• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高卒では大企業の経営は無理なのでしょうか?)

高卒で大企業の経営は無理なのか?

casa8021の回答

  • casa8021
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

> 高卒社長ならコントロールしやすいからだと思うとります。 > つまり総合商社(つい先日この商社をモデルにしたテレビ放送がされていました。 > 現存する会社であり実話が基なので仕方がないのでしょうがきれいに描きすぎでしたね) > に都合がいいからです。 寡聞にしてその番組を見てはおりませんが、テレビ、そしてそれを見られたgoodmanmanさんは、ご本尊が意図した通りの煙幕に巻かれているであろうかと。もう少し込み入った大人の事情と言うものがあるみたいですよ(笑)。 さて。会社の経営と会社の管理(会社の運営)は、重なり合う部分もあるでしょうが、本質的に違うものだと言うのは理解可能でしょうか?ならば、この質問スレの答も自明なのではないでしょうか。また、進化と特殊化の違いについても理解されているでしょうか?であれば、かの牛丼チェーンの行って来た事や現在の状況も理解可能なはずです。 「やはり旧帝大卒の経営は素晴らしいものだと思います」の様なはじめから結論ありきなのであれば、質問なぞしなければ良いのに、などと思ってしまいます。経営に学歴が大事のご主旨は伺いました。経営に全く向いていない方の特徴として、固定観念が捨てられないとか、自省が全く出来ないとかがあると思います。日本語が不自由と言うのも困った事でしょうね。これは特に昨今、学歴とは関係なさそうです。

goodmanman
質問者

お礼

誠にありがとうございました。 やはり学歴と経営とは相関関係が密接にありそうだと言う結論に至りました。 ご指導ありがとうございました。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 高卒でも真面目に頑張って資格を取れば優良企業に就職できますか?

    初めまして。 現在21歳で高卒の男です。 今は世間で言われているブラック企業でアルバイトをしていますが、そこで社員になってマネージャークラスまでなって、自分のしたい事に挑戦したいと思っています。 経営マネージメントや戦略、コンサルタント等の仕事にすごく興味があり、将来そのような仕事をしたいと思っています。 今の会社で社員になって、勉強して中小企業診断士の資格を取ってステップアップしてやりたい事をしたいと考えているのですが、実際高卒で本当に優良企業でマネージメントやコンサルタントの仕事が出来るのか不安です。 将来このような仕事で優良企業に就職するには、やはり大学を出ないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中小企業の経営者

    私は従業員9名の中小企業で営業をしております。最近仕事内容について疑問に感じることがあり質問させて下さい。 (1)従業員は9名だが営業部門は社長と私のみ、他の社員は関連なし。 (2)仕入は社長の独断で決定。 (3)帳簿、在庫管理、営業は私が担当。 (4)業種はワインの輸入卸売業。 簡単ですが業務内容はおおまかですがこのような感じです。社長が独断で仕入を行うことには 異論はないのですが問題はこの後です。 ・仕入をしても納品書や請求書が私にこない。また仕入をしたとの連絡もないため、気が付くと 知らない商品がある ・管理している在庫を私用で使い連絡がない。 ・新しい商品の営業をしてくるよう言われるが、価格をきめていない、仕入原価も覚えていない。 (後で調べてはくれます。) ・受注を受けても仕入が遅く間に合わない。 ・商品説明の資料、情報が全くない(個人インポートのためネットにも情報なし。) ・言ったことを全く覚えていない。 等々です。 特に気になるのは業務に一貫性がないことです。(販売価格を決めていないのに販売をしようと することや、自分の独断で仕入れた商品なのに情報を持たず、営業に伝えないこと) 中小企業の経営はどこもこのような感じなのでしょうか? 私への厳しい意見も含め、ご教授ねがいます。

  • 宿の経営学を学びたい

    宿の部屋を、ネットで販売する仕事をしています。 10年ほどその仕事をしているうちに、 いつの間にか、個人経営宿のコンサル的な役割になっていることも多く きちんと宿屋の経営について学びたいと思うようになりました。 学校に行く、資格を取る・・・何をすればピンポイントで個人経営屋の経営支援に役立つのだろう? コーネル大学に行く・・・・のは無理だし 中小企業診断士を目指してみようかと思ったけれど何か違うのかな・・ 大阪府立大の大学院も何か違うような・・・ ピンポイントで社会人をしながら(個人経営)宿の経営を学ぶのに 何かおすすめの方法があれば教えてください。

  • ホテル50%オフ券の仕組み

    UIトラベルさんなどで売っている http://www.uitravel.com/ チェーン系のホテルの50%ホテル割引券はどういう仕組みで販売しているのでしょう? マリオットやハイアットまで割引券を販売しているとは驚きです そういうクーポンやカードというのはほかにも売っているものなのでしょうか? またエージェントでなくとも個人でも購入可能なのでしょうか?

