• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真面目な悩みです。)

大学生活での悩みと人間関係について

topi2013の回答

  • ベストアンサー
  • topi2013
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.2

進学された大学は総合大学でしょうか。 もし他の学部があるなら、転科という方法があります。 大学に問い合わせてみて下さい。(ただし、1,2年次の成績がよくなければなりません。) それと最近の大学はかなりカリキュラムに幅を持たせていて、他学部や他大学との単位交換なども行っていますので、よくカリキュラムを見て、なるべく興味のあるものを選択したらいかがでしょうか。 それから一人暮らしの件ですが、人付き合いが苦手だとこもりがちになるし、さびしくなりますよね。 寮や民間の共同生活マンション、一軒家をシェアするところなどがあれば、そういうところで適度な人付き合いをしたら人慣れしてくるのではないでしょうか。 ルームシェアじゃなくて個室はあるけれども、共用部分で人と挨拶するだけでも気がまぎれたりすると思います。 趣味はありますか。 何かあれば、そこから友人を広げることが出来ますし、友人を・・・と構えなくても、好きなことをやっていれば気持ちが上向きますよね。 他の方のアドバイスにあるように、アルバイトをして自由になるお金を少し手にして、好きなことをいろいろやってみる。 高校生の時よりもずっと自由に活動できます。 一人旅(海外も時期を選べば安く行けます)もいいですね。 受験に失敗だなんて思わないで下さい。 あなたは大学に合格し、そこに進学させてもらえたのですから!! 大学は時間があります。 いやだいやだと思っても4年経ちます。 趣味でも勉強でも資格取得でも何かに打ち込んでも4年経ちます。 あなたが変えるべきは自分の性格ではなく、環境です。 人は環境で変わります。 どうぞ、環境を変えるために一歩だけ歩いてみて下さいね。

perfumism
質問者

お礼

総合大学です。 ですが転科するなら他の大学に編入しようと思ってます。 その他にもありがとうございます。 まずアルバイトをして自分から動いてみようと思います。 何か私生活の方で少しずつ充実できるものを探そうと思います。

関連するQ&A

  • 大学受験

    大学浪人中の子供がいます。 本人の希望で経済状況や自分の適性を考えて、一年間宅浪しました。 今回は、さすがに浪人後ということもあり、滑り止めを受けるかと思いましたし、 勧めてもみたのですが、本人の意思により第一志望の大学の学部しかうけませんでした。 本人なりに、苦しんで頑張ってきたようですが、倍率も高く、偏差値もそこそこ高い学部なので、 今回もダメそうです。 まだ、結果は出てないのですが・・・・。 自分の進みたい道があるのですが、その大学に固執してしまって。 滑り止めの大学なら受かっても、通えるような気がしないと言い、断固として 滑り止め受験は拒否でした。 もし、また浪人なってしまった場合、宅浪では無理なような気もします。 どうしたらいいでしょう? 親のほうが混乱して、稚拙な質問になってしましまいました。

  • 中学・高校の化学の先生になりたいです。

    中高一貫校の化学の先生になりたいのですが、大学は何学部へ進学すればいいのでしょうか?

  • 編入と浪人

    私は今高校3年で今年明大の学部統一を受けました。 でも結果がよくなさそうなので、滑り止めの大学にいくことになりそうです。 でもどうしても明治の商学部にいきたいので編入しようかと考えているんですが、浪人するのと編入はどちらがいいのでしょうか。 私女なので親が浪人はあまりさせたくないみたいで… 滑り止めの大学は地元の大学で学部は同じ系統です。 全国的に知名度があまりよくない大学から六大学への編入は難しいでしょうか。 教えてください。

  • 悩み相談お願いします。

    現在大学3回生で実家から出て一人暮らししています。 高校では対人恐怖症で全く友達ができず、中学の友達とは疎遠になりました。 高校時代と浪人時代を含めて4年間、家族以外は全く誰とも会話できていませんでした。 4年間のブランクは痛かったと感じています。 大学では少しずつ克服し、友達や親友もできましたが、やはり少ない方です。 友達が多い人と比べてしまいます。 人見知りじゃなかったらとか、会話力があればと思ってしまいます。 女友達も少なく、逆に多い人を羨ましく思ってしまいます。 友達がいないわけではありません。 しかし多い人と比べてしまいます。 人と比べて劣等感を感じないようにするにはどうすればいいですか? 返事するのでよろしくお願いします。 今は就活、いずれは結婚したいです。旅行が好きで、観光業界に就職し、世界一周する夢も持っています。

