大学院生のただ働きについて

このQ&Aのポイント
  • 大学院生のただ働きについて。大学院生が公的な場での執筆活動に対して適切な対応を求める
  • 大学院生の執筆活動における問題点とは。ノーギャラでの執筆や無記名の文章に対する疑問
  • 出版社や新聞社での原稿依頼に対する経験や意見。今後の執筆機会に参考にするための情報
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院生のただ働きについて

大学院生のただ働きについて 現在某国立大学の博士課程に在籍する者です。 先日ある出版社が主催するイベントにおいて、パンフレットの解説文の一部を執筆しました。 内容は、私の専門領域にかかわるものですが、文章自体は一般の方向けのものです。 執筆依頼はその会社とつながりのあるOBの方を通じていただきました。 研究に携わる者として、この執筆も社会活動の一つと数えるつもりでいたのですが、 公的な場で、自分の業績などとともにこうした活動を記すことは許されるのか疑問に思いました。 というのも、出来上がったパンフレットには執筆者としてはもちろん、 協力者等としても名前を載せていただけなかったからです。 もちろんノーギャラでした。 さらに、会社のほうからはお礼などの連絡もありませんでした。 原稿だけのせておいて完全無視という感じです。 こういうことは、よくあるのでしょうか? 学生だから仕方ないのかとも思う半面、対応が悪すぎるのでは?という気もします。 また、公になっているものでも無記名の文章などはだれが書いているかわからないものだなと思い 恐ろしくなりました。 同じような経験をされた方、あるいは出版社・新聞社で外部に原稿の依頼をされている方、 お話をお聞かせいただければ幸いです。 今回は終わったことなのでかまわないのですが、 今後も外部に向けて原稿を執筆する機会があると思いますのでぜひ参考にさせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問文を読んだ限りではwonderful-daysさんとOBの方との間での 個人的な人間関係の問題なんじゃないかな?と少し思いました。 学生であっても、何かしらの原稿を書く場合は 教官の指導に基づく学習の一環であるか、自分の成果になるか、 対価として報酬を受けるか(原稿料ではなく粗品かもしれませんが)、 あるいはボランティアとして然るべき感謝をされるのが普通です。 あと、例外としては学会誌のお手伝いなんかが挙げられますか、 学会誌はある程度は持ちつ持たれつで、そのための原稿を用意するのも 学会によってはみんなが分担して果たす義務の様なところもあります。 しかし、「会社のほうからはお礼などの連絡もありませんでした。 原稿だけのせておいて完全無視という感じです。」というのは 普通の大人の社会ではちょっとあり得ないことです。 あり得るとすれば、例えば出版社が原稿を書ける人がおらず、 困っていたところの件のOBの方が安請け合いして、それを wonderful-daysさんに丸投げしたとかそんなところでしょう。 あるいは「後輩で書けるヤツがいるから」とか言ったかもしれません。 その場合、OBが出版社の関係者ならばその人がお礼を言うべきことですし、 出版社はOBにお礼をすれば義理は果たしたと認識するかもしれません。 この手の仕事は、次からはまず原稿料があるのか聞くことでしょうね。 「原稿料はないんだけど・・・」って言われたら、 「まあ先輩の頼みだし私の名前が載るなら全然構いませんよ。」 と後で言いにくいことは先回りして言うのがいいかと思います。 ちゃんと言わなければいいようにこき使われるだけなので。 それで「報酬も出ないけど名前も載らない」とまで言われたら、 さすがにそこまで暇じゃないので、暇そうなひとをあたってください と一笑に付したらいいかと思います。

wonderful-days
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。 今回は初めから条件があまり良くないことはOBの方から知らされており、書き手としての経験を積むぐらいのつもりでお引き受けしたので、ある程度自己責任かなと思っています。 ですが、やはりこの対応は一般には非常識なのですね。 >例えば出版社が原稿を書ける人がおらず、困っていたところの件のOBの方が安請け合いして、それを wonderful-daysさんに丸投げしたとかそんなところでしょう。 まさにそんな感じです。 OBの方もこれはまずいと思ったようであとから会社の人にかけあってくれたみたいなのですが、それでも結局名前は載りませんでした。こちらも経験が浅いためあまり強く言えませんでした。ちなみにOBの方自身(彼も原稿を書いたようです)のお名前は協力者として謝辞のところに載っていました。 会社のほうはおそらく、教授クラスの人やプロフェッショナルなライターなどに依頼すると謝礼が高くつくため、個人的なコネを利用して院生を使ったのだと思います。 社員が書くべきところを、時間がなく外の人間に書かせたというのが表に出るとまずいのかもしれません。 次回からは条件などに注意して引き受けようと思います。 いい勉強になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

