• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな事を言われました・・・)

お局からの無礼な言動に悩んでいます。どうしたらいいですか?

ele_sheepの回答

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.6

最近 社員の心の病気の抑制措置として社内のハラスメントに敏感な企業が増えてきていますが、全部の企業がそうではありません。 社内ハラスメントに寛容な会社だったら、退職するしかないかもしれません。 社内ハラスメントに厳しい会社なら、配置転換を申し出られたらいかがでしょう。 見極めが重要と思われます。

noname#121506
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小さな会社なので、仕事をするフロアーは一つだけ。 配置転換はムリなのです。。。 退職を考えています。

関連するQ&A

  • 感情的になるのをうまい事抑えるには

    仕事をして7年になる会社員♀です。最近どうも感情的になってしまいやすい事が多いです。会社は1F2Fと事務所が分かれておりましてどうも2Fの事務所にいているお局が仕事をしません。そのお局2人共会長の妹なので誰もが一歩引いて話をします。当然営業の人達や得意先の人達は私の方へあれこれと頼んできます。「あのお局に頼んだら資料がめちゃくちゃされてん。だからsyさんに頼んだらキチっとしてくれるから」と。頼まれる事は悪いことではないのですがその量がハンパじゃないこと・・・過去に会社を2回辞めます、と言った事もあります(--;)  あげくに得意先のお偉いさんまでもが「あの2Fの妹さんはとてもやりにくい人ですわ!!さっき挨拶きたのにイヤそうなされて○▲〇××■-----!」と愚痴を言われた事があります。かと言って一緒に文句言えないので「はぁ、はぁ」と返事するだけ・・得意先の人の愚痴も聞かないといけない、仕事はたくさん頼まれるでストレスが勃発してすぐ感情的になってしまいます。要は2Fのお局はどうでもいいので感情的になってしまうのをうまく抑えるにはどうしたらいいですか?

  • 変な会社

    はじめまして。 私は約6年程少人数(男4女2)の会社で働いていますが毎日嫌で仕方ありません。 理由は、私以外の人達は前の会社が倒産し立ち上げた会社の仲間達の為お互い言いたい放題やりたい放題なのです。平均年齢も65歳で私は30代。親より年上で話も全く合いません。まず社長は働かない・人に指示が出来ない・まとめる事が出来ない・自分のミスは従業員のせい。自宅が事務所の真横なのにほとんど来ないで軽く電話で『何か変わった事はないか?』という程度。何かあっても何かしてくれる様な人ではナイので『何もありません。』と一言。とにかく社長という役目を全く果たせない人なので周りもつけ上がりやりたい放題公私混同。誰が社長か分からない様な変な会社なのです。元々私が入社した理由は経理のお局が辞めるとの事で引き継ぎで入ったのにお局は辞めず自由出勤・月末の入金ミス・発注ミス(取引先へは私が謝る)出勤日を自分で決めてきているのにも関わらず平気で来なかったりしているのに周りは仲間意識で必死でかばい、お局のミスも私のせいにされた事もありました。かといって私が何か意見を言ったりすると周りは白い目で、お前が偉そうに言うな的な態度で雰囲気が悪くなります。お陰で私は何も言う気も失せ、毎日お通夜の様な顔で仕事する様になりました。転職したいですが辞めて探すのは不安定。仕事しながら上手く探す方法は何かないでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 積極的になる事は駄目な事なのでしょうか?

