• ベストアンサー

最近の若者、「ありえない」って言いすぎっ!

noname#4060の回答

noname#4060
noname#4060
回答No.8

質問内容は、「ありえない」に違和感を感じるかってことですか? 同じ考えの方語りましょうって意図でしたらごめんなさい。 私は感じないです。よく使います。 友達同士の間でしか使わないようにしてますけどね。 電車で友達と、 「ありえないよね・・・」 「うん、ありえない・・・」 って会話、したことあります。 そのとき見たのは、とても年齢に似合わない服を着ていたオバサンでした。 「自分があの年になったらあんな格好をすることはありえない」 くらいの意味です。 省略されてるところに、自分の主観が入ってるんですよね。 まあ、確かにその人は存在してるんだから、 ありえないっておかしいだろって言われたらそれまでなんですけど、 そんなこといったら、 知らない人でも「いつもお世話になります」とか(会社で) 特に疲れてないのに「お疲れ様です」とか 夜なのに「おはようございます」とか いろいろあると思うんですけどね。 オトナの世界も、けっこうすごい言葉あるみたいですよ。 (参考URLです)

参考URL:
http://www.1101.com/otona/index.html
LOM-23
質問者

お礼

>「自分があの年になったらあんな格好をすることは >ありえない」 くらいの意味です。 ソレはすごーくよくわかります(笑 自分もこないだそういう人(女性でしたが)を 見ましたから。 後ろから見たらピンクの服、紙は金髪、 編みタイツのようなストッキング、 横から見たら、オヴァさん(笑 アレは「ありえない」って言うのかも知れない(笑 会社で使われる言葉も、ヘンといえばヘンですけどね。 参考URL見てきました。結構面白いですねw (改めて感じました。 やっぱり、日本語は美しく使うべきだなぁ…。)

関連するQ&A

  • 若者言葉

    どこに質問していいのか分からなかったのですが、多分ここでいいと思うので質問させてもらいます。 タイトルの通り、若者言葉に関しての質問です。 近頃の世の中では、当たり前のように「きもい」「うざい」などの若者言葉が浸透しています。 私も、まだ20代の若者ですが、正直言ってこういう若者言葉にかなり抵抗感を感じます。 なぜ近頃の人は、そう何でもかんでも略したがるのか…。 そればかりか、こういう若者言葉は年を得ていくごとに、使わなくなると思うのですが、今は、30代、40代のいい年をした人でも、上記のような言葉を使う人をちょくちょく見かけて驚いています。 私のように、こういう若者言葉に抵抗感や違和感を感じるのは、おかしいことでしょうか?

  • 最近の若者は・・・

    いろいろな場面で「最近の若者は・・・」という言葉を耳にします。 僕も若者ですが、そう思うことは多々あります。 しかしこの「最近の若者は・・・」というのは、何十年も前から 言われ続けられていることだと聞きました。この言葉が何十年も 言われ続けられているのには、いったいどんな理由があるのでしょう?  みなさんの意見をお聞きしたいです。どんなことでも構いません。 よろしくお願いします。 

  • 最近の若者は…

    最近の若者は… 最近の若者はとよく聞きますが 年配の人の方が非常識だなぁとか マナー違反でしょ? 心配りが足りないんじゃ?と 感じる事ありませんか? 自分より年上の方が トイレットペーパーの三角とか 割り箸の正しい割り方をされてなかったり 店員さんに対する態度があまりにも 失礼なように思います こないだは 店員さんにお金を投げて渡している方をみかけました まぁ、年配と限った訳ではないんですが 多い気がしました

  • 最近の若者言葉

    最近の若者には、ネットオタクが大勢いるようだ。 釣り・wwなどネット用語に詳しいようだ…。 会うまねい!・・・何の事だか? この手の馬鹿用語を駆使するくらいなら いっそ学校をやめて、東尋坊から身投げしろ! と言いたい。 20代の若者にみられるわけのわからない言葉を ご存知の方はお知らせください。 以上です。

  • 最近の若者について

    最近の若者は軟弱だ!駄目だ!…等々と言われてますが見てて私も思う事は多いです。 徴兵制度等も考えましたが強制労働の様な事は?…。 では今の若者に遣る気と活力を与え、国家社会、他人の為に身を惜しまず青年らしく献身的に貢献する精神をどう養い培えば良いのでしょうか?…。 本来は働きたくても働けない方々の生活の為に有る筈の生活保護が働く気の無い若者を生み出し、果ては敢えて犯罪を犯し刑務所でタダ飯…。 生活保護制度それ自体にも問題は有るかと思いますが今回の質問は、どうしたら今の若者が遣る気を出して社会に貢献したいと志す社会への忠義.報恩…の人が増えるのでしょうか?…。 戦争を賛美致しません…絶対に。 然し昔の青年は御国の為に!との精神は強かったし国の為に死を惜しまない!…その精神は有っても良いと思います。↑是は精神論的な話です。 一番見本と成るべき政治家や教育者、官僚、公務員等々…が私利私欲だから…と言えばそれ迄ですが愚痴ばかりでも解決に成らず…何か良いお考えが有りましたら教えて下さい。 我が国には全ての生き方.考え方の根幹.支柱と成るべき生命哲学が存在しないと私は思いますが現実存在するのでしょうか?…。それは何でしょうか?…。 何卒、宜しく御願い致します。

  • 「最近の若者」という言葉

    こんにちは。 この「最近の若者」という言葉に対して皆さんはどのようなイメージを持っているのでしょうか? 自分はどうも悪いイメージが付きまといます・・・。なので言われていい気はしません。 回答よろしくお願いします。

  • 「渋谷の若者」

    テレビや雑誌で渋谷は若者が集まるみたいな印象ですが、それっておじさんおばさんは行ってはいけないみたいに感じませんか? 気にしすぎですか? 巣鴨は年配の人が集まるみたいな言い方も違和感あります

  • 最近の若者について

    どう思いますか?電車内でも平気で携帯、優先席陣取り、人の迷惑考えない。やってもらってもお礼がいえない、挨拶できない。 最近の日本の若者についてどう思いますか?

  • 最近の若者

    ゴーマニズムによると大家族から核家族へと移行し、 祖父母がお説教をしてくれなくなった。 けしからんという言葉自体タブーのようになりました。 年配の方に質問ですが、若者の言動でけしからんというと思うことはありますか? 若い人は、恩師から言われた忘れられない一言でもいい。 よかったらお年のほうも^^; よろしくお願いします。

  • 最近の若者はパソコンを使えない?

    こんにちは。「まったく、最近の若者は・・・」といつの時代でも言われていますが、最近新入社員がパソコンを使えないというのをよく耳にします。どうやらスマートホンの普及が原因のようです。しかし、疑問に思うのですが、いくらスマホが普及したからと言っても発売されてからそんなに間もたっていないと思います。いわゆる最近の若者は小学校から高校にかけて情報と呼ばれるパソコンの授業も受けてきたので、基本的な操作もできないということはないと思います。 たとえパソコンを使えない人がいたとしても、大多数の人が使えるのに、ごく一部の人を取り上げて叫んでいるだけのように思います。これは若者たたきをしたいだけなのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。