• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やわらかい食べ物、噛まなくてもよいような食べ物。)

顎の問題で食べられるやわらかい食べ物を教えてください

r_kotonohaの回答

回答No.1

こんにちは! いくつかお教えしますね!   ・ビシソワーズ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%82%BD%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BA これは冷たい版ですが、暖かくても勿論美味しいですよ。   ・青汁の豆乳ポタージュ 私のオリジナルなんですが、最初にみじん切りのニンニクをごま油で炒め、 次に青汁をいれ、人にたちしたら塩と豆乳を入れて出来上がりです。 青汁に感じません。香ばしいですが、ニンニクの匂いが気になる場合はナシでもいいです。   ・アボガドペースト こちらは簡単。アボガドをつぶしてワサビ醤油であえます。 しっかり混ぜてしまってペーストにそのままどうぞ。 こってりしてます。   ・赤カレイのムニエル 赤カレイは美味しいですよー!しかも身がふわっふわ。 舌でつぶせる魚です。 タチウオのようなお味でした。 けれど、タチウオ程骨がましくないんです。オススメですね。 勿論煮付けでも大丈夫ですよ。   ・そばがき これは蕎麦粉をお湯で捏ねる料理です。 乾麺売り場にひょっとしたらそば粉があるかも??それで作れます。   ・カボチャ料理 カボチャは加熱する事でかなりすぐに柔らかくなってくれます。 甘くしても、しょっぱくしても、マヨネーズとかつけてもいいと思います。 もちろんつぶしてパンプキンスープにも出来ますよ。   お大事にです(^^

thinkpad2
質問者

お礼

こんにちは。 どれも噛む必要がないようなものばかりですね。すごいバリエーションです。 スープ類で回すのもとてもよさそうなので試してみたいと思います。 ご丁寧に回答頂きましてありがとございました^^b

関連するQ&A

  • 消化の良い食べ物

    子供がお腹を壊したときなど、いつも悩みます。 「消化の良い食べ物」って何?って・・・ 「うどん」や「りんご」いつもワンパターン 息子はうどんがあまり好きではありません。 ベタベタ系が嫌いなためおかゆもNG お腹が壊れた時はわがまま言うな!!って感じですが、最近野球を始めた息子は、毎週のようにお弁当をもって行くようになり、食後も練習や試合となると、やはり「消化に良いもの」となります。 こんな時はバナナがとても良いみたいですが、またまたバナナは嫌いな息子(~_~;) 「子供も喜ぶ消化に良い食べ物・お弁当レシピ」教えてくださーい

  • 離乳食、パンを使ったレシピは?

    8ヶ月の娘がおります。 離乳食を始めて3ヶ月がたち、最近は口への取り込み方もより上手になり、しっかりモグモグしている様子が分かるようになりました。7ヶ月頃から歯ぐきで噛み切る力があり、いちご・バナナ・メロンなどそのまま与えるとパクパク食べていたので、固さ・大きさをステップアップして進めてきています。 主食として、現在はおかゆ・パン・うどんを与えています。おかゆのみでしたが、離乳食開始2ヶ月頃から飽き始め、あまり進んで食べてくれなくなったのでパンやうどんの日もつくり、またBFのソース等をうまく使って味に飽きないように工夫しております。 パンなのですが、今はミルクやスープなどでふやかしてあげていますが、いつ頃になったらそうしなくても平気なのでしょうか・育児書に載っているように9ヶ月のカミカミ期頃からなのでしょうか?上手にモグモグしていればフレンチトーストのようなものでも食べられますか? また、パンを使ったモグモグ期~カミカミ期の離乳食レシピでおすすめがあれば教えて下さい!できれば主食としてあげられるレシピが嬉しいです!

  • 噛む事ができない方は外で何を食べていますか?

    以前より顎関節症で通院中です。 今物をほとんど噛む事ができません。 職場ではスープやレトルトのおかゆなどを食べていますが、物足りず、ヨーグルトやおかゆなどを追加で食べると今度は胃もたれして胃薬飲んだりしています。 粉スープは糖類がかなり入っているので虫歯にもなりやすそうです。 噛めないので唾液も減っているし、歯磨きもし辛いのであまり歯に残らないようなものがいいなといろいろ試しています。 おかゆは通勤時に重いのでパンを持っていくこともありますが、何かに浸さないと無理なのでカップスープに入れたりしています。 牛乳にパンとかやりたいですが、人から見られるのが嫌でまだやっていません。 同じように噛めない人は職場や外ではどういう物を食べているのか教えていただきたいです。 何か工夫している事などあればお願いします。

