• 締切済み

仏教の関係の分野だと思います

仏教の関係の分野だと思います 仏様の言葉で 「親子の絆は永遠に続く」  というような意味の言葉はありませんか? どんな逆境があっても私たち親子の絆は信じているよ という言葉を仏様が唱えた言葉を知りたいのです それに近い言葉でも構いません 漠然とした質問かもしれませんが わかる方、教えて下さい。

みんなの回答

  • nontro_08
  • ベストアンサー率19% (33/173)
回答No.2

創価学会の者です。 仏様ではありませんが、末法の御本仏・日蓮大聖人の仏法実践者としての、池田名誉会長の指導を引用します。 霊山浄土とは、大宇宙の仏界そのものです。「一身一念法界に遍し」(観心本尊抄など)とあります。妙法を受持しきって亡くなった人の生命は、宇宙全体を我が生命とする、広大無辺の境地となって、大歓喜の境涯に包まれていく。そのことを戸田先生(学会の二代会長)は「大宇宙の仏界に溶け込む」と言われました。 日蓮大聖人は繰り返し仰せです。「ともに、霊山浄土にまいり、お会いしましょう」(国府尼御前御書、通解)「必ず母と子がともに霊山浄土へまいることができるでしょう」(光日上人御返事、同)。妙法への信心を生涯、貫き通した人が、等しく到達できる仏の世界。それが霊山浄土であり、そこでは、深き生命の次元で結ばれた師弟が、同志が、また、親子・夫婦・家族が、晴れ晴れと出会うことができるのです。 (以上、引用終わり) 私のほうこそ、漠然とした回答ですが、何か理解の一助となれば幸いです。

blue-poodle
質問者

お礼

良いお話、有り難うございました。 しかし、少し難しかったです。 私の場合、父親との事で悩んでいるのですが、 文面から、親子の絆は深いものかと感じました。

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.1

ご質問の趣旨とは 若干違いますが 「親子は一世、夫婦は二世」という言葉ならあります。 親子の縁は この世だけだが、夫婦は次ぎの世でも縁があって夫婦である、、という言葉です。 それくらい夫婦の絆は強い、、、というものです。 親子の場合は私は聞いたことが 有りません。

blue-poodle
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 親子より夫婦の絆が深いとは意外でした~ しかも、親子の絆はこの世だけとはシビアですね。 絆って何なんでしょうね・・・

関連するQ&A

  • 「合掌造り」は,仏教の言葉と関係有るのでしょうか?

    ●「合掌造り」は,仏教の言葉と関係有るのでしょうか? 合掌は,神や仏の前で手を合わせてお参りする時に使われる用語だと認識しております. 合掌造りも,この合掌という言葉と何か関係があるのかなと疑問に思いました.

  • 仏教においての祈る意味とは?

    最近チベットに行き、チベット仏教に触れてきました。日本でもそうだと思いますが、現地では僧も一般の人も仏像や寺に向かって、お祈りをしていました。 それを見て不思議に思ったのですが、仏教はキリスト教やヒンズー教と違って、仏様は神ではないですよね?キリスト教みたいに神がいたら、お祈りをして救いや答えを求めたり出来ますが、仏様は仏教徒にとって、煩悩を克服し悟りを開いて目指す存在なのに、仏教徒は仏様に対してどんな思いをこめて祈ってるのでしょうか?チベット仏教も日本の仏教も大乗仏教なので、祈りの意味の理由は似ていると思いますが、だれかご存知の方、お教え下さい。

  • 「蓮」  仏もしくは仏教っぽい名前はつけないほうが良い?

    「蓮」  仏もしくは仏教っぽい名前はつけないほうが良い? と聞いたことがありますが「蓮」はやっぱり仏教を連想します? 「そもそも仏教に使う言葉は使わないほうが良い?」 と云う事を聞いたことがあります? お教えください。

  • 【宗教・仏教の矛盾】 仏教はみな平等だと教えるが

    【宗教・仏教の矛盾】 仏教はみな平等だと教えるが、仏にはランクがある。 言っていることとやっていることが矛盾してませんか? この辺の矛盾を仏教関係者はどう思っているのでしょう? 仏教の先生に矛盾してませんか?と疑問に思った人はいなかったのでしょうか?

  • 仏教の悟りにレベル?

    仏教の悟りにレベルがあると言う人がいるんですけど、仏教は悟る(仏になる)ための教えであり、悟りは完成を意味してると思われます。それなのに、悟りにレベルがあるというのは間違いではないでしょうか?