大学の教員です。 全くの推測ですが、たぶん#1さんの意見が正しいと思います。時々あるんですよ、出版社から頼まれて、自分は書かないで丸投げする先輩。一般に出版社自体はその辺はきちんとしていますから、これまた推測ですが、原稿料かどうかは別(つまり必ずしも金でもらえるとは限らない)として、その先輩との間ではそれなりの話は付いていると思いますよ。 >協力者等としても名前を載せていただけなかったからです。 >もちろんノーギャラでした。 >さらに、会社のほうからはお礼などの連絡もありませんでした。 つまりこの話は、あなたと出版社の間の話ではなくて、あなたとそのOBとの間の話だろうと思います。いずれにしても大学が関わる話ではないですから学務云々は無関係です。 ただ、研究に関わる原稿なんて、ノーギャラか持ち出しが当たり前だということはご承知ですね? 私も専門書を3冊単著で出していますし、所属学会が記念出版で出した本でも分担執筆していますが、前者は持ち出し(原稿料はもらいましたが、その半分は自分の本の買い取り料)、後者はノーギャラの上に著作権まで放棄しています(笑)。 まぁ、業績になりますから文句は言いませんが…。 そこで難しいのは、今回のあなたの仕事=パンフレットの原稿程度が業績としてカウントできるかどうか、という点です。たぶん駄目でしょう。仮に名前が載ったとしても「だから何?」という話です。 だとすると、むしろ、今回の原稿は、OBに恩を売る機会でもあったし、出版社とつながりを作るきっかけだったと前向きに考えた方が良いと思います。そうやってチャンスを貯めておけば、次は「あいつに書かせよう」と業績にカウントできる仕事に携わる機会もあるはずです。 良い悪いは別にして、あなたがこれから進もうとする業界はとても狭く、人とのつながりが大事な世界です。そのOBにクレームを付けることは簡単ですし、出版社に問い合わせをすることも可能です。しかし、アカデミックの本流を歩みたいなら、それがあなたの将来にとって良いこととは思いません。

wonderful-days
質問者

お礼

現職の大学教員の方からのご意見として大変参考になりました。ありがとうございました。 細かい事情があって詳しくは言えないのですが、丸投げというとやや語弊があり、どちらかといえば分担に近い形です。表現が不正確で申し訳ありません。 >研究に関わる原稿なんて、ノーギャラか持ち出しが当たり前だということはご承知ですね? これについてはもちろん理解しています。研究云々というよりは、むしろ「外部(商業的な組織)からの依頼→(専門知識を持った者としての)執筆」(=自分の研究を発表することが目的ではない)というプロセスに関して、今後どのような立場をとるのがよいのか、ということを知っておきたいと考えてのことでした。 私自身はあまり気にしていなかったのですが、大学教員をしている親戚と雑談をしているときにたまたまこの話が出て、ちょっと考えたほうがいいのではと指摘されたのです。 >今回のあなたの仕事=パンフレットの原稿程度が業績としてカウントできるかどうか、という点です。たぶん駄目でしょう。仮に名前が載ったとしても「だから何?」という話です なるほど、正直言ってそれはそうかもしれないと自覚してはいます。 先輩方のなかにはどんなに細かいことでもカウントできるものはしたほうがよい、という考えの方もかなりいらっしゃるようだったので、実際のところどうなのか(どの程度意味があるのか)、現場の方のご意見をうかがいたいところでした。 クレームなど波風をたてるようなことはしないほうがいいですね。 OBの方(かなりいろいろなコネクションを持っている方です)には、「よい機会を与えていただけてありがとうございます。これからもよろしく」という感じでお伝えしています。 いいのか悪いのかよくわかりませんが。 ありがとうございました。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.2

