• ベストアンサー

みずから企業するために必要とされることを教えて下さいm(__)m

nori_007の回答

  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.2

人に頼らないこと。 自分で出来ないと思ったことはプロに頼むこと。 ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 自ら採用をなさっている企業様について

    就職がしたくても何処からも受け入れてもらえないが為に、どのようにすれば良いか困ってしまい質問致しました。 質問の本題として、自らの採用をなさっており障害者の中途採用を行っている会社が多いとお聞きしたのですが、そのような会社にはどのようにしたら辿り着けれるでしょうか。 自身もクローバーナビやワークポート、ATGP等のADHD持ち方向けのサイトから登録するものの書類すら通らない事もあり(通っても面接や試験で落とされる事) 自身の経歴では普通のやり方では何処にも雇ってもらえない様に感じるようになってしまいました。 以下にて自身の何故こうなったかという経歴を書記します。(長文失礼します) 事の始まりがついていけないが為の大学の中退から始まり、次に情報系大学で4年で卒業しあるものづくり、製造系の派遣一筋の会社に入りましたが、こちらでも自分は派遣で遠方に出すのは性格的にも向いていないとの話になって転職活動をする事になりました。 そこでも派遣のない会社を受けまくっても落ちまくり、半年以上かけてようやくIT会社に入れたんですが、そこの会社でも研修等があまりなく急に常駐させられあまり面倒を見て貰えず「このまま次の業務を続けさせるのは難しい」というように、何かしらちょっとした失敗があると無責任に契約を切るような会社にしか(運悪く)就けなかった為に正社員になれず会社都合の退職になってしまいました。 ※ちなみに一般枠で中途だったので初めは正社員ではありませんでした。 そこで3社目に入れた会社でもまた常駐をさせられ(研修がない)、2社目同様どうしても難しく試用期間退職という形になってしまいました。 ※要約すると慣れない内は、ほったらかし状態の業務が苦手で周りの口頭での指示や フォローが必要 大学時代に派遣でない会社で妥協しなければ良かった等と反省点も多いですが自分は基本情報技術者等の強い資格もありません。 (あってもjavaのORACLEのシルバーが限界です) 先日は2社も受けましたが一社は最終面接まで行けた会社に落ち、最後の望みであった会社からも裏切られ(雰囲気は入ってください的な感じでした)採用を見送る通知が来てしまい生きる気力を失った状態です。 それで現在は就労支援に頼り転職活動を行っていますが急ぎかない限り原則としては3ケ月~半年以上というのもあり、紹介自体はしてもらえる可能性はあるものの、これだけに頼るのは効率が悪い状態です。 (両親にも泣かせてばかりなのでこれ以上は負担をかけたくありません) ちなみにITという事なので技術職(ソフト開発エンジニア・プログラマー)やPCを用いた事務職を中心に応募しています。※これ以外にも出来そうであればと考えています。 失敗だらけの人生でも前を向いて一からやり直そうとしているのに誰も受け入れてくれません。 誰かを不幸にしたり陥れた訳でもないのに自分だけはいつまでも職も恋人もいない生活を繰り返さなければなりません。 既に職を失って1年も過ぎているのもありますが職が決まらなかった為に先方の犬が亡くなる、自分を養ってくれている父・母の日に何の恩返しも出来ない等人生で何の生き甲斐も感じられず精神的・肉体的にも苦しい状況です。 (夢や希望も全く叶わず生きていても仕方なく感じる程の鬱になる状況です。) また連休が来てしまうので次のお盆休みまでには内定が欲しいという焦りまで出てきてしまいました。 (前述の通り障がい者枠にも関わらず内定はおろか面接にすら至らないので)自身がやめる事なく続けられる上、周りの理解がある安定した職場環境のある会社に就職しようと思えば例えばネットや就職関連の交流サイト等で(自分の)苦しみや障害を企業やユーザー様に理解して頂いた上で助けてもらうしかないと思いました。 ※希望する会社はなるべく派遣や常駐が少なく上司や同僚の元で働く社内勤務が可能な企業を希望します。 ネガディブな話が続いてしまいましたが現在も就労支援に通いつつ(支援の方に)認めてもらい企業への推薦入社できるよう努力をしていますが効率を考え就労支援だけでなく上記の自ら採用をなさる(経歴やADHDについて話せた上で)企業様やSNSも駆使したいと考えています。 (上記のお勧めの交流・サイトがあれば是非回答願います) 改めて長く話してしまい申し訳ございませんが上記の質問事項は勿論、自分の所で雇えるというユーザー様もここで回答していただくのも可ですが(ユーザー様というのはコネや縁故、情を買うようか採用に近い感じに捉えられると思いますが例えでいうと捨て子や捨て犬を保護するような感じです) 就労支援のように自身の経歴やADHDについて話せ、企業に推薦入社が出来る就活サイト等があれば是非ご教授頂きたいです。 (本題は自ら障がい者の採用をなさる企業様への内定ですが) ご回答頂けるようでしたら宜しくお願いします。

