• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親が嫌いでむかつき毎日が憂鬱です。)

父親の悩み|むかつく日常から抜け出す方法は?

m1122nの回答

  • ベストアンサー
  • m1122n
  • ベストアンサー率46% (29/63)
回答No.4

ご両親の間でご苦労されているのですね。お母様のお話も自分の気持ちを押し殺して聞いておられる優しい方なんだなと思いました。 私は暴力的な父の下で育ちました。一時期は両親ともに恨んで過ごしてきました。 弟は暴力と否定され過ぎて育った結果現在も精神疾患があるのではないかと思うくらいです。 今私は両親を恨んではいませんし感謝しています。そして実家にもよく帰ります。 帰る場所があるということは本当に幸せなことですよね。 何故私がそのようになったかというと出産を機に子どもの親になる自信がなくカウンセリングと心療内科に通い自分の成長過程における不完全さを回復させてきたからだと思います。 結局、親を恨んでも仕方のないことですしその環境で育ってきたことも変えられない事実です。 『過去と他人は変えられない。自分と未来は変えられる。』ってことなんですよね。 その環境で育ってきた自分を受け入れ、親も受け入れ、未来を自分の理想通りに進めていくこと。それが一番大切なことだと思います。 現時点でお父様を受け入れることができないのならあなたはお父様ともお母様とも一度距離を取られたらいいと思います。 お母様のことも、そして心底はお父様のことも気にはなるでしょうから距離を置きながらご自身の幼少期に受けた傷を癒されることに時間を費やされたらいいと思います。 心が安定したならきっとお母様の愚痴も、お父様のことも許せる時がくると私は思います。 無理に許さなくてもいいと思いますよ。 まずはご自身の心の回復。それが一番です。 私も無理せずゆっくり時間をかけて今の両親と向き合っています。 母は自分勝手に愚痴ったり、相変わらずの気分屋でイライラすることも多いですが穏やかに見ていますし父は年齢的におとなしくなりましたが口は減りません(笑) それでも孫を眼を細めて抱き上げる姿を見ると私も穏やかな気持ちになります。 いつかご両親を許せる日がくることを願っています。

wolfiwao
質問者

お礼

長年わからなかったことがわかったようなきがします。親のことをくやんだりうらんだりするまえに自分の心を整理して癒すことをまず第一にしなければだめだということですね。今は何もできなくなりうつ病を発しています。まず自分の心の回復を優先してからにしたいと思います。母親とは連絡をしばらく断とうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うちの父親は変ですか?

    こんばんは。長文で失礼します。私は32歳の男性。父親は63歳です。私は会社員ですが病気持ちです(ひどくはありません。普通に生活しています)父は大工職人、昔は羽振りが良かったですが、最近は仕事がありません。ちなみに父親は母親と一緒でないとなにもできません。私は2年前から、通勤の関係や父親と暮らすのが嫌になり、一人暮らしをしています。今までは週一で帰っていました。(食費などを浮かすため) 昔から父親は、私に直接意見することは高校生くらいまでで、社会人になってからは私のことは全て母親経由です。一度、父親に「言いたいことがあるなら直接私に言え」と言いましたが、やはり愚痴や意見などは母親経由です。母親も苦労しているのだなと思います。 最近は帰っていません。帰っても会話がないからです。このお盆も正月も、姉夫婦は帰ってきますが、私は帰る気がしません。 相変わらず私の行動には意見してきます。最近では新車を買うのを反対されました。病気のせいもありますが、いざとなったら自分にも火の粉がかかるのではという考えもあるそうです。 もう32歳です。自動車ひとつ買い替えるにも反対されるのは信じがたいです。家を買うのではありませんので。 私も真剣に話そうと思いますが、相変わらず、話は流れていきます。 世の中の親子関係もそのようなケースが多いものなのでしょうか? このままだと、何年も会わずに過ごしそうです。こちらは自分の生活を作りたいので車も黙って買ってしまおうというのがホンネです。

  • 父親のことを思い出したらめちゃくちゃむかつく。

    父親のことを思い出したらめちゃくちゃむかつく。 いっそ殺してこの世にいなくなったら気が晴れるのに。 思い出さないように離れて暮らしても母親と携帯で話すと父親の愚痴話をされ父親のことを思い出しまた一日中むかついた。母親や妹は女だから父親のことを同類としてではなく別ものとして憎めるが自分は同じ男として父親という人間を許せず怒りがこみ上げてくる。この気持ちを母や妹に話しても理解してもらえないようだ。わかる人はいないかなー。 アドバイスはいりません。同じような気持ちの人いましたら話してください。繰り返しますがアドバイスや忠告、回答はいりませんので書き込まないでください。もしその内容を書き込んだら火に油を注ぐようなものですのであらかじめ警告しておきますのでよろしくお願いします。