  • 経営関係。急いでます。分かる方お願いします。

    マーケティングや経営について詳しい方、この問題を解いていただけないでしょうか?本やネットで調べても分からなくて、非常に困ってます。 よろしくお願いします。 A企業は製品1と製品2を生産し、消費者に販売しているとする。ここで、製品1と製品2は補完財 (ハンバーグと飲み物を考えれば分かりやすい)であると仮定しよう。各製品についての限界費用は、それ ぞれC1=100(=製品1)とC2=45(=製品2)であるとしよう。単純化のために、A企業の固定費用はゼ ロとする。5つのタイプの消費者が存在し、各タイプはつぎのような留保価格を持っていると想定しよう。 製品1の留保価格 Aタイプ 50 Bタイプ 80 Cタイプ 120 Dタイプ 160 Eタイプ 180 製品2の留保価格 Aタイプ 150 Bタイプ 120 Cタイプ 80 Dタイプ 40 Eタイプ 20 A企業の販売戦略としては単品販売戦略、セット販売戦略、および混合販売戦略(=同時に単品販売とセ ット販売を行う戦略)が考えられる。各々の戦略についてA企業の最適な価格設定とそのときの利潤を求 めなさい。 (1)単品販売戦略 (2)セット販売戦略 (3)混合販売戦略 よろしくお願いします。

  • バンコックでの企業経営のあり方についてコンサルタントをお願い致します。

    バンコックでの企業経営のあり方についてコンサルタントをお願い致します。 飲食業やお店の経営は全く初めてですが バンコックでキャベツ焼を経営したいと思うとります。 あれなら誰でもとりたてて技術もたいしていらないし材料も設備もいらないので 簡単にできると思うとります。 ただ懸念材料は、ここ最近の天候不順にいよるキャベツの高騰と新興市場の消費の高まりによる 小麦粉の高騰です。 販売価格は日本と同じくらいの180円程度で売りたいと思うとります。 マーケティングとて販売の対象者は現地駐在員ファミリーを狙っています。 日本人が群れ集まるスクムビットエリアが一号店で二号店はカオサンロードを 狙っています。 お昼に暇な主婦や学校帰りの子供やお仕事帰りの日本人サラリーマンなどに売れると思うとります。 一番少ない見積もりとして1日100枚×180円=18000円×1ヶ月25日=45万円 ヒットすれば原住民を雇って屋台で売りにいかせたり、あるいはいろんなイベント会場に 期間限定での出店も考えています。 ゆくゆくはフランチャイズとして本部もやれればと思うとります。 出来るだけ商売を始めるにあたり死角をなくしたいと思うとります。 そこでこの素晴らしいアイデアプランニングでなにか捕捉やここがダメだという点がありましたら アドバイスお願い致します。

  • 中小企業診断士と学歴について

    自分は現在27歳の男です。 中小企業診断士に興味があるのですが、色々調べてるとこの資格があるだけでは経営コンサルタント会社に就職するというのは難しく、資格というよりも「実務経験」や「実績」が必要であると知りました。 その場合、その経験や実績を積むところから始めると思うのですが、その為に今度は「未経験OK」の経営コンサルタント会社の求人も調べてみました、すると今度は全てが「大学卒以上」とありました。 こうなると、取得が難しいと言われている中小企業診断士の資格を数年かけて取得したとしても「高卒」「短大卒」「専門卒」等の人間には「詰み」の状態になり、資格取得の為にかけた数年が無駄になると思うのですがその通りでしょうか? 高卒の中小企業診断士で活躍している人もいるというのも見たのですがそれって独立開業して、さらにそこから自分の足で苦労して営業かけて数年かけてやっと・・・という方ですよね? それをするにしてもやはり「実績」が無いと信用の問題で難しいと思いますし・・・。 「高卒」「短大卒」「専門卒」の人間が中小企業診断士の資格を取っても経営コンサルタント会社に就職するのはほぼ無理でしょうか? 自分は短大卒なのですがお金が無いので大学を行き直すという選択肢は無い方向での回答を御願いします。

  • 株価と企業経営の因果関係

    株価ってあるじゃん。これは平日の取引時間中に毎秒変動しています。水平で緩やかなときもあれば、激しく乱高下することもあります。 さて、この株価は投資家の注文だけで決まるのでしょうか?その瞬間の指値注文の平均みたいな感じで、株価が決まるみたいな。あるいは、成行注文の成立値の平均だったり。 じゃー、株券は石コロで良いですよね?石コロに目印を掘って、これに始値を任意に定めて売り、「この石コロが高くなれば売却して差額が儲かるよ」って言えば、単なる目印付き石コロを投資家は買ってくれて株主になり、利益を狙いますよね? なぜ株価が上がるかというと、その企業の活躍ぶりが良くなってるというよりは、投資家が指値を高く定めているからですよね?んで、石コロなんかを買うのに大事なお金を投資家が差し出しているのですが、それは何故かというと、その石コロがもっと高く売れて差額が儲かるとの期待があるからですよね? だけど、過去の統計をみると、企業の活躍ぶりと株価は強い関係を持ってるような気がします。偶然かしら?その企業で何か商品がヒットすると、株価は上がるじゃん。これは何故ですか?商品がヒットすれば、売上や利益が上がるのは分かりますし、因果関係もあるでしょう。んが、商品や事業の経営状況と株価は話が別のような気がする。 商品が大ヒットしようが、指値注文の指定額が低ければ株価ダウンでしょ?その逆も同様、事業が赤字でも、指値注文が高ければ株価アップでしょ?そんでもって、これは投資家と投資家の売買取引に閉じた話で、株価がどんだけ変動しようが事業経営とは話が別ですよね? 何というか、トヨタに良い自動車を作ってもらうのを応援しようとしてトヨタ株を買ったところで、それは応援の効果は無いですよね?だって、その株は投資家から買っただけですから、投資家のお小遣いになるだけでトヨタの経営原資にはならないのかと。トヨタを応援したいのならば、販売中の自動車を買って売上に貢献するとか、トヨタに寄付するとか、そういうのが良いですかね?