こんばんは これは言った方がいい。アカデミックハラスメントの一つです。 これはダメです。 極端に言えば、裁判所もって行っても、いいくらいの話です。 ちょっと私の話を書いておきます。 私は、電気工学の論文を盗用された格好です。代筆ではなくて・・。 自分の論文だったはずなのに、いつの間にか、発表が早い博士論文として 発表された。学部生の論文なのに>< 共著者の一人で入れてくれれば 書かなくてよかったのに>< 2通書きました。 そういうのもあって、電気工学から数学に行きました。 今は非常勤の講師です。 まぁ、こういう変な奴もいます。 本題に戻ると、裁判所と言うわけには、さすがに行かないと思いますが、  #私もそうだった。他の教授や同級生にも迷惑かかったし。 ゼミの教授に言ったり、OBさんに言われたりしても、ちょっとにらまれると言うか、 「こいつは使いにくいなぁ」と思われると思う。  #本当はそんなことやったらダメだけど>< 学務か、学生課に相談してみるといいかもしれない。 大学で一番力持っているのは、実は学務だったりしますからね♪ ゼミの教授に直接言えるほどの信頼関係があれば、一番いいけど。  #私のは、教授ぐるみ研究室ぐるみだったので。 こういうのはよくやらせられるけど、一番ダメなことです。 ここに大学名など書いていいくらいの「失態」だよ。  #あなたが誰かがばれてはいけないけど。 まず、将来あなたがやらせないこと(教授になるのならね ^^) 私みたいに、たまにこうやって公表すること。  #それが悪いことだとちゃんと言うこと。 これらは少し先の話。 今後書くときは、学務か学生課に一言言っておくとか、教授にちゃんと相談しておくとか、 原稿料はどうなってます? ってちゃんと聞いておいたほうがいいと思う。 いいように「使われてしまう」から、どっかで言っておかないと。 と、思うよ。 こういうのがいやだから、私フリーなんだ。学閥に入らない。ゼミを持たない。 私それで、十二指腸とかやっちゃったからね・・・。 体に気をつけて、自分が損をしないように。 悪しき慣例にならないようにね。  長々ごめん m(_ _)m

wonderful-days
質問者

お礼

こんにちは、ご自身の体験にもとづいた回答ありがとうございました。 論文の盗用は原稿うんぬん以前に研究者としてそもそも信じがたいことですね。 しかも学部の論文を博士課程の人が、とは…ひどいことがあるものです。 大変な経験をなさいましたね。 私ははずかしながら商業的な媒体にものを書くという経験がまだほとんどなく、書くなら「書かせていただく」という姿勢でつねに下手に出てしまいます。 そのため今回は内部のコネクションをうまく利用されてしまったようです。 「悪しき慣例にならないように」気をつけていきたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 原稿料をもらってしまった文章の著作権

    アマチュアで音楽ライターをやっています。 過去に雑誌社に依頼されて書いた原稿を使って、新たに増補改訂して個人で単行本を出版したいという計画を持っています。 著作権法を一応読んでみたのですが、なにぶん法律のことは素人で、よく解釈がわかりません。 一度出版社から原稿料をもらってしまった文章については、「著作権の譲渡がなされた」ということで、執筆者の私には著作権がなくなってしまっているのでしょうか。 原稿執筆のときに、権利関係の打合せなどは一切しないまま依頼を受けてしまいました。

  • 大学の先生が出される書物に関してです。

    お堅い出版社から大学の先生方が書かれる書物が出版されます。 どうみても一般の人が多く買うような本ではない、のが一般的ですが、 1、この場合出版社側にどういうメリットがあるのでしょうか。 2、もしかして執筆者の先生もお金を出しているのでしょうか。 業界通の方教えてください、よろしくお願いします。

  • 出版社の持ち込みについて

    本を執筆して出版社に持っていこうと思っているのですが、この場合、やはり400字詰め原稿用紙じゃないといけないのでしょうか?教えてくださいm(._.)m

  • 作家とフリーライターの違いについて

    作家(小説家)という職業についてどうも分からないことがあります。 小説家は出版社に雇用されているのでしょうか? 小説家の仕事は当然小説を書くことですよね。 ですが小説というのは大抵の場合単行本、あるいは文庫本で販売されています。つまり一冊の本が出来上がって初めて小説家としての仕事ができたということになります。 そこで思ったのですが、小説家というのは、原稿数百枚(数千枚)の小説を書くこと以外は一切業務(?)を行っていないという事ですか? 質問の意味がわかりづらいかと思いますが、要するに小説家の小説というのは、ひとつの作品が出来上がってから出版社の編集部に作品が送られてチェックを受けるのでしょうか? ある程度の文章が纏まったら逐一出版社の編集者にチェックを受けるのでしょうか? 後者の場合であるならば編集者が小説家にノルマを課したり、執筆途中の作品に編集を加えるなどの作業を行うことができますが、前者の場合では、ひとつの作品が出来上がるまでは出版社は小説家の執筆活動に一切関与しないという事になりますよね。 それでは作品や作品の企画を出版社に持ち込むフリーライターとほとんど変わらないと思うのですが。 僕の考えが両極端なだけで、小説家と出版社でもっと別なやりとりが行われているのかもしれませんが、自分の持っている知識ではどうもこれ以上の考えが浮かびません。 小説家というのは出版社に雇われて一般的な会社員と同じように仕事にノルマを課され、出版社の手元でひたすら執筆活動を行うものなのでしょうか? それともフリーのライターと同じように仕事の自由がきく職業なのでしょうか? 要領を得ない文章で申し訳ありませんが、業界について詳しい方がいらっしゃればどうか回答をお願いします。