  • 父親の彼女。。。

    こんにちは。 私は兄と両親の4人家族でした。 私の両親はとても仲が悪くて、私が小学校4年生の時に離婚しました。 私と兄はは離婚するという話を聞かされ、どっちについていくか聞かれました。 私は母親も父親も好きでしたが、私は女なのでこれからのことを考えて母親を選ぼうとしました。 でも、私の兄が母親を選び、私まで母親を選んだら父親が一人になってしまうと思い私は父親を選びました。 父親を選んだ私は引っ越すことになりました。 引っ越して数か月は普通に過ごすことができましが、ある日、父親が彼女を家に連れてきました。 私はとてもショックでした。でも、いつも仕事と家事を行っている父親のためには笑わなくちゃと思い、ずっと笑って我慢してきました。 父親の彼女はいい人ですが、私はあまり好きではありません。 ですが、父親に迷惑をかけたくないので私は父親の彼女のことが普通に好きというように演じてきました。 父親が初めて彼女を家に連れてきてから一年ほどたった夜、私がトイレに行こうと部屋を出たら、すっかり家に住みついた父親の彼女と父親が結婚の話をしているのを聞いてしまいました。 私は、本音を言うと、私にはちゃんとした母親が別にいるのに、新しい母親など受け入れたくありません。 ですが、やはり父親には言い出せずにいます。 学校の友達には私の父親に彼女がいることは勿論、両親が離婚したことさえも言っていません。 普通の円満な家庭を演じています。 なので、いつボロが出てしまうかととても怖いです。 私は今更ですが、父親を選んでしまったことを後悔しています。 そして、新しい母親ができるのも嫌です。 ですが、父親にはそのことをいうことができません。 正直苦しいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 父親が嫌いです

    こんばんは。高校1年、女子です。 タイトル通りなのですが、私は父親が嫌いで嫌いでどうしようもありません。 どうしたらいいのでしょうか。 嫌いな理由はいくつもあるのですが、この質問をしようと思ったきっかけは、今日のことです。 我が家は犬を飼っていて、休日は父親が好きで行くのですが、私の家では犬は室内飼いなので、帰ってから足を拭いたり、ブラッシングしたりという作業があります。 父親はそれが嫌いで(その時点で自分が楽しいことしかしたくない、ということですよね)、いつもいつも母親に任せています。 母親が夕方出掛ける予定のある日は、母親の帰ってくる時間に合わせて散歩に行きますし、母親が帰ってくるのを玄関前で待っていることもしばしばです。 今日は、帰ってきたときたまたま母親がいなく、私は課題で忙しかったので、「1人でやって」と言うと、「お前は何もしないくせに」と殴られました。 正直、意味がわからないです。 私はいつも犬の散歩の後始末は自分でしているし、なぜ殴られるのかもわからないし、だいたい何故自分で後始末をしないのかも、本当に何を考えているの、と思います。 そして、父親は怒ると物にあたります。それも嫌で嫌で仕方ありません。 他にも些細なことでイライラしたり、色々と自分勝手だったり、思い込みが激しかったり、子供として、人として大切にされているのかを疑ってしまうような発言をしたり。 人として軽蔑してしまいます。 もう、顔も見たくありません。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 父親嫌いを直すには

    私は自分の父親(57歳)が非常に嫌いです。 それは人間的に嫌いです。 1.昔母親に3人目の赤ちゃん(私の妹か弟)が出来た時、“こいつは自分と相性が悪いからおろせ”と言ったから。 2.テレビで自分の嫌いなタレントが出るたびに“こいつは嫌いや。最低や”と言うから。 3.商売をしていますが、殆ど父は働かず、機嫌が悪くなるとすぐ店から家に帰ってくる。 4.自分一人では何も出来なくて、例えば電球を変える事さえも全て母親にさせている。(それなのに“遅い”等の文句ばかり言う) 5.自分の言うことは全て正しいと思っている(“間違いない。お父さんには分かる。絶対や。”が口癖)。 6.一度も母親に優しい言葉をかけてあげたことが無く、母親の実家を見下している。 7.母方の祖母や自分の親友が亡くなった時、嫌がって(面倒くさがって)お葬式に行かなかった。 以上のような理由で嫌いです。 もちろんいつもそうだとは言えませんが…。 一番嫌な所は、娘の私には優しいのに、母親に対しては全然いたわりが無いことです。 ちなみに父親は養子で小さい頃から叱られたことが無いそうです。 人付き合いが嫌いで、外に遊びに行くようなことは殆どしません。大抵ずっと家にいます。 どうすれば少しでも好きになることが出来ますか?

