• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の離婚について)

娘の離婚|夫の浮気と暴力による問題と対処法

このQ&Aのポイント
  • 娘の夫が仕事をせず遊び歩き、収入がなく生活が困難。また、暴力を振るわれ怪我をさせられる事態が発生。
  • 話し合いを試みたが、相手は浮気と暴力を当たり前とし、妥協しない態度を取る。離婚調停を申し立てたが時間がかかるため、対処法に困っている。
  • 相手の親からのセールスに入った保険を解約したら家を出て行かれ、結納金の返還を要求されるなど、問題が積み重なっている。電話を着信拒否しているが、職場への押しかけなど不安がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.3

「DV(家庭内/配偶者間/恋人間暴力)防止法」という家庭での暴力を禁ずる法律がありますし、日本では婚姻には「貞操権」というものがあるので、浮気も婚姻契約違反です。 それを弁護士が頭から無視してそのような事を言うはずがないので、ただの口先だけのおどしでしょう。 婦人相談所、もしくは法テラスに相談してください。双方とも無料です。 http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/advice03list.html http://www.houterasu.or.jp/ 婦人相談所でアドバイスを受け、さっさと離婚調停申し立てして、これ以上騒ぎ立てるようなら浮気及びDVの慰謝料を請求するとでも言ってやればよろしい。 なお、浮気相手がわかっており証拠があるのでしたら、浮気相手女性にも慰謝料を請求できます。 浮気の慰謝料は、それが原因で離婚になるようなら、300~500万程度(配偶者、浮気相手、2名から別々にもらえる)です。

oguma1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 離婚調停を申し立てていて、19日に1回目の調停開始になります。 今回の離婚原因は、夫が遊び歩いて働かないため生活費を入れない事と暴力と言葉によるDVです。 しかも、親と姉も我慢しろとか怒鳴りつけ、家族からもDVを受けていました。 暴力については、怪我の後、病院で診断書を貰い、写真も撮ってあります。 何度も電話してきて、着信拒否にすると別の電話でかけてくるなど、いろいろやってくる為、こちらの家族全員が精神的にまいってしまっています。 地域的に弁護士を頼もうと思ったのですが、弁護士の数が少ない地方の為、電話予約しても 2週間後と言われました。それと、法律の無料相談に行って来ましたが、調停は自分でやってくれと言われ、調停の申し立てを行なっているところです。 なんとか娘の為、頑張って行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

2週間待ちでも、弁護士に頼むべきだと思います。その方が後々の事を考えたらいいかと。 それから、相手の家族との会話を全て録音されておくべきです。勿論、相手にはバレないように。何かの役に立つかもしれません。 気になるのは、娘さんが警察に相談に行く事もしないぐらい相手への気持ちがまだある事です。 娘さんは離婚には納得しているのでしょうか? 書かれている事が真実なら、娘さんに自分のおかれている状況をキチンと把握させる事も大切だと思います。 祖父が孫にカッターでとありますが、孫って娘さんのお子さんでしょうか? もしそうであれば、自分の子供が危険な目にあわされたのに、何もしようとしないのはかなり問題です。

oguma1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日、28日の日に弁護士の相談の予約を取りました。 これが最短だそうで、19日の調停には間に合いませんが、なんとか頑張って行こうと思います。 親である私が、気持ちで負けたらいけないですよね。 会話の録音は取っておければ良かったのですが、していなかったので、後で後悔しました。電話の内容や会話の内容を細かくメモして、それを繋げてまとめ、調停に望むつもりです。 娘が気持ちが揺れていたのは事実です。しかし、そのたびに嫌がらせの様な電話や対応に本人もうんざりして、今は離婚に向けて一緒にやっていく気持ちを固めたみたいです。昔のような笑顔で会話出来るようになり、気持ちも落ち着いてきた様です。 祖父と孫とありましたが、この孫というのが、夫の事で、事件は義理母から聞いた話です。 このような事を聞いていたので、ずっと心配していたので、結婚前から、相手の家族には暴力だけは絶対にゆるさないと伝えて続けてきたのですが、やはり、そういう家庭で育った人には通用しないと痛感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.4