  • 仏教に関する質問(よろしくお願いします)

     よろしくお願いします。 日本で教えられている仏教についてですが、 供養をされていないために、仏(亡くなった人)が、生きている人に「祟る」や、 「わざわいをなす」とされる考え方は、日本仏教各派にみられるのでしょうか? 仏教についてまったく非常識な質問かもしれませんが、 よろしくお教えください。 宗派もお書き添えください。 なお、失礼とは思いますが、日本の伝統仏教にあたらない、新興仏教に基づく 回答は、私の求めるところではありませんので、ご遠慮ください。

  • 仏教の生死観は、肉体の消失をどう解釈するのか

    挨拶がめんどくさい。 仮面ライダーもプリキュアも抜きだ。 釈迦の言った、「私は涅槃に行く」これはすなわち精神の永遠の安住の地に私は行くと言ったという意味で、それを語った釈迦は生前からその精神の永遠の安住を実感していた。 そして、そうはいかない君達は心安らぐまで何度でも死を体験する。 これは闇の仏陀たる私自身の心境を釈迦の故事とかさねた私の見解だ。 さて、そこいらに転がる君たちブタの生死観に、人間として死ねば死後は仏陀に転生する。 すなわち死ねば仏だ。 これが日本の仏教の風土だよね。 これは、人間が死ねば神に昇華すると言う神道の風土と変わりない。 口伝で釈迦の言葉を伝承したインドの風土では、釈迦は涅槃という安息を見たが、継承した弟子たちはヒンズー教の原点を精神の拠り所としているため、人間が死ねば、やがて人間として転生すると考えていた。 すなわち、死ねば仏になると言う過程が無く、 死ねば死にっぱなしで、再び肉体を得ることで転生する。 東南アジアなどの伝承もこのパターンだよね。 闇の仏陀の私は、肉体の生滅に関わりなく永遠の命を自覚している。 涅槃だ。 君達は私のブタで、仏教の源流よりも死ねば仏として、死としての転生が有り新たな命となると考えている。 これ自体が、死は儀式で肉体は滅びても心は生き続けると言う日本の風土だ。 仏教文化花盛りだが、これはすでに仏教ではなく、神道における人間としての生の考察だ。 死ねば神を自覚すると言う信仰の源流は永遠の命の自覚にある。 すなわち君達の信仰心の源流は神道で、現在もてはやされる西洋哲学と同じ意味の文化を、昔々仏教として輸入したにすぎないのだ。 ところで私にとって、アマテラスさんと言えば「俺様にとって都合のいい女」ただそれだけに過ぎない。 さて今回の考察で、君たち猥褻物陳列の専門家にお聞きしたいのは、日本の仏教における生死観はヒンズー教と同根のアジアの生死観の中でも特異な日本の独自性を発揮しているのではないか? まあそんなところです。 ユニーク極まりない生死観の猥褻物サンプル調査になる回答も歓迎です。 死ねばどうなると言うより。 あなたはどんなふうに死にたいですか? 死後に神に昇華する。「死は肉体のみで生命は永遠」 死んだら仏になる。「死ねば死者として死者の国に住む」 肉体が消滅すれば、やがて新しい肉体を手に入れる。「死ねば終わり、実のところ転生も科学技術次第だ」 ご要望通りの死に様に合わせて、親切で官能的なアニキなツンデレをブチかましましょう。 V字開脚という敗北の証が、君達の死の儀式です。

  • 仏教と釈迦って、どれだけ深い繋がりがあるのですか?

    根本的な質問になってしまいまして、回答者の中にはそんなことも知らないの!?なんて言われてしまうかも知れませんが、ここは恥を忍んで質問をさせて頂きます。以下に質問事項を記載しますので、宜しくお願い致します。 (1)仏教は紀元後何年に生まれたものですか?起源地はインドでいいのですよね? (2)釈迦が仏教を最初に唱えたということでよろしいのでしょうか? (3)日本語で釈迦という言葉と、外国人が言う仏陀という言葉は違う人物を指すのでしょうか? (4)『神仏異を唱えず』ということわざがありますが、神と仏の抜本的に異なる点とはなんでしょうか?仏を英語訳するとJapanese godでいいのでしょうか? (5)『南妙法蓮華経~』という仏法は日蓮宗からの起源?それとも天台宗・真言宗からの起源? 以上5点なのですがいずれも基本的な質問で申し訳ないのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答下さい。外国人が日本に訪問された際にでも、日本の仏教について英語で分からせてやりたいと考えて今回質問させて頂きました。何卒宜しくお願い致します。

  • 仏教の“神”について

    仏教において神は存在しますか? 私は以前から仏教とは覚りを啓き、仏に近づくためのもので、無神教だと捉えてきたのですが、先日講義の中で教授が、「帝釈天、韋駄天、弁財天などはヒンドゥー教から取り込まれ、仏教においても天部・神」とおっしゃっていました。 先入観からなかなか鵜呑みにできず、質問させていただきました。御存知の方がいらっしゃいましたら御教授いただけませんでしょうか。お願いします。

  • 真言宗は小乗仏教でしょうか

    仏教は仏をあがめるとともに、自ら仏になることを目指す宗教です。 そして、大乗仏教は、出家主義の上座部仏教に対し、在家であっても仏になれることを述べています。なによりお釈迦様は、「にぎりこぶしはない。(隠し事はない。)」と述べられています。 いずれの宗派とも、南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経と唱えることや、坐禅を組むことなど、仏になるための方法を在家にも伝えています。 真言宗の宗祖 弘法大師は三密行こそが仏になる方法と説いておられますが、真言宗は、出家者しか三密行を伝授しません。これは正しく小乗仏教に他ならないと思います。 真言宗の僧侶や信徒の方は疑問にもたれないのでしょうか。