  • 父親が嫌い

    こんばんは。 初めて質問させて頂きます。 私は小さい頃から父親が大嫌いです。 四人姉妹の次女なのですが 明かに他の兄弟と接し方というか態度が違うんです。 それは母親も認めていて 母親は私のことを気にかけてくれています。 父親が嫌いなこともあり高校を卒業してすぐに 一人暮らしをしたのですが 最近仕事の転勤で地元に戻ることになりました 4年も家を離れていたので 実家に戻ってもうまくやっていけるかなと 思ったのですが考えが甘かったです 洗面台でコンタクトレンズを外していただけで 邪魔くせーと怒鳴られたり 私に向かっておいこら豚。と言ってきたりします 母親は何度も父親に辞めて欲しいと言ってるらしいのですが その場しのぎで謝って改善されていません。 (父親も母親がいないとなんにも出来ない人なので、離婚を恐れて謝ってるのだと思います) 今すぐにでも一人暮らしをしたいのですが 金銭的な面で今すぐにはできません 少しお金を貯めてからでようと思っています 私が戻ってきたせいで家族はぐちゃぐちゃです 母親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 やはり一人暮らしするまでの間 我慢するしかないのでしょうか? 同じような境遇の方いましたら どのように対応してきたかなど 教えて頂きたいです。 本当に精神的に辛いです。 回答よろしくお願いします。

  • 父親に思いやりを持って接することが出来ません。

    こんばんは。 私はこれまで、父親のことで悩み続けています。 行動がとにかく悪い意味で子どもっぽく、自分に甘く人にとんでもなく厳しい…という感じです。自分がやったことは「冗談だよ」で済ませますが、人が同じことをすると機嫌を損ねたり、ひどいときは激怒します。自分の機嫌が良いとき、悪いときの差が激しすぎるのです。 特に母親への態度がひどく、攻めたり、なじったりは日常茶飯事です。母親がご飯を作っても、自分の気に入らないものだとずっと愚痴を言っていますし、「こんなものいらん!」と怒ることも。 同じ女として、ついつい母親の味方をしてしまいますが、それも父は気に入らないようです。「お前は(母)の味方ばっかり!どうなっているんだ!!」と言われたこともあります。どうして、父親の味方が出来ると思うんでしょう。どうしたらいいのかわかりません。 私が小さい頃から、酔うと壁に穴を空けたり、嫌がっているのに幼児の鼻水を吸う機械??で鼻を吸わせたり、わけのわからない行動につき合わされました。父親の思う「優しい」は私にとって「優しい」ではありませんでした。 先日も、母親をなじっていたため私が言い返すと「うるせえ!!」と怒鳴られました。それもあって、今母親に離婚だ!と怒鳴り散らしています。母親も、「もういいわ」と呆れています。 もちろん、育ててもらったこと、学校に行かせてもらったことは感謝しています。けれど、それを上回るくらいに父親の行動がしんどいです。 父は社会的にしっかりした?仕事に就いているので、人には言えずここに相談&愚痴をかかせて頂きました。 私はこれからどう行動したらいいんでしょうか。どうやったら父親に思いやりを持てますか?もう関わらなくても大丈夫、と思うほどしんどいです。だけど、そう思うことも寂しいししんどいです。 乱筆乱文になり申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 仕事が嫌で、毎日が憂鬱です

     私は、不本意な転勤によって全く別の仕事をしています。休みの日などは、趣味に没頭できるのでいいのですが(唯一の救いです)、どうも仕事に興味が持てなくて毎日が憂鬱です。仕事内容、人間関係とも合わず、転職活動もしましたがなかなかうまくいきません。  最近、こんなつまらない仕事をやっていて死ぬとき後悔するんじゃないかと考えています。しかし、本当に好きなことをやっていて飯が食えるのかといった不安が同時に頭をよぎり、悶々としています。  最近、自分が自然に笑えない、人を信じられない(自分をおとしめてやりたいと考えている人がいると感じる)と精神的に参っています。自分で自分が情けないです。  自分で何とかしなきゃいけないことは分かっています。こんな私に何か良きアドバイスあったらお願いします。