  • ある美容法についての著作物の保護と特許出願について

    現在ある美容法についての本を執筆中で 執筆途中の原稿を出版社に持ち込み、書籍化することを目指しています。 現在ある出版社2社に前向きな返事を頂いております。 内容については画期的なもので2番煎じ的なものではなく、大変自信を持っております。 しかしながらこの美容方が出版社の方経由で口コミで広がってしまったり、 持ち込んだ原稿を転用されたりしてしまうことを非常に危惧しております。 このような個人的なアイディアを守るためにはどのような特許を取得したらよいのでしょうか。 またこの美容法を特許として出願したいと考えているのですが どのように特許出願を行うのが一番スムーズでしょうか。 不躾な質問で大変申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 お返事お待ちしております。

  • 書いた原稿を出版社に持ち込むまでの心得を教えてください。

    こんにちは。 今、過去の経験を活かして「勉強の方法」についての原稿を書いています。 1~2か月後くらいに出版社に持ち込んでみようと思っているのですが、その際(あるいはそれまでの間に)心得ておくこと、ノウハウがありましたら教えてください。 また、参考になるサイトや本がありましたら教えてください。 執筆したのは初めてで、どこの出版社に持ち込むかは決めていません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 本を出版、または出版してもらうためにはどうすればいいですか?自分で書い

    本を出版、または出版してもらうためにはどうすればいいですか?自分で書いた原稿などを出版社などに提出する方法などがあると思うのですが、結構柔軟にというか、素人のものを受け付けてくれる出版社などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。パソコンで原稿を作って、出版社などに提出して出版を依頼してみようかなと思っているのですが。まだ全くの素人ですので費用がどのくらいかかるか、や、方法など全く分かりません。教えてくださいませ。お手柔らかにお願い致します。

  • 依頼の文書(英語)

    外国の大学の先生に本の執筆を依頼したいのですが、 「先生に本の原稿の執筆をお願いしたいと思ってます。ご協力お願いします。」 は何と書けばよろしいのでしょうか? どなたか英語の得意な方お願いいたします。

  • 出版社と編プロのやりとり

    大変聞きにくいのですが、業界ではよくあることなのでしょうか? 個人で執筆や編集をしています。 「A出版社とB編プロがあったとします。A出版社がB編プロにある仕事を委託し、B編プロがわたくしに執筆依頼をしました。わたくしは、A出版社の執筆も編集もしています。」 このような状況での業界の約束事はありますでしょうか。 AともBとも紙状で契約書を結んでいないので、決まりははっきり言ってありません。 A出版社には、その話題になったとき、「それはわたしが書いています」と言ってはいけないのでしょうか。 どう考えても、A社がわたくしに直接依頼された方が手間も経済的にもお互い得するように思うのですが。B社は損するでしょうが・・・。 実際書いていても「書いていない」というのがこの世界の暗黙の了解でしょうか? それとも逆にB社からA社に乗り移ってこの仕事を奪いますか?? 何回か経験しています。 わたくしの戦略次第でしょうか? 何か常識があればアドバイス頂きますでしょうか・・・。

  • 出版社が好むライターとは

    ライターです。専門書になりますが,出版社がほしい執筆者とはズバリどんな執筆者でしょうか。 思いつくものを挙げてみました。 1.原稿の質がよい 2.原稿にミスが少ない 3.締め切りに遅れない 4.校正能力がある 5.編集経験がある 6.人柄がよい 7.アイデアに溢れている 8.センスがよい 9.几帳面である 10.学歴がある 11.名前が売れている 12.ライターとして実績がある 13.肩書きがある 中には努力ではどうしようもないものもありますが,これは特に気にしないとか,ほかに重要なことがあれば,是非アドバイスお願いします。