とりあえず、殺されないうちに逃げたらどうですか。 こんな状況下に娘さんを放置してはいけないのではないでしょうか。 離婚云々は、時間がかかってもいいじゃないですか 形式上のことです。 とにかく、娘さんを保護することが最優先で お金で解決できることなら、払ってやればいいでしょう。 私は以前感じましたが、世の中には理解できない 本当のキチガイ系の人がいます。 お金賭けてでも弁護士さんやそういった方面の方に協力してもらい 縁を切るといいと思います。

oguma1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、実家に連れて来ています。 ddusterさんの言うように、私も理解出来ないです。 本人が相手をどうしようもなく好きで、親や友達が結婚を止めるように言っても聞かず、このような結果になりましたが、まだまだ、若く将来があるので、なんとしても親として守って行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shmz
  • ベストアンサー率26% (87/332)
回答No.2

私も向こうははったりをしかけていると感じます。 普通一般人は弁護士は1人でいいのです、5人も要りません。 本物ならトラブルの前に弁護士さんがやってきていろいろ言いに来るはずです。 警察に一応相談しておいた方がいいと思います、アリバイと向こうに対するけん制の意味でも。

oguma1
質問者

お礼

警察には、私が行きましたが、本人が来ないと相談とは認められないそうです。 はったりや脅しとは思いますが、話しをしても、ころころ内容が変わり、相手は意味不明な家族で、うそを本気で正しいと信じている家なので、けっこう怖いです。 それと相手の母親が子供のことより、自分の見栄の方が大事らしく、子供たちの生活費が足りないと話ししても、そんなの関係ないと言い、この調停の話しをしたら、最初は周りに結婚したと言ってあるから、認めないの一点張りでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.1

今晩は。 とりあえず、>祖母が来て、弁護士5人雇っていて これって嘘だと思いますよ。 失礼ですが、保険のセールスをしていて、結納金が30万円程度のご家庭で、弁護士5人雇えるか?まず冷静に考えてください。 >夫婦の怪我なんて関係ない って仮にも弁護士さんが言わないと思います。 お嬢さんの怪我は、診断書は勿論取っていますよね? もし取っていなかったら、仕方がないのですが・・・。 道路に放置されていた箪笥も証拠写真を撮っておきましょう。 ただ、なんだか質問文を読んだ限り普通ではないご家庭のようで、早急にお金がかかっても弁護士さんをお願いした方がいいと思います。 娘さんのご主人は無職ということでよろしいのでしょうか? それなら、養育費も取れませんし、シャキシャキ離婚に向けて、弁護士さんにお話を進めて行っていただいた方がいいです。 ご参考までに

oguma1
質問者

お礼

祖母が自営業をしていて、その顧問弁護士らしいです。 脅しだとは思っても、やはり怖いです。 祖父がカッターで孫に襲い掛かって、警察が来て止めたと聞いている家で、地域では知らない人が居ないぐらい暴力的な家だそうです。 怪我に関しては診断書を貰っていて、証拠写真もあります。 警察にも行って相談したのですが、本人が警察に行きたがらない為、駄目みたいです。 娘の夫は、親戚の会社で働いているのですが、サボっているみたいです。 調停の日取りは決まっているので頑張ります。 回答ありがとうございまいた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚するときに結納金って返すものなんですか?

    こんにちは。 離婚することになったのですが、先方から「結納金を返してくれなかったら、道具は一切返せない。」と言ってきました。私は先方に悪質な嫌がらせを受け、言葉のDVを受け、精神的に追い込まれている状態です。結納金を返せと言われても、私のほうは慰謝料もいらない何もいらないから箪笥、私の衣類(着物も含めて)、ベッド・その他(人形)などだけは引き上げさせてくださいとお願いしていたくらいなのに…。 どうしたら良いのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 娘の嫁入り支度について教えてください