  • 部活で孤独なので辞めたいです。

    私は中高一貫の学校に通っている中学2年生の者です。 タイトル通り,私には部活の友達がいません。 クラスには友達がいるのですが,部活の中では浮いています。 中1の6月くらいからずっと浮いてしまっています。 別に全員に嫌われている訳ではないのですが,嫌われていない人からもいてもいなくてもいい。という感じに見られています。 先輩からは少し嫌われています。 私が根暗だからいけないのですが,その孤独感に私は耐えられません。 だから早ければ6月くらいに辞めてしまいたいです。 でも,今辞めてしまったら,先輩や友達に冷たい目で見られそうで怖いです。それに,中高一貫なのに中2で辞めるのは,ダメじゃないですか? あと,辞めた経験のある方は辞めて後悔しましたか? へなちょこな人ですみません。 よろしくお願いします。

  • 東大に受かった人に質問

    僕は東大に10人程度入れている中高一貫校に通っている中一ですが、 今の時期に勉強したほうがいいことを教えて下さい。 この時期は友達と遊ぶ事を優先したほうがいいのでしょうか? (東大合格を狙う前提で)

  • 忘れられない。

    みなさんは、忘れられない恋をしたことがありますか? 私の学校は中高一貫で中1の時に好きになった女のこがいました。 その子と高校の時、二年弱つき合っていましたが振られてしまいました。 それから三年たった今も忘れることができません。 たまたま大学も同じところになったのですが、関係は友達以下です。 他の子とつき合ったこともありましたが、やっぱり忘れることが できませんでした。もう、その子を忘れることもできず、 新しい恋愛が出来ないかと、本当に不安です。 別れた当時は、復縁したいと申し出た事もありましたが、 いい結果には、なりませんでした。恋も実らず、他の人が 愛せない、、私はどうすればよいのでしょう。アドバイスをください。

  • よく知らない大学に行くか、浪人するか

    志望の大学に落ちてしまいました。 2次募集もダメでした。 私が学びたいと思っている分野がある大学は限られていて、通える範囲で3,4校ほどしかありません。 その中でどの学校が1番とは決められないのですが、とにかくその分野を勉強できるならどこでも楽しめる自信がありました。 ですがやはりすべて落ちてしまった場合のことを考えて滑り止めに安全圏の女子大をセンター利用で出願し、合格しました。 その大学は私の学びたいと思っている分野とはまったく別の学部です。オープンキャンパスにも見学にも行ったことはありません。名前もあまり知られていないのでイメージもわかず… いまこの状況になってみて、その大学へ行くのはやはりあまり気がすすみません。 出願する前にも「もし全部落ちてここに行くことになったら行きたくないだろうなぁ」とは思ったのですが、逆に出願しなかったら「あの大学でも受けておけば行くところあったのになぁ」と思ってしまいそうだったので受けました。(自分でもわがままな考えに嫌になります…) そこの大学に入るか、それとも浪人してまたその分野の大学を受けるか 迷っています。 その分野の勉強をすることを諦めたくはないですが、正直MARCHでも日東駒専でもない浪人して入るほどではない大学のために浪人するのはなんだか躊躇ってしまいます。 もちろん、浪人したらレベルの高いところに入らなければならないという決まりはないですし、自分の行きたいと思うところに入るための浪人ですから気にする事ではないのかもしれませんが、親に申し訳ないと思うとともに自分が1年頑張れる自信もあまりないのです。 その滑り止めの大学に通いながらでも自分がやろうとすればいくらでもその分野の勉強はできるんだと思います。卒業してから専門学校に入ることもできますし、在学中に習い事か何かで勉強することもできます。 でも私はその「学部(学科)」で4年間みっちり学びたいという思いが強くてどうにも割り切ることができません。 もうどうすればよいのかわかりません。どちらかに割り切らなくてはならないことは確かなのですが…。 最終的には自分自身で決めることですが、何かアドバイスや、違った角度から見た方の考えも聞いてみたいと思ったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • IT企業の学部について

    私は今高2で、中高一貫校に通っています 文理に分かれ、私は理系を選択したのですが 今月中に細かく大学や学部を決めなきゃいけないみたいで、とても困っています>< 将来は、google、yahoo、gooなどのIT企業で働きたいです! どの学部に行けばいいのでしょうか? また、大学の最低ライン教えてください! お願いしますっ!

  • 大学生活についての悩み

    初めまして 閲覧ありがとうございます 僕は4月から大学に通っています。 僕は1浪を経験して現役のときに不合格だった大学に入ることができました 結果に関してはほぼ満足していて、不満はありません ただ、入学から2週間以上たって、だんだんと悩みができました。 自分は浪人を経験しているので、大半の人よりは1つ年上になります。 友達は何人かできたのですが、ほとんどの人には自分が浪人ということは明かしていません。 だからどこか自分から気軽に声をかけることができないでいます。 いつ自分が浪人だということがばれるか不安で心から大学生活を楽しく過ごすことができないです。 元の性格が暗いということは全然なく、高校ではむしろうるさいくらいでした。 なんか、現役で入った人のことがとても眩しく、羨ましい気持ちでいっぱいになるんです。 下手くそな文章になってすいません どうしたら心から大学生活を楽しく過ごすことができるのでしょうか? なにか助言をいただけたら幸いです