  • 大学生で経営ダメ出しは生意気?

    僕は今、内定が出ている4年生です。 僕は浪人時代より、飲食関係のアルバイトをしていたのですが… 飲食というのはものすごいブラックな企業の代表のように言われています。実際自分もそれを目の当たりして「あぁ、こういう企業がブラックなんだ」という面がたくさんありました。 それ以上にひどかったのが、飲食の社員達が繰り出す経営の手際の悪さでした。まるで自分達で経営を悪化させてないか?と見まがうほど、飲食の内情は、経営者の失策ばかりで、それがアルバイトにまで及ぶ、といったことが多かったんです。 予算超過、人件費オーバーなど、シフトの人手不足など、職場には多くの問題があって、社員も「何で赤字が減らないんだ」と、いつもぼやいていました。しかし、僕はただの大学生ですが、「人手不足とかにもちゃんと理由がある。今のやり方じゃ、その赤字はますます広がるばかりだぞ。何でそれがわからないんだろう」と思うようなものばかりでした。 そういう場所で長年アルバイトしたので、僕は就活で「ビジネス視点に優れている」と方々で言われ、それを買われて内定も結構すんなりもらうことが出来ました。 今、自分が内偵もらえたのは、バイト先の経営を反面教師にして、ビジネス視点を磨けたからである、と思っています。 就活が決まった僕は、暇な時間をもてあましていましたが、ピンと思いつき「そうだ。この体験を本にしたらどうだろうか」と思い、内定決まってから今までの約1ヶ月で書き続けました。 内容は、自分を投影した1人の主人公が、大学浪人中に何となくはじめた飲食のバイトが、思いのほか長い付き合いになる中で、色々な紆余曲折があって大学にも行き、勉強に、バイト先での恋に頑張っていき、就活を迎えた時には、ものすごく成長していて、内定までもらっちゃった、という感じの話で。一章ごとに区切って「こういう出来事があった」という感じで話を進め、最後にオチを付けていくという文体です。勿論バイト先の店名は、大手チェーンですが、実名は伏せています。 それが先日、手直しは必要ですが、大まかに出来上がり、それを僕の知り合いの、世話になっている人(いずれも年上)に見せたのですが、これが想像以上に受けてしまい「いいよこれ!これ、出版社に出してみたら?」とも勧める人がいました。 しかし、中には「いや、でも実際の企業をネタにしてるし、売れても裁判沙汰になったらまずいぜ。飲食の社員を全部バカにしていると誤解されても、お前が不利になるだろ」とか、「こういう話は、ありきたりで、商業的には売れないんじゃないか。ただの大学生が、自分より年上の人の経営にダメ出し入れるなんて、反感を買うだろう」とも忠告されました。 しかし気に入ってくれた人は、自営業の経営をしているのですが「言っていることも間違ってないし、自分より年上でも、ダメな経営者はいても当然。自信持って出してみろ!もしかしたらブラック企業を買える、世直しにも一役買うかもしれない」と、ちょっと大げさに勧めてくれました。 反対派の人も、内容で的外れな面はないことは保障してくれたのですが、人によっては誤解を生みやすそうだ、生意気だと不快感を与えるかもしれないという心配をしてくれています。 ただ、僕は両者の意見もわかるので…実際本を出版社に出した経験もないし。 やはり、実体験を元にし、実際の企業を、名前を変えているからといって、ネタにするのは危険なものなのでしょうか?大学生が経営にダメ出しを入れるというのは、生意気に見えるものなのでしょうか?

  • 大企業に入社することの意義とは??

    大学生で、就職活動を始めようとしています。 素朴な疑問ですが、一般に求職者は大企業に入社したいという願望がある人が多いように感じますが、それはなぜでしょうか? 新卒での給与は大企業より中小企業のほうがよい場合もありますし、ライバルの数が無限大とも思える大企業では競争相手の少ない(または質の低い)中小とくらべて経営陣の一員になるまでの道のりが遠いようにも思います。 大企業の一歯車になるより中小企業の中で大きな働きができるほうがいいような気もします。 倒産する可能性の違い 待遇の違い(給与、福利厚生) 単に知名度の高さによる などが理由でