• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害(グレー)のことを会社に話すかどうか)

発達障害(グレー)とは?会社への相談のメリットとデメリットについて

noname#137229の回答

noname#137229
noname#137229
回答No.2

業務に支障が出ていますか? 出ていないのなら、黙っているのが良いです。 余計な事は言わない・・と言う事です。

twin_user
質問者

お礼

支障というほどではないですが、ちょっとずつミスがあり、職場の方からの信用がない感じがします。何か動いても信用がないせいかあまりいい風に受取られません。新しい仕事も入ってきません。手持ちぶさたで半日過ごして、やることがないので帰るのですが、朝礼のときに(私のことをさしているかはわかりませんが)「帰る前に他の仕事を手伝え」と全体に言われました。仕事がなくなったのでやることはありませんかと昼から声をかけているのに…どうしたらいいのかわかりません。何故そういう命令になるのか、手伝うことがあるなら手持ち無沙汰な人間に声をかけたらいいように思うのですが、こちらから声をかけるしかないんでしょうか。 支障といえるのかわかりませんが、不愉快に思っています。

関連するQ&A

  • 限りなく発達障害に近い

    発達障害じゃないけど限りなく発達障害に近い特性をもって生れた人間は どうやって社会で生きていけば良いのでしょうか? 例えばですがウツだと診断されて通院しても簡単なカウンセリングと投薬だけ じゃないですか。 つまり自分で克服しなければならない。 私は1人暮らしですが仕事が安定しておらず 適正にあった仕事にもなかなかつけません。 (37歳の男です) そもそも何が向いてるのかも分かりません。 こういう人間はどうやって社会で自立して生きていけばよいのでしょうか? なにかアドバイスいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 発達障害について

    発達障害についてとても幅のある病気と言うか障害だと私は思うのですが、軽度中の軽度の発達障害を持っている人は普通に働く事も出来ないのでしょうか? 三十になるまで一年に一社と言っていい程職場を転々として、去年の秋頃に再就職出来たのですが、人間関係がうまく出来ず体調を崩し働けなくなって辞めました。 三十にもなってこの状況じゃこのご時世、これからどこも雇って貰えないしどうしていいのかと思っていた時(会社に務めている時)に知り合った人がおり、その人とやり取りする様になったのですが その方(A君)と接する内に最初はA君も黙っていましたが、あまりの普通じゃない感じに先天性の障害でもあるんじゃない?病院で検査してもらったら?と教えてくれました。 私も今まで、ただ単に人間関係、人付き合いがうまく出来ないと思っていただけだったので拍子抜けしましたが、何度も同じ事を繰り返しているのでいい機会と思い検査を受けました。 先生からは発達障害(自閉症)に片足を突っ込んでいる程度だから時間はかかるかもしれないけど訓練すれば直るからと言われ、A君がいつも付き添って病院に行きカウンセリングを受けています。 この様な状況で自分に出来る事をと思い、仕事をしていますが、生活費が無い時に使ったクレジットのお金、電気、ガス、前の彼氏の生活費を立て替えて組んだローン、家賃、食費などが払えず頼るところも無く収入も追いつかずどうしていいか分かりません。 実家に戻ればいいだけだと思うのですが、実家に戻れば親が障害の事に対して全く理解が無く何かあると八つ当たりされ文句を言われる為体調が悪くなり仕事も出来なくなったり、酷いと部屋からも出られません。 なので実家には帰りたくても帰れません↓ 生活費の相談などどこに話していいか分かりません↓ 親にはすでに10万近く借りたのですが、前の月の払えない分にあてる為借りたのでもう借りられないです。 どこに相談してどうしたらいいですか? 病院のカウンセリングの先生にも話したのですが月に一度しかカウンセリングがない為どうしていいか分かりません。 今月の病院にも行きたいのですが、行くガソリン代も病院代も捻出できません↓ 支離滅裂な文章になり大変すみませんが、何かどうしていいか分かる方がいたら教えてください。

  • 広汎性発達障害かも、と言われています

    マイナス思考が病的で、もう10年以上もどんよりとした気持ちで生きています。 友達もほとんど居ません。恋人はだいたいいつもいますが、今の彼氏は私をちょっと しんどいと思っているようで、もうすぐ多分、いなくなってしまうと思います。 ある心療内科に1年ほど通いました。最初はうつ病を疑われましたが、そのうち私のものの考え方がこじれていることが原因だとされ、カウンセリングを受けるよう進められました。 お医者さんは、性格的にとてもすばらしい人でしたが、並行して通っているカウンセリングの心理士さんがどうしても私とかみ合わず、半年以上カウンセリングをしても何も変わりませんでした。 先日、転院を考え、ある心療内科を訪れました。 そこでこれまでの経緯をいろいろと話したところ、軽度発達障害(広汎性発達障害)による、ストレスから来る2次障害で欝っぽくなっているのか、境界性人格障害かのどちらかの可能性があると言われました。(前の心療内科の先生は、「人格障害」という診断を人権侵害だと思っているので、私には絶対にそういった診断を下しませんでした) 確かに、私は空気を読めないし、一応大手の会社で働いていますが、最近左遷されてしまったので、仕事はできないし・・・ネットで広汎性のことを軽く調べただけでも、いろいろと当てはまる部分はありました。 次回通院するときに、知能テストを受ける予定なのですが、 このマイナス思考が障害によるものだとわかったとしても、私には何もいいことがないような気がするのです。 障害だから仕方がない、と開き直れば、自分にさらに甘くなり、ますます狭い世界でしか生きていけなくなるでしょう。障害による特性を理解して、自分を扱いやすくなるとも思えません。 軽い福祉制度が適用されたとしても、交通費が無料になるくらいで、たいしたことはありません。 この、生き辛さを抱えたまま、生きていくだけというのがとても不安なのです。 家族も、姉が知的障害者です。両親も多分ですが、広汎性の気質があると思います。私と同様友達も居なくて、愚痴ばかり言っていて、空気も読めないので。 今後のことがとても怖いのですが、どうしていったらいいのでしょうか。 取り留めの無い質問ですが、何か救いの手を差し伸べてくれませんか?