  • 父親を殺したいほど嫌い。

    高三女子です。 もう卒業しました。 今すごく悩んでるのは、父親の事です。 すごく厳しいです。 夜7時以降に帰宅するなら、予め何時に帰るのか言え。 外泊は大学卒業まで禁止。 旅行行く時は前もって言っておく バイトも大学の勉強が優先だから、暫くはするな。 とか.... これじゃ、友達もできないんじゃないかと心配です。 泣いて訴えたらじゃあ、出ていけ。と 自分で稼いで、全部自分でやっていくなら それでいい。と。 もうこんな家嫌で嫌でホントに 父親を殺しそうです。 早く死んでほしいと思っています。 母親は何でも理解してくれて、わかってくれます。 家の権利を全て父親が持っている感じです。 こんな家に生まれたくなかった。 なんで自分はこの家に生まれたんだろうと思います。 周りの子は、オールでカラオケしたり 外泊したりとホントに楽しそうなのに、、。 考えると涙が止まりません。 こんな父親、どうしたらいいでしょうか。

  • 父親が嫌い

    こんにちは。 もう10年ほど悩み続けていることがありますので、聞いて頂けると嬉しいです…。 私は20代女、一人っ子です。 単刀直入に言いますが…父親が嫌いです。 とは言っても、冷たくされたわけでも怒られ続けたわけでもありません。父親は私のことを過保護なほど大事に思ってくれていると思います。 反対に母親は、元々マイペースな性格で、最低限面倒をみてくれる、と いう感じです。 小さい頃から、私は父親が苦手で、母親の方が好きだったし、母親と いる時間の方が長かったです。 私の両親は感情的に怒る方ですが、母親は怒る頻度がとても少ないため、母親が怒ったときは自分が怒らせてしまった…と反省するか、逆に大げんかして仲直りしてお互いすっきり、という関係でした。 反対に父親は、怒るポイントもよく分からない上にしょっちゅう怒り散らし、いったん火がつくと大声を荒げて八つ当たりし、物に当たり、と いう感じでした。 母親にそんな風に怒る父親を小さい頃から見ていたので、私は物心ついた頃から父親に反抗したことも、喧嘩したことも、ほとんどありませんでした。 多分、まともに喧嘩したことがないのが原因だと思うのですが、 高校生の頃の「生理的に無理」な反抗期が終わっても尚、父親のことが好きになれません。嫌いです。 異常に食事マナーが悪いため、「気持ち悪…」という、生理的に無理な 気持ちはそのまま残っていますが、高校生の頃のよりも嫌悪感をもってしまっています。 理由はあります。 父親は昔から過剰に節約節約と言うところがありました。 うちは共働きで、母親も同じぐらい稼いでくれているのに、お金の使い道は全て父親が決める。 母親は買いたいもの(服やバッグ)を買うのもこっそりとか、うまく理由をつけて買わないといけないのに、父親は自分の欲しいもの(電子機器など)は堂々と買う。節約を母親に押し付けるくせに、自分は高価な電子機器を買って結局使わずにそのまま…なんてこともあります。 私は現在大学生で、一人暮らしをさせてもらっています。 大学に行かせてもらうお金、一人暮らしの高額な費用、普段のお小遣い(父親は私の前では節約を言わず、母親にだけ言います)をもらっている立場なので、いくら嫌いとはいえそんなことを思ってはいけないという自己嫌悪が大きく、帰省するたびに少し気が重くなります。 現在一番嫌なのは、私が見ていないところで母親に節約を押し付けるところ、母親にキツい物言いをするところです。 母親がストレスでおかしくなるんじゃないかと心配です。 今は自分が経済的に援助をしてもらっている立場だから、と自己嫌悪の気持ちが湧きますが、あと一年して働き始めたら、 私の嫌悪感はどうなってしまうんだろうと思います。 とりあえず、母親に 好きなものが買えるだけのお金を渡したい…。 母親のストレスを少しでも軽減したいですが、離れて暮らす立場で どう立ち回るのが最も効果的なのでしょうか…。 親のことが好きになれない方、親と仲が悪い方いましたら、どんな風に接しているか教えていただけませんか…? 考えていることを全部、↑の通りすべて言ってしまうというのも考えましたが… 自分のやっていることを指摘されると激怒して怒鳴る可能性が高いので、最後の手段かと思っています…