    よろしくお願いします。 娘の結婚にあたり、これから色々と準備をしていくところです。 先日、結納の話し合いがありましたが、前日に娘から「彼の家に行った時に、結納金はいる?要るならいくら?と尋ねられた」と聞いていましたし、婚礼タンスは社宅には入らないので不要との事でしたので、話し合いの時に「嫁ぐ側ですので、そちらの風習に合わせていただきたいと思いますが、うちは母子家庭で満足な準備をして送り出してあげられません。家に結納金として頂くのではなく、二人の新生活に足りないものを揃えてあげてください」と申し上げました。なるべくお互いの負担を少なくと考えてのことでした。 それで、結納品・結納金・仲人全てなしの顔合わせ食事会をすることになり、その費用は相手持ちで…となりました。結婚式は本人たちが準備することになりました。 また、社宅で使う家具家電類の殆どは、つい1年前に娘が1人暮らしをする時に新しく揃えたものをそのまま持たせることにしました。 質問というのは、嫁入り道具は不要ですが家紋入りの着物類はお願いします。とのことでしたので、母子家庭で一度に揃えられないため、少しずつ揃えた着物類(一度も袖を通していない訪問着や留袖もあります)を持たせるつもりでいました。 ところが、それは中古なので新しく誂えてくださいとのことで困惑しています。揃えている物を「新品」として持たせようとも思いましたが、先方のお母様と選びにいくのだそうです。お店などは決まっている訳ではないので「呉服屋さんとのお付き合い」とかではなく、あくまで縁起物なので結婚を機に誂えたものということらしいです。 子供が就学前に離婚して、養育費も貰わず仕事をいくつもしながらやっとのことで卒業させました。この日のために少しずつ揃えた着物を持たせられないとなると…正直お金がありません。

  • 結納金の使い道

    結納金について教えてください。 私の考えでは、結納金を100万円いただいたとしたら、10~20万円ほどの結納返しをし、残りで婚礼ダンスや家電を買うと思っていました。 しかし今はクローゼットなどがある時代、タンスも転勤族には高価なものは不必要です。 それに独身時代、私は一人暮らしであったため一通りの電化製品もあります。 というわけで結納金なし、もちろん結納もしませんでした。 (彼の家にお金がなかったという理由もありますが) しかし婚礼ダンスは嫁の親が娘にしてやるものだという考えの方もおられるようで・・・もしどうしてもしてやりたいと親が言い出し、娘のために婚礼ダンスを揃えたとして、その場合タンスも電化製品も買わないのに100万円全部頂いて(少しは返したとします)それでいいのでしょうか? 今と昔では結納金の使い道も捉え方も違っているでしょうけど、何かご存知でしたら教えてください。

  • 離婚した前夫が荷物を勝手に運び出し処分する事ができるのですか?

    初めまして。娘の事ですが、宜しくお願いします。娘は現在、離婚した前夫の名義のローン中の家に住んでます。前夫は、彼の実家に戻り暮らしています。この度急に家を売却するのでこの家を,出てくれとの事、娘の所には、猫が数匹新婚当時買った猫が居ます。アパートを、探しても中々猫数匹を飼える部屋は見付からず困っています。前夫も、引取りを拒否しています。今月いっぱいに出て行かなければ、荷物を勝手に運び出し処分するとの事、勿論前夫は、家の鍵は持っています。結納金も払わず、家のリホーム代も此方に払わせ、慰謝料も出さない前夫に荷物を勝手に運び出し処分する権利があるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 離婚後に取り返したい家財道具

    元主人の家に(旧自宅に)たんすやテーブルなどの大きな家財道具が置いてあります。 協議書は交わしていて、そこに家財道具のことを付け足すのを忘れていて、書面で今後一切書面に書かれていること以外、請求しないということにサインした場合、何も返してもらえないのでしょうか? たんすなどの家具は自分の独身のときの貯金や結納金で購入したものです。

  • 成田離婚

    友人の男性が、相手の心変わりにより離婚をするかもしれません。 成田離婚であるため、結婚費用や結納金、などその他のお金は相手に請求できるのでしょうか? 会社や組合、職場の方からも祝い金をもらったりもしております。 しかし、成田離婚であるがため、会社も辞めようかと悩んでいるみたいです。 やはり相手側から慰謝料のようなものは請求できるのでしょうか???

  • 離婚問題です!

     夫から離婚を言われています。先日、義母に婚姻後2~3年以内だと結納金を返還しなければいけないと言われました。また、新婚旅行での夫が原因による怪我でPTSDになり、一時心療内科に通っていました。裁判になっても、私の心の病気なのだから私が負けるし、慰謝料は払ってもらう。とも言われています。本当なのでしょうか?それとも脅迫されているのでしょうか?  どなたか教えて頂けませんか?