    スポーツや仕事でもそうですが、何かを積極的にやろうとすることはつまり「挑戦する事」ですよね? スポーツなら皆のチームメイトがいる中シュートを打ったり、仕事なら新しい事に挑戦したり。しかし「挑戦する」という事は同時に「ミスが起きる」かもしれないという事です。 それは絶対に避けられない事で、ミスが起こる事を前提として挑戦します。 スポーツなら打てば外れる事はいくらでもあるし、仕事でも上手く行かなかったという事はざらにあります。そんな時に、じゃぁそのミスした事をもの凄く咎めて、その人を罵倒し陰湿なイジメまでして苦しめたりしますか?しかも長期間に渡って。  そんな事をしたら、元々積極的に何事も挑戦しようとしていた人もだんだんと気が病んで消極的になるかもしれません。 「try and error」のerrorの部分を異常なまでに非難すればスポーツでも仕事でも絶対に積極的になれないと思うのです。 もちろん、ただ何も考えずに自分の為だけにやりたい放題やってはいけません。 自分が「ここだ」と思ったとき。直感で、ないしは色々思考を練らし後に「いける」と思ったときに挑戦します。 そうして起こったミスを咎めていては誰一人、日本全国誰一人として何にも挑戦出来ないとおもうのですが、皆様もそう思いませんか? 英語でもよく「間違う事を恐れずにどんどんチャレンジすべき」といいます。 そこで間違った時にいちいち異常なまでに非難していては誰も喋れなくなります。 スポーツでも同じ事だと思うのです。 そう私が思うのも、私は昔初心者で団体スポーツを始めた時にミスを異常なまでに責められ、陰湿なイジメを何度もされたからです。 初めのうちは練習したものを実践してやろうと積極性に満ちていたのですが、ミスしたときの異常なまでの非難、そしてそれによるイジメ等を長期間に渡って繰り返されとうとう私の性格は何事にも挑戦出来ない消極的な人間、人の目を気にする人間になってしまいました。 普通のプレー中シュートを外したりした時異常に謝ったりしていました。陰湿な嫌がらせをされない為にです。 そんな消極的で人の目を気にする人間になってもう6年ほど経つのですが、ずっと心の中でそのトラウマと葛藤していました。 このままでいいんだろうかと考えた末、当時私がされた事は間違ってるじゃないかという結論が出て、昔出来たように何事も積極的に失敗を恐れず挑戦していきたいと思うようになってきました。 そこで皆様に質問です。 皆様の積極的になる事に関する私の考えに対する意見をお聞きしたいのと、もう「当時」のような幼稚ないじめ、悪口は無いのだから、私はこれから失敗を恐れずどんどんと挑戦していってもいいですよね? 回答お待ちしております。

  • 仕事でミスを連発

    自分は、仕事で「これをこうしないといけない」「間違えてはいけない」と分かっていても、つい忘れて同じミスをしてしまいます。 ついさっきまで分かっていた事なのに、ふとした拍子に忘れてミスしてしまいます。 紙に書いて貼っておいても、それを見るのを忘れてしまったり、つい焦ってしまって無意識に行動してしまったり。いつも緊張感を持ってやっているつもりなのに、たまにそれが途切れてしまったりして、何度もミスをしてしまいます。 他の人はミスなどしないのに。 何かの病気ですか? どうしたらミスしなくなりますか?

  • 仕事の事(パート)

    非常に困ってます 詳しいことは、ここに書いてあります http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2524712.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2545560.html ほんとに困っていて、カテゴリーをかえて、皆さんの意見をもう少し聞きたいです 労働基準局に電話して、聞いた返事は、 (1)このまま理由をつけて行かない (2)ただ働きの分を証拠を残して、あとで会社に請求する (3)もめたくなければ、このままその仕事をやる 私の昔のミスを今ただ働きで直しているのですが、労働基準局の他に言ったことは、「仕事での自分のミスによって、会社に損害を与えた場合、会社からあとで、損害賠償を求められることもある」と言いました でもこの会社のいろいろなことを話したら(自分のミスはタイムカードを押さずにただ働き、仕事が忙しい場合、規定の時間外にやり(タイムカードはうたない)、その分は、給料ではなく、暇な時有給扱いになる、など)やはり、おかしいから、職安に言った方がいいかも・・そうすると、今後求人は載せられなくなる・・と言っていました 私の残りのミスは、あと少なくとも、2日はかかります やはり会社に行って、仕事をしているので、ただ働きにしては、疲れます 皆さんだったらどうしますか? ・良く分からない部分は補充します