  • 発達障害の方の就職について

    発達障害(アスペルガー、ADHDなど)の 特に「軽度」の方の就職を 受け入れてくれるような職場を見つけるには どのような方法がありますでしょうか? 「軽度」ゆえに、専門の作業所などのようなところは 無理かもしれないなぁと思ったので… もし良いサイト、就職情報誌などあれば 教えていただきたいです。 また、発達障害の方には 「こういう職場が適応しやすいと思う」 などのご意見もありましたら お聞かせいただけると幸いです。 もし少しでもヒントになるような情報をお持ちの方、 よろしくお願いいたします。

  • 広汎性発達障害、知的障害を伴わないので、高機能発達障害??四歳の息子が

    広汎性発達障害、知的障害を伴わないので、高機能発達障害??四歳の息子がいます。 手洗い、食事など普段するべき生活面と、コミュニケーション力、人間関係が下手です。衝動的で柔軟性に欠ける彼に、色々物事を教えるのに上手くいかなくて。 それらを上手く教えるコツ等を書いてある書籍を探しています。 オススメがあったら教えて下さい

  • 軽度発達障害について

    LDやADHD・アスペルガー症候群などの障害をまとめて軽度発達障害というようですが、 「軽度発達障害」の正式な定義を知りたいのです。 お分かりの方教えてくださいませんか。

  • 発達障害 人間関係で難しい相手は同族だったりする?

    大人の発達障害を持つ方、または周囲の方々への質問です。 軽度発達障害の大人にとって、人間関係の悩みはつきものですが 特に付き合いが難しい相手も同族(発達障害)だった、という経験はありませんか?

  • 発達障害の夫と乗り越えるには

    以前にも発達障害の夫の事で投稿させて頂きました。 現在、専門の精神科医に月一回のペースで通院しています。夫も発達障害を受け入れ、訓練しようと努力しています。私も初めての事、不慣れである為、夫と同じ様に大変です。思っていたよりも困難です。 職場は部署は異なりますが会社は同じです。夫の仕事上のミスは耳に入りますし、上司からも直接私に支持をしてきます。夫にとっては部署に良き理解者がいないので、私が同じ会社に居ることは少しでも救いになっているかもしれません。 相談ですが、夫は変わろうと努力していますが、時間が必要でなかなか難しく、苦しんでいます。時間がかかるのは仕方ないとしても、他の事柄は進んでいきます。職場での立場も危うく直に異動です。私との喧嘩も殆ど無かったのですが、月一回のペースで爆発し暴言を吐きます。離婚する!と言って騒いでしまいます。 私は夫の特性と分かっていても、思い込みや不安、被害妄想から感情を抑えきれず切れてしまっても、その言葉を彼の個性だからといって許す事ができません。先日久々にその様な事があり、とても参ってます。 離婚したいとも思いますが、夫の純真さが好きなので一緒に居たいとも思います。しかし、私も人間なので傷つき、くたびれる事があります。 どなたか同じ境遇の方、助言を頂けませんか? また、夫が不安が強くなり、切れてしまうのを避ける方法や、なだめ方を教えて下さい。しばらく別居するのも良い方法なのでしょうか? それとも、夫のためにも私は去った方がいいのでしょうか?夫は私と出会わなければ発達障害を指摘さらることもなく、また苦しむ事もなかったのでは?と考えてしまいます。

  • 大人の発達障害。

    以前、私がカウンセリングを受けていた担当の精神科医が、 うちの母のことを 発達障害だと思うと言いました。 その精神科医は、某老舗精神病院(東京)の精神科部長(確かそうだった覚えがあります。) を勤めあげ、著書もあり、ベテランといえるかもしれません。 でも、他の精神科医から、母が軽度発達障害だと診断されたことはありません。 母は、発達障害でしょうか? きちんと検査できる機関はありますか? でも、母がその検査を受けてくれるかはわかりませんが・・・

  • 発達障害です。周りに置いていかれ惨めです

    多分発達障害です。仕事も長続きせず、摂食障害もあります。努力しても、努力しても、ストレスで、やめてしまいます。過食もあります。みんなと差がどんどんついて、置いていかれます。何とか治そうと病院やカウンセリングもしましたが、上手くいきませんでした。人間関係も築けません。このまま生きててもしんどい思いばかりです。すぐにやけになってしまうのも悪い癖です。どうしたら治りますか。

専門家に質問してみよう