神的に参っている私に毎日罵倒し家の事を全てやらせました。 その時から" 私が大人にならなくちゃ " と気持ちが出てきて今では極力気にしないようにしています。 中2の頃、もう1つの人格がでてきたような感じがしました。 もちろん母にも誰にも言えません。 中3になり学校へ行き家の事をやらなくなると洗濯物は溜まりますし部屋も汚い状態… 中2の頃から吐き気が凄く頭痛も度々。 今では名前を呼ばれると震えるし自分の身体に母親のDMAが入っていると思うと吐き気がして母親が話しているとイラッとします。 言っている事も幼稚に思えてくるし 例えば「口答えするな、だったら油被って火の中に入って死ね」とか。 私はもちろん適当に返事してスルーです。 そしたら怒り始めます。 どれだけ幼稚なんだ(笑)と思っています。 吐き気や頭痛は病院でもらった薬では効きませんでした。 精神科へ行きたいと思いますが母親がそんなの許してくれるはずありません。 あまりにも家から出てけ等児童相談所に連れてくなど言うので私は「だったら連れてって」と言ったら殴られました。 先生に相談しました。 時間がないと聞いてくれませんでした。 おばあちゃんは仕方がないと言って何もです。 自分の身体は気持ち悪いわ、吐き気はする、頭痛もして母親が話してるとイラッとしてもうウンザリです。 これは精神的に病んでるのでしょうか?