• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すぐに体調をくずすので困ってます【深夜勤務】)

深夜勤務で体調をくずす独身女性の悩みと改善方法

このQ&Aのポイント
  • 今年36歳の独身女性が深夜勤務のパートで働いており、体調の悪化に困っています。最近、体調が悪くなることが増え、家族にも心配されています。
  • 過敏性腸症候群やパーソナリティ障害という病気に加え、噛み合わせの悪さや生活習慣の問題もあり、体調不良が起こりやすい状況です。
  • 食事や生活習慣の改善が必要であり、特に歯の治療やバランスの良い食事、十分な休息などが重要です。また、適度な運動やストレス管理も大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.3

私の場合、過敏性大腸炎と言われました。同じかどうかは分かりませんので 参考程度に思って下さい。 医者に言われた事は、生物は極力避ける事。得に20時以降は、体が起きてても、 体の内部は寝ようとしてるので、雑菌に対処出来ないとの事。 刺身は勿論、サラダや果物も避けて、なるべく加熱したもの。 また、脂なども胃に負担を書けやすいので、茹で野菜やスープをメインにした方が良い。 脂物を食べる際は、先に負担の少ない野菜やスープを体内に入れ、体が温まってからのが 負担が少ないとの事です。 あと、「○○になったらどうしよう」って不安が、症状を悪化させてるとも言われました。 いわゆる悪循環。そんなの関係ないって思えるのが理想ですが、まあ、難しいですね。 私の場合は10年越しの持病なので、なったら仕方ない。「文句言うなら、お腹に言って」 って感じです。こちらがツライと言えば、家族は嫌な顔をします。 用事を頼む度に仮病使って…と言われます。この会話でイライラしますね。 ツライのはツライ。それは仕方が無いのですが、イライラすると症状が悪化するので イライラしない程度に、回避方法、上手い断り方が出来ると良いと思います。 あと、本当にダメならば、病院で診断書を貰って、仕事を1~2週間休むとか、 病院に行く際に家族に付き合って貰い、医者の方から症状説明してもらうのが 一番良いかと思います。

yuko0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いえいえ、とても参考になりました。おそらく健康な人も気をつけなければいけないことでしょうから。 今まで巻き寿司やかつ重、揚げ物を好んで…いた訳じゃないんですが、前歯も噛み合ってないので本当食べられる物限られてて…食べていたのですが、それらすべてアウト、ということだった訳ですね…。特に左下奥歯を抜いてからそんな食生活に、インスタント物は避けるべきとか思ってたんですけど、スーパーで調達となるとインスタントでもスープ系を選んだ方が良いかもしれませんね、歯にも負担かかりませんし。 今は食欲がなく、どうしてもゼリー飲料とかヨーグルトとかになってしまうのですが(太めなのであまり心配してませんが)、良くなってきたら取り入れようと思います。 そういえばドライブの帰り、食事の時間に首都高を通ったため、夕食を取ったのは22時過ぎ、しかもラーメンでした…家族はともかく、昼間下痢気味だった私の身体に良い訳ないですよね…。 トイレに関しては別に文句言わないんですよ、母も60代半ばで近いですから。でも、出かけた翌日に熱を出した、車も運転できない、食事も食べられない…これが気に入らなかったようです。以前にも、やはりお腹を壊して旅行のメインだった食事を諦めたことを、数年経った今でも言われます。 診断書なんですが…過去に虫垂炎と診断されても休ませてくれない会社に勤めていたことがあって、安静のために入院(の途中に症状が変わり、過敏性腸症候群と診断されたのですが)した時に両親が嫌な思いをしたようで、絶対おっしゃられてることは無理だと思います…すみません。 今日も37.5度ほど熱があっても親に言えず普通に出勤、同僚たちに「その歳でなんで親の意見に従わなきゃいけないの?」と言われ…でも何気に仕事はできたから良かったです。もっとも、帰宅してから計ったらやはり37.5度でしたが。 かかりつけの診療所が当番制で、いつも診てもらってる先生の担当曜日まで様子を見てみます。それまで良くなればいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.4