  • 会社のお局さんの取り扱い

    こんばんは。会社のお局さんの取り扱いについて質問させていただきます。 私の勤め先のお局さん(45歳独身)は本当に難儀な人で、一々口うるさいし、身勝手です。 余りにも細かすぎるので、もはや我慢の限界です。 (例1)ゴミ箱への物の捨て方に非常に細かい。 当初、部内の方々は物を捨てるとき、50センチから2メートルほどの距離からゴミ箱に向かって捨てる人がちらほらいました。ただ、ゴミを外した場合はきちんと皆さん拾って入れてました。これはどこでもある光景だと思います。 ところがこのお局さんにとってゴミを投げ入れる事は至近距離からであっても許しがたい事だったらしく、私がやはり1メートルほどの距離から投げ入れた際に鬼の形相で「いい加減にしなさい!!!」と怒鳴りつけてきました。 人によって快、不快に思うポイントは違うので、まあ仕方なしと思いそれ以降、ゴミを投げ入れる事は辞めました。ところがです。 本日、ゴミ箱の真上からきちんとゴミを入れたつもりが少しずれたようで、ゴミ箱の縁にゴミが引っかかってしまいました。私はその時眼鏡が曇っていたためゴミが上手く入っていないことに気づかず、ゴミ箱の横で眼鏡を拭いていました。 それを観るや否や(ものの2、3秒ほど)「きちんとゴミを捨てなさい!!」と言われました。当然、きちんと見える状態であったらゴミを直した事でしょう。しかし、前が見えないから気づきようがないし、捨てる作法に問題があったわけでないのに、一々怒る姿をみて、私は呆れてしまいました。 (例2)共用テーブルの管理 共用テーブルが散らかっている事が多く、私も過去に散らかし放題でした。しかし、共用テーブルをいつも掃除してくれるのは年下の女性であり、私はその事に気づいて申し訳ないと思い、以来、私も散らかった時は他人の不始末であっても黙って掃除するようにしてます。(お局は掃除はしません。) 朝のミーティングでお局が「共有テーブルが汚い!きれいにしなさい!」と、さも自分が共有テーブルをいつもきれいに管理しているかのように言いました。そして、一々一人一人に「共用テーブルを綺麗に使いなさい!」と言って回りました。しかし、普段掃除しないお局に、それを指摘する権利があるのでしょうか。 (例3)冷凍倉庫の管理 冷凍倉庫には、仕事で使う物資が入っており、不要な物はドンドン捨てないと物が溢れかえってしまいます。 私の勤める部署10人程で使う倉庫ですが、お局の物資だけで50%くらいのスペースが使われています。中には、3年以上前の不要なものまで入れっぱなしです。 一方、私は必要最小限の物しか居れておりません。しかしお局は私の所に来て「あなたのこの荷物、邪魔だから捨ててくれない?」という事を良く言ってきます。しかも、それは到底倉庫の中に入れておいても邪魔にならない程度のサイズのものです。これは私に限らず、他の人にも良く言っています。 自分は好き放題倉庫に大量の荷物を入れているのに、他人の荷物に対しては非常に細かく口出ししてきます。また、その小さな荷物を捨てると、すぐにお局の荷物が入れられてしまいます。 当然、こういう性格なので45になっても独身なのだろうと納得ではあります。 どうしてこの人はこんなに細かく、その割に自分中心なのでしょうか? 私はこういう人に仕返しをするつもりはありませんが、一々不快な気持ちにさせられたくありません。仕事の邪魔ですから。どうにかしてこういう下らない干渉から逃れる方法は無いでしょうか?

  • 細かい事をしつこく気にしてしまう

    私は、人から見たら些細な事(と私からみたら思う)を 気にする性格です。しかも、一度気にし始めたら どんなに気にしないようにしようと思っても 気になって生活にも支障をきたす程です。 人間関係で自分を悪く思っているような感じが相手に あると気になって仕方ありません。 仕事で何度かミスをして注意されたら、自分を駄目な奴と 思っているのではないかと思うと仕事中も気になり、 それで集中できず、またミスしてしまうという位です。 そうならないようにしていけばいいのは尤もですが、 大らかな気持ちで細かい事を気にしない位になりたいのです。 いちいち極限まで気にしてしまうのが、精神的に持たないです。 大らかで小さい事を気にしないような性格になるには どうしたらいいでしょうか。

  • 上司との上手な付き合い方

    会社の上司との関わり方に悩んでいます。 仕事中は自分のミスや失敗などで、怒られたり注意をされたりという事がありますが、 一方で、お昼の休憩中などは積極的に仕事とは関係のない話題で話かけてきてくれます。 私の場合そのバランスがうまくとれないようなのです。 さっき怒られてしまい、こちらも反省し落ち込みがちになっていたのに、休憩になると さっきの怒られたのを気にせず、上司と普通に会話するという事ができないのです。 それなら、怒られたりする事のないよう、失敗やミスをできるだけなくせばいいのかも知れませんが、 私はどちらかというと要領の悪い方なので、ついミスをしてしまいます。気を付けてはいるのですが… そのため、また仕事に戻れば怒られてしまうかもしれないから、と自分から上司と距離を置いてしまうのです。 こういう考え方であるため、私はアルバイトをしていた時から、上司という存在の人に対して、あまり心を開かないようにしていました。 このような私の気持ちが分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。 もう少し分かりやすく伝えれたらいいのですが…