  • パンと一緒にしないと食べない・ご飯を食べない

    現在、9ヶ月の子供がいるのですが 離乳食の初期からお米をまったく食べず パンがゆに変更したところどんどん食べてくれるようになり それからパンがゆにおかずのパターンでおかずだけ変えていいました。 7ヶ月頃からパスタやうどんを煮たものをクリームソースなどで 味付けしあげていたのですが単品では食べず 必ずパンがゆと交互にあげないと食べなくなってしまいました。 パンがゆがあればお米(野菜やお肉を一緒に煮たもの)も食べてくれるのですが 最近、パンをトーストに変えたところ、パンだけを集中して食べてしまい おかずをスプーンで運んでも口を空けてくれなくなりました。 トーストを食べようとした瞬間にスプーンに口に運んであげていますが 以前よりもおかずを食べてくれなくなり、トーストがなくなると泣いて おかずを一切食べてくれません。 パンのあげすぎで偏食になってしまったのでしょうか・・・ 未だに白米も受け付けてくれません。 このままトーストをメインにおかずを少量であげる方法でいいでしょうか。 おかずには栄養のバランスを考えて食材を使っていますが 主にパンしか食べてくれないのでとても心配です・・・ 体重が減ったりはしていないので健康面では大丈夫かと思うのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • イギリスに居る知り合いに食べ物を送りたいのですが、送れない物もあるみた

    イギリスに居る知り合いに食べ物を送りたいのですが、送れない物もあるみたいなのですが、わからないので誰か教えていただけないでしょうか? 送る予定のものがあります。 ・カップヌードルのシーフード ・どん兵衛(きつねうどん・天ぷらそば) ・カップやきそば(シーフード) ・お菓子のベビースターラーメンです。 他の食べ物も送りたいのですが、何か送って喜ばれたものがありましたらそれも教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 腹持ちが良い食べ物は?(ご飯、うどんなど)

    貧乏一人暮らし男です。 腹持ちがいい食べ物って何でしょうか? ご飯、うどん、ソバ、パスタ、餅…などなど、色々と主食となりうる物はありますが、一体どれが腹持ちが良いのでしょうか?

  • 昨日(1月27日)放送の番組で・・・

    うどん、そばの関東風と関西風のスープの境界を探すという番組がやってたのですが、それを調査した二人の男女が誰だったか知りたいのです。もし見た方がいらっしゃいましたら、教えてください!!

  • 二日酔いに効く飲み物、食べ物、教えてくださーい!!

    よろしくお願いします。 お酒が好きでよく飲むのですが、たまーに(ほんのたまーにです)ひどい深酒をして二日酔いになってしまいます。 そこで、次の日に二日酔いを治す食べ物・飲み物を教えてください。実体験、まわりの方のお話でもけっこうです。 ちなみに私のまわりで聞いたのは、 ・しじみの味噌汁 ・スポーツドリンク ・鍋焼きうどん ・カレーライス(ほんとかなあ…) ・昆布茶 ・カップスープ といったところです。 ほかにありませんでしょうか? 実は今夜、深酒をする予定です。。。

  • Excelの行操作についての質問です。

    【見本1】のような表のうち A列に「■」が入力されている行の一つ前に新しい行を作成して 【見本2】のような状態を作りたいと考えています。 「■」が入る行の間隔はランダムで、数が多い場合 手動での行の追加は時間がかかるため、フィルタや関数を使って 作成する方法がないかを調べていますが、 解決方法がわからず困っています。 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。 【見本1】 A  B    C     D ■  なし   ラーメン  焼き魚    なし   焼き肉   鍋    パン   カツ丼   なし ■  ご飯   寿司    カレー    なし   パスタ   なし    ご飯   そば    お好み焼き    なし   うどん   ラーメン    パン   カレー   そば    うどん  うどん   うどん ■  ラーメン  そば   ラーメン 【見本2】 A  B    C     D                   ←ここに新しい行 ■  なし   ラーメン  焼き魚    なし   焼き肉   鍋    パン   カツ丼   なし                   ←ここに新しい行 ■  ご飯   寿司    カレー    なし   パスタ   なし    ご飯   そば    お好み焼き    なし   うどん   ラーメン    パン   カレー   そば    うどん  うどん   うどん                   ←ここに新しい行 ■  ラーメン  そば   ラーメン

  • 離乳食 炭水化物はおかゆだけで何か問題はありますか

    こんにちは。 8か月の子どもをもつ母親です。 離乳食のことで質問があります。 炭水化物に関して、 離乳食の本にはお粥以外にパンやうどん、そうめんなどが5か月からOKと書かれていますが、 お粥以外食べさせたことがありません。 というのも、我が家は産後すっかりご飯派になり(小麦では体力が持たなくなってきまして^^;)、 パンやうどんは食べなくなりました。 なので購入することがないので家にありません。 お粥の味しか知らないのも可哀そうかなと思い、先日産後初めてホームベーカリーでパンを焼いて パン粥にしてみましたが、 パンをすりおろしたり(まだ固形を嫌がるため)、ミルクで煮たりが非常に面倒に感じました。 (お粥だと冷凍できますがパン粥は冷凍できませんよね?お粥だったらブレンダーですぐつぶれるし、すりおろす手間がなく早いです) しかもその結果食べなかったという。。。 そこで、パンやうどんはある程度固形物が食べられるようになる後期くらいまで 与えるのはやめようかと思っているのですが、 それは何か問題ってありますでしょうか? 地域の栄養士さんから、パンやうどんもあげてくださいとよく言われるのですが、 あげないと何かなるのでしょうか? お粥しかあげてないお母さんが周りにいないので、経験者様や専門の方で、 何かアドバイス等いただけると助かります。