  • 「自ら」と「自ずから」に関して

    手元の辞典によると 「みずから」は「身つから」で「自ら」、「おのずから」は「己つから」で「自ずから」と表記するそうです。 「みずから」は「身つから」で「おのずから」は「己つから」なのは容易に納得できます。しかし、「みずから」は「自ら」で「おのずから」は「自ずから」と表記するのは、容易には納得できません。 「みずから」を「自ずから」、「おのずから」を「自ら」と定めなかった合理的理由があるのですか。それとも何らかの方法で識別したいというだけで理由といえる理由はないのですか。 合理的な理由を資料に基づいて述べることが可能な場合のみ、ご回答戴きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 「再び自ら追いかけて。。。」

    「再び自ら追いかけて。。。」 「再び自ら追いかけて闘いを挑んでいく」というのは、どういう意味ですか。おのおのの言葉を知っていますが、その「再び自ら追いかけて」の意味は、全部でわかりません。 何方か教えていただけませんか。

  • 「自ら」(みずから)という言葉の使い方

    いつも不思議に思うのですが、自ら、の意味は自分自身という意味です。それなのに間違って使われてる事が多いように思います。例えば「みずから、積極的に出かけました。」これは自分から、と言ったつもりでしょうが、からの意味が全く違います。自らからと表現しないといけないと思うのですが、本当の使い方教えて下さい。

  • 「自分で」と「自ら」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「自分で」と「自ら」の違いは何でしょうか。下記の文章で、「自ら」の使い方は自然でしょうか。自然な文章に添削していただけないでしょうか。 「即時に紛失届けを出さないで経済損失または違反行為になる場合、責任は企業自ら負う。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 与えられるものと自ら築き上げるもの

    与えられるものとは何ですか? 自ら築くべきものとは何ですか? 与えられるものと自ら築くべきものは本質的に何が違いますか? 信仰は与えられるものですか、自ら築くべきものですか? なぜ信仰は与えられるものと考えるのですか? なぜ信仰は自ら築くべきものではないと考えるのですか? 与えられた信仰を無批判に受け入れ、それを拝むことは真実の信仰ですか? 大勢の人たちが寄ってたかって広布の広場に集まり南無妙法蓮華経と唱えていますね。 https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQhhj0dRl-PJJYuvljCh9oBCIdRXvCACYbA-jsKV1ESzTV0TH-9B86M7VbDicSRO4lXF_0&usqp=CAU これは与えられた信仰の結果ではないのですか? 与えられた信仰は真実の信仰ですか? 信仰は自らの人間精神によって築くものではないのですか? 真実の信仰は自らの人間精神によって築く以外にないのではありませんか?

  • 日本の企業がこれから成長を続けるのに必要とするものは何ですか。

    これからの株価の上昇には日本企業の成長が絶対に欠かせませんが。 今後企業の成長に最も必要なものとは何ですか。 分かれば明日にでもその企業の株を買いたいですがいったい何が必要ですか。

  • 自らを語る

    アクターズスタジオのハリウッドスター自らを語るの番組が好きなんですが(NHKBSなどでやってる)、詳しいサイトなどあったら教えてください。

  • 彼女を自ら振るのは逃げですか?

    適齢期の女性と付き合っている男性が 彼女のことは好きだけど自分が結婚の決断が出来ないから 彼女を自ら振るのは逃げですか? 優しさですか?

  • 【企業論】企業が必要する人材について質問です。

    【企業論】企業が必要する人材について質問です。 企業が必要とする人材ってその会社の成長ステージによって違うと思います。 草創期 成長期 拡大期 成熟期 衰退期 草創期は少数精鋭ですよね。 あなたが考える草創期 成長期、拡大期、成熟期、衰退期の企業が必要とする人材ってどんな人だと思いますか? 私が特に知りたいのは衰退期の企業が必要としている人材です。どういう人ですか?