  • 厄介なお局とダメな会社

    毎日、会社のお局さんの被害に合っています 仕事の用件を伝えたり、お局にしかできない仕事を頼むと、一言目は無視する。もう一度声をかけると怒って返事をする 周りの先輩や上司から忙しい時はお局さんに手伝ってもらうように指示されているので、お願いすると それぐらい一人でやれと文句言いながら渋々、手伝ってくれるが それもこっちの気分が悪いので、頼まずに一人で仕事をしていると 周りが見かねて、お局さんに手伝ってあげなさいと言われると あんた、忙しいなら手伝ってくださいって言いなさいよ!と怒鳴りつけてくる こっちが忙しくてたまたま電話が取れなかったりすると 電話も取れないようじゃ仕事放棄と一緒だよ!と言ってくる お局は普段、人の悪口で楽しく笑いながら盛り上がっていて、たまにしか電話に出ない人です その他、何かしら人の行動や言った事に対して粗探しをしながらチクチク言ってきたり、周りの人に言いふらしています しかも、それを言いふらしている時に楽しそうに笑いながら言っているのが頭にきます! それに対して周りの人も、お局が怖いのかとりあえず賛同している感じです そんな日々が毎日のように続き、ある時僕に対するお局さんの意地悪が原因で仕事に支障をきたしてしまい 頭に来て、お局さんに 個人的に嫌うのは自由だけど、仕事に支障をきたすような意地悪はルール違反ですよ! と言ったら それを見かねた先輩が僕に対して 君の方が後輩なんだから、先輩に向かって文句を言うのはダメだよ!何言われても我慢しろよ!と怒鳴られました これじゃ、先輩もあてにならないので人事担当の部長に相談すると あのお局さんが意地悪なのは知っている。でもあの人は、何十年もお世話になっている社会保険事務所の先生の紹介で入社したから、会社としてもお局さんに強く言う事ができない。だから仕事に支障が出るような意地悪にも我慢してやってくれ。とのこと 意味がわかりません!って感じです もう今では社内の誰もが信用できません 今のご時世、再就職も困難なので辞めたくはないです とにかく今はその理不尽なお局を退職させる、もしくは厳重処分させる方法は何かないでしょうか? もう会社に対してまでも我慢の限界です どうかご意見よろしくお願いします

  • 職場の嫌がらせについて・・・(長文です)

    10年いたお局様が辞め、新人2人(営業事務+経理)で仕事をしています。 私はもうすぐで務めて1年たつのですが、50歳くらいのオバサン(経営者)が毎日私に嫌がらせしてきます。今までいわれてきたことは「お前自分の言った事に責任もてないなら辞めろ」「だからあなたは嫌われるのよ・・・人の話をきかないから」他いろいろあります。周りの人からはそんなこと言われるの?たぶんA(私)は若いからあたりたいんだろうねていわれます。男の人のミスは許せて私が少しでもミスとか気に入らないことをしたら社内で暴れます。(泣)最近毎日こんなことが続くので朝ごはんもまともに食べれません。精神的にまいっています。今の会社は社目。セクハラとか離職率が高い会社ばかり入ってしまって過去にあったことは誰も理解してくれません。別に会社の人間なんかにわかってほしいとは思っていませんが・・あまり器用ではありませんが一生懸命仕事はします。私は人の話を聞くのが下手で最近どうやって仕事をしていけばいいのかわからなくなってきました。今日、「あなた叱られてばかりいたら辞めたくならない?」ていわれたので「はい」と答えました。私をやめさせたいのでしょうか?でも・・・私を辞めさせたら誰も私の仕事はわかりません。上司には頑張れよていわれるけどどうしてもやる気がでない。私のミスをわざわざそのオバサンに報告するから。みんな何考えているかわからない。辞めたら楽になれるのに。なんか愚痴ばかりになってしまってすみません。

専門家に質問してみよう