#3です。再度書き込み失礼します。 やはり予想通りと言うか、周りの理解を得るのは難しいですね。親から見れば、 「若いのに何で私より弱いの?」って感じかな。こればっかりは、なった人にしか 理解出来ない訳ですし、元気であって欲しいと言う、周囲の願いでもあります。 本人は攻めてるつもりは無いと思います。当事者としてはツライですが…。 まあ、ストレスの対処法は色々あると思います。私の場合は、小旅行。 仕事終わってから、真っ直ぐ帰らず、途中下車の旅。新しいお店発見したりと、 1日1時間程度の気晴らしの時間と言う物です。時間的な余裕あったら、電車で 終点まで行って、見知らぬ世界に浸るのも良いかな。何気ない店員さんとの会話がね 結構嬉しかったりします。 誰かに何かを理解してもらうのはとても難しいです。タイミングもありますし、 言い方、受け取り方で全然違ってきますから、時間が掛かると言う事だけ覚悟して、 自分なりの回避方法を探せると良いですね。 あと、少し気になったのですが、自分のお腹を触ってみて、手足より冷えてる感じは ありませんか?私自身が指摘されたのですが、睡眠がちゃんと取れて無いのも、 原因のひとつ。寝れてればまだ良いのですが、とりあえず、お腹の冷え。 お灸みたいなつもりで、寝る前とか、冷えてると感じた時などに、ホッカイロ当ててます。 私の冷えは、服や布団でどうにかなるものでは無いので、下っ腹から順に胸の辺りまで、 胃腸さんガンバレって思いながらあっためます。 使うホッカイロ、貼付けないタイプで、ある程度温かさを感じたら移動させて、 1日2~30分やってると、楽になってる気がします。気休めかも知れませんが…。 これからの季節、冷房で体調崩しやすいので、私はホッカイロ必需品です(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.2

医者ではないので分かりませんが、腹痛や発熱ということは、ウイルスや菌などの感染症えある可能性が高いと思います。 つまり、誰からか感染して、それが増殖してしまったという事になります。 まず、人によって免疫力が異なります。それはどうにもなりません。 でも、睡眠や食事が悪いと免疫力が低下しますので、それを改善することで免疫力を上げることが出来ます。 レジ係という事で、思い当たる事を。 まず、咳をする客が多いと思いますが、2m以内は感染する距離です。マスクはした方がいいです。 あと、指を舐めてお札を取り出す人が多いですが、これも感染の原因になります。インフルエンザに感染していてマスクをしていても、マスクをずらして舐めます。くしゃみや咳を手で押さえて、そのままお金を取り出します。こういった現状ですので、休憩などでレジを離れたら、石鹸で手洗いして、できれば速乾性手指消毒薬(出入口に置いてあるあのスプレー)を使用しておいた方がいいです。 自分の場合レジを同じ至近距離で、インフルエンザや感冒やウイルス性胃腸炎などの感染症の人多数と徹夜で接していますが、年に1回も感染する事がありません。

yuko0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 な…なんで私が、細菌による病気にかかりやすいとわかったんだろうと驚きました…。半月前は細菌による耳下腺炎、それ以外はやはり細菌が原因の扁桃腺炎にかかることが多いです…(かかりやすい家系のようです)。またおたふく風邪をやっていないので、耳下腺炎の時に血液検査をしたところ、好酸球が高めだと…アレルギー反応がないので、もう少し時間を置いて再検査、と言われてました。 インフルエンザが流行ってた時はマスクしてたんですが、歯が抜けてる関係もあって「何言ってるのかわからない」というお客様が多くて、渋々外したんです…でも、生理中・直後が特に体調を崩しやすいとわかってるのなら、やはり予防すべきですね。「前」に具合悪くなるお嬢さん方よりはわかりやすいんですから…反省します。 あと、手からの感染も実は気にしていたところです。以前勤めていた別のスーパーにはおっしゃる通りの石鹸やらアルコールがあったのですが、うちの店石鹸すらないんですトイレとかに。ジェル状の消毒液は持ってますし店にも置いてあるので(そう「お客様用に」サッカー台にはある)、これから徹底しようかと思います。 今日も37.5度ほど熱がありましたが、家にいて親に嫌味言われる方がよっぽど悪化すると思い出勤しました。食欲がまったくない意外は至って普通に仕事できたので、熱だからとあまり神経質になるのもいけませんね。もっとも、この熱が長く続いたらまずいんでしょうが…。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hohenheim
  • ベストアンサー率18% (43/237)
回答No.1

身分を証明できないネット上で判断を下すことは医師法違反になります。 ですから、答えることはできません。 主治医とよく相談してください。あなたの生活態度では、治療に専念しようという姿勢が見えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群の症状について

    過敏性腸症候群になってしまい 薬を飲んで生活しています。 便秘と下痢を繰り返しているのですが ほぼ毎日、熱が37度2分位まで 上がります(数時間すれば下がります) そこでお聞きしたいのですが 過敏性腸症候群の症状の中に 微熱はあるのでしょうか? 同じ症状の方、この病気について知っている方、 何卒ご回答よろしくお願いします。

  • 腹鳴り

    過敏性腸症候群による腹鳴りと腹鳴恐怖症の違いってあるんですか??腹鳴りで神経内科を受診した時、過敏性腸症候群と診断されました。それ以来、主に薬で過敏性腸症候群の治療をしていますが、いっこうに良くなる気配がありません。もし腹鳴恐怖症特有の治療法があるなら試してみたいです。(基本的には過敏性腸症候群の治療と変わらないとは思いますが・・・)誰か教えてください。

  • 過敏性腸症候群

    20代後半の過敏性腸症候群です。 働いているんですがガスが出るたびにみんなの視線が気になって仕事をやめるか悩んでいます。 ガスが出るたびに少し離れるし。。。複雑です。 どうしたらいいんですか? 20代でも過敏性腸症候群の方いますか?