  • 結婚一年もたず、別居→離婚ですが・・・

    29歳、1歳の娘をもつ会社員男性です。 このたび妻より離婚を要求され、私は円満調停を起こし、次で4回目です。 その間娘には一切会わせてもらえず、平行線でしたが、私のほうが譲る形で離婚に合意しようかと思います。 離婚の理由はPTSDだそうで、詳しくは明かしてくれません。しかし、決定的なトラウマになるような事は起こしていません。勝手な判断ですが、育児ノイローゼかと思います。 さて、今回私が知りたいのは、離婚が成立した場合、婚約時に妻の両親に支払った“結納金”は返ってくるのでしょうか? 私ではなく両親が払っているものなので、それだけは返して欲しいのですが、法律の観点から見るとどうなんでしょうか? 皆様のお力添えを頂きたくよろしくお願いします。

  • 旦那の両親と、お金&暴力で離婚を考えてます。

    彼とは、知り合ってからは一年以上たっていましたが恋愛関係に発展したのは昨年の8月です。そのまま勢いもありましたが、結婚に至り、11月に入籍しました。その前に結納も行われました。こちらは、いらないからと辞退を申し出ましたが、相手側がどうしても…と押し切られ、私の実家で行いました。その際、相手は結納金の他に鯛を2匹、酒を2本、菓子折りを持ってきました。交わす際、「半返しとして魚を頂いていきます」とだけ言われました。こちらは、お膳やお酒を用意し、結納は無事に終わったと思っていました。 その後、つい先日の6月に結婚式を行いました。それから事件は起きました。結婚式が終わってから急に旦那から「結納金の半分の50万を半返しとして返してくれ」と言われました。耳を疑いました。そんな話、聞いた事がありません。結納金の半分を返す理由はなんなんでしょうか?話し合うにも、旦那も旦那の両親も応じてくれません。私は実家に帰って自分の両親と話し合いましたが、どうしても相手側の言い分が納得できず。私は旦那とだけ話したくて(夫婦で話したかったんです)住んでた家に行ったけど、話し合いはおろか、「勝手に部屋に入って不法侵入だ」「息子とは話はさせない。電話もメールも出るな、返事するなと言ってある」と怒鳴られました。旦那は、だんまりで何も言いません。そしたら、旦那の両親が、心配で私に付き添って来てくれた私の母を押さえ付けて首を締めたんです。ワケの分からないコトをわめきながら。私は無我夢中で間に入りましたが、義母に殴られました。旦那は止めもせず、私の事も責めたてました。 私の考えとしては、親が出したお金は自分のモノという考えだったのでは…と。今までずっと親がどうにかしてくれたんだと思います。その50万円が無ければ生活ができないわけではありません。しかし、私としては、自分の親の首に手をかけ、私が殴られても止めもしないのは愛情がないと思います。ちなみに、その際、私が警察を呼びました。外だったので野次馬も数人いました。 平行線で話がまとまらず、お互い弁護士を立てる事になりました。ですが、未だに彼の気持ちは分かりません。ですが、暴力をふるった彼とやり直す気にはなれません。 周りに、結納金を半額返すなんて聞いた事がないって言われます。地域によって違うと聞きますが、私も彼も同じ地元です。 この場合、私は相手に何を求められるでしょうか? 慰謝料など、気持ちを金額にするのは難しいですが。 どうか、何かあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚 解決金?

    離婚協議中夫から結婚式の費用、結納金、婚前の借金返済費用を求められています。 離婚に関しては合意しています、ただその条件に応じなければ離婚はしないとのことです。 また、夫は弁護士に相談に行きその金額にいたったとのこと、 結婚期間1年ほどになりますが、別居期間半年ほどです。 離婚の理由としましては、どちらかの不貞などではなく、性格の不一致です。 お互いそれは認めていますが、一方的な婚姻関係の解消とされています。 もちろんこちらも弁護士に相談に行く予定です。ですが気になって、 こういった理由で離婚を拒む事は可能なのか 、こういった金銭的なことを請求する事は可能なことなのか? 無知ですいません、

子機で電話ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J887Nでかかってきた電話を受けれない。電話をかけることが出来ない
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?無線LANで接続されていますか?ひかり回線を使用していますか?関連するソフト・アプリはありますか?
  • ブラザー製品のMFC-J887Nを使用している際に、子機での電話の受発信ができない問題が発生しています。また、子機では電話をかけることができず、かかってきた電話も受けることができません。パソコンやスマートフォンのOSは不明ですが、無線LANで接続されており、ひかり回線を使用している可能性があります。関連するソフト・アプリについては情報がありません。
回答を見る