• 締切済み

「渋谷の若者」

テレビや雑誌で渋谷は若者が集まるみたいな印象ですが、それっておじさんおばさんは行ってはいけないみたいに感じませんか? 気にしすぎですか? 巣鴨は年配の人が集まるみたいな言い方も違和感あります

みんなの回答

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.12

行ってはいけない場所ではありませんが、ジジババさんがくつろげる、買い物できるところは少ないと思います。 巣鴨はその逆かと言うと、近くに大学がありますからそこそこ若者もいます。 地蔵通りの塩大福の店には若者も来ています。 「赤パンツ」みたいに、ジジババさんが喜びそうなお店も沢山ありますけどね。

noname#251944
noname#251944
回答No.11

過去に放送大学渋谷学習センターに行っておりましたが、おじいさんたちが来ていましたね。 基本は若者の街ですが、そういう条例や定めがあるわけではないと思うので、おじいさんおばあさんも来ていいのかもしれません。

noname#263280
noname#263280
回答No.10

おじさんやおばさんの方が経済力がある場合が多いですから、堂々と気にせず行って良いと思います。マナーの無い若者が渋谷の喫煙所外で吸い平気でタバコのポイ捨てをしている動画を見ました。かなり酷い。 金を街に落とすなら良いですが、落とすのはゴミだけなら、渋谷が歓迎するでしょうか。ゴミ回収に税金がかかります。テレビや雑誌は愚かです。どの街でも歓迎されるのは常にゴミは落とさずスマートに金を落とす人です。中高年はマナーを守る人が多いですから気にせず行って経済を活性化させてはと思います。

  • tennine7
  • ベストアンサー率18% (221/1227)
回答No.9

回答させてもらいます 何も考えずに行ってます でも最近は若者だけではない という印象ですね

回答No.8

そんな感じも有りますが、気にせず行けばよいと思います。 渡辺淳一の小説「公園通りの午後」も有るし、109の横の道をずっと上がって行くと、外国の大使館や元首相の自宅などがある閑静な場所が有ります。

回答No.7

「渋谷」って子供の頃から行っていますから BBAになった今も行っています。好きな街です。 普通に行っているのですが ある時ある店のトイレに入ったら 10代~20代くらいの人ばかりで ハッとしてしまいました。 やはり若者の街・・か。 街中やデパ-トでは判らなかったのですが なるほどね。と思いました。 巣鴨は「お婆ちゃんの原宿」と言われているのですね。 とげぬき地蔵があるから 実は行った事はありません。 私は自分の身も顧みず年寄りが嫌いなのです。 だからというわけでもないのですが 行った事がないのです。 一度 冥土の土産話に行ってみましょうか 知り合いの人は自分が地方に住んでいるのですが 月に一度とげぬき地蔵に行きたいがために 娘さんを巣鴨に住まわせて通っているそうですよ 回答 若者の街と言えば若者が来る おばあちゃんの街と言えばお婆ちゃんが集まる宣伝になるのかしら 特に違和感を覚えません そうかなと思う です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11121/34623)
回答No.6

90年代までは確かに渋谷は10代、20代の街でした。良くも悪くもね。あの頃は逆に若者すぎる街だったので、チーマーと呼ばれる今でいうところの半グレの連中が跋扈していて、スーツ姿のサラリーマンは「スーツ姿だ」というだけでチーマーに絡まれて「オヤジ狩り」と呼ばれる強盗に遭うことが本当にありました。 当時そのチーマーに目をつけられていた松村邦洋さんと出川哲朗さんは渋谷を歩けなかったというのは本当の話で、彼らはNHKで仕事があるときは渋谷駅からNHKの間をタクシーで移動しなきゃいけなかったと彼ら自身がいってますね。 私も当時はスーツのときは絶対に渋谷のセンター街には近づきませんでした。本当にセンター街にチーマーがウロウロしてたからです。 だけど若者人口の減少と渋谷の再開発で、渋谷はもう「若者の街」をやめることになりました。 きっかけは、2012年に開業した「渋谷ヒカリエ」でした。大人をターゲットにしたテナントを展開したのです。その後、渋谷ストリームや渋谷フクラスなどもオープンしましたが、全てメインは20代後半から30代くらいをターゲットにしたテナントが中心に展開しています。 「若者の渋谷」の象徴だった109もターゲット層の年齢を上げましたしね。 かつてはいわゆる「渋谷系」の音楽カルチャーの中心地でもあったセンター街のHMVが閉店になったときに「ポップな街である渋谷は終わるんだな」と思いましたね。 そのため一時期は「渋谷は渋谷カルチャーを失ってしまうのではないか」という懸念もありましたし、まあもう今さら「渋谷系音楽」なんてほぼ絶滅したようなものですけれど、最近の渋谷は「ITの街」として注目を集めています。 LINE、ミクシィ、Google(日本法人)、Amazon(日本法人)、GMOインターネット、サイバーエージェント、AbemaTV、DeNAといったようなIT大手の多くが渋谷に本拠地を構えているのです。最近の渋谷は「ビットバレー」と呼ばれますね。

回答No.5

ターゲットが違うんだから、行ってはいけないと言うよりも居場所がないでしょう

  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.4

> テレビや雑誌で渋谷は若者が集まるみたいな印象ですが、それっておじさんおばさんは行ってはいけないみたいに感じませんか? 50年前は渋谷センター街などは学生が多かった(わたしもその中に入っていました)のですが、109や丸井が出来て、ファッションの街として若い女性が増えてきました。いまは、確かに若いサラリーマンが多いですが、週末は昔の「若者」もけっこう集まってきています。西武、ハンズ、ロフトなどがあって探し物には便利ですし、東急の再開発で新しい複合ビルができた効果で、幅広い層に人気があります。 > 巣鴨は年配の人が集まるみたいな言い方も違和感あります 40年前も巣鴨はお年寄りに人気の街でした。刺抜き地蔵の参拝者が多いし、周辺の商店街はそのころからお年寄りをターゲットにした衣類・食料品などの品揃えをしていました。

  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/522)
回答No.3

今や日本に若者がいない(日本人の平均年齢は50歳)ので、搾取しやすい若者を効率的に集められなくなった渋谷はどんどん変わってきました。

関連するQ&A