  • 入れる医療保険

    女性 30歳 大腸 過敏性腸症候群 で、1ヶ月一回通院、薬を貰っています。 オリコの医療保険を断られました。 セールス曰く、通院していると、無理だとのことです。 でも、大腸 過敏性腸症候群 といっても、治ったか、治らないか、判断しにくい病気ですから、このままだと、ずっと入れないような事になります。 どなたか、経験された方はおありでしょうか

  • 雨の日の体調不良

    たまに、雨が降ったら絶対吐き気と目眩と腹痛が起こるのですが、気圧の問題でしょうか? 過敏性腸症候群は、天気痛と関係ありますか?

  • 団体信用生命保険について

    過敏性腸症候群については正直に告知しなくていいとの事でしたが何かあったときはどうですか?どうなのでしょうか、過敏性腸症候群で整腸剤を貰っていますが、審査はどうでしょか?

  • 安倍総理は自律神経失調症?

    安倍首相はたしか、過敏性腸症候群と呼ばれてませんでしたっけ。ということは自律神経失調症ということですか。過敏性腸症候群というのは簡単に言うとどんなものですか。

  • これは過敏性腸症候群でしょうか?それとも別の病気でしょうか?

    これは過敏性腸症候群でしょうか?それとも別の病気でしょうか? こんにちは、女子大生です。 腹痛と下痢に悩まされているので質問しました。 一年半ほど前に右下腹部の痛みで虫垂炎と診断され、入院しました。 薬で散らしたので手術はしていません。 それ以来何度か同じような場所が痛むようになり、下痢もずっと続いています。 生理前にときどき便秘になったりしますが、基本的に下痢です。 先日腸カメラを入れたところ、小腸にボコボコとした炎症の痕が見られました。 ちょうど虫垂と同じような位置です。 お医者さんからは入院したときの痛みはもしかすると虫垂炎ではなく、小腸の炎症だったかもしれないといわれました。 エコー検査やCTだけでは小腸か虫垂か判別することが難しいそうです。 もう炎症が引いた痕だったので、そのときはなにも治療せず、今も様子見しています。 ただ、激しい胃痛と腹痛がおさまらず、下痢も一年以上ずっと続いています。 何度か過敏性腸症候群ではないかと言われましたが、まだ決定的な診断がされません。 病院で血液検査しても異常なしと言われます。 自分でも過敏性腸症候群を調べてみたのですが、当てはまる症状もあれば真逆の症状もあり、困っています。 出かける前や電車の中での腹痛や下痢といった典型的な症状はなく、どちらかといえば家でくつろいでいるときや食事の前後で下痢をしたり、寝ている最中に腹痛で目覚めてトイレに行くといった感じです。 下痢をしても吐き気や胃痛がおさまらなかったりします。 下痢はある程度なら我慢でき、外出時よりも家や屋内でなることが多いので、QOLを損なうほどではありません。 ストレスを感じる、感じないで下痢をするというより、慢性的に下痢ぎみです。 腹痛は胃や右下腹部やおへその下などに感じます。 こういった症状は過敏性腸症候群のものでしょうか? それとも過敏性腸症候群のほかにも別の病気を患っている可能性があるでしょうか? 過敏性腸症候群では腸内に炎症が見られないとあったのでよく分かりません。 結局、小腸の炎症の原因は分かっていません。 過敏性腸症候群の方、この症状に何か思い当たる方、また過敏性腸症候群の場合こういった症状の改善方法、どんな些細なことでもいいのでご回答していただければ幸いです。 必要であれば補足します。 長文失礼しました(><)

  • 過敏性腸症候群

    最近腹痛になるので病院に行きました そうしたら過敏性腸症候群って言われたのですが、本当に過敏性腸症候群なのか分かりません わかるためにはどうしたらいいのでしょうか 尿検査でもわかりますか?

  • センター試験、過敏性腸症候群の特別措置について

    センター試験、過敏性腸症候群の特別措置について 私は、ネット等で調べた結果、過敏性腸症候群のような感じがします。 病院に行って、もし過敏性腸症候群だったら診断書をもらい、特別措置で別室受験をさせてもらおうと思っています。 ●質問● ・過敏性腸症候群と診断されるまでに、あれこれ長期間、検査されたりしますか? (特別措置申請が9月末までなのです) ・何科に行けば良いのでしょうか? 他にもアドバイスとかあれば、よろしくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 私は高3女子ですが、部活の後輩に恋をしました。受験に関しては問題ありませんが、後悔しないためにも伝えたいと思っています。
  • 相手が女性であることや恋人の有無を気にする一方、卒業後の関係を考慮して早めに伝えることを検討中です。今後の関係や学生の意見を聞きたいと思っています。
  • LINEで電話をすることを考えており、特に女性や学生の意見を参考にしたいと思っています。どのような方法で伝えれば良いか、ご意見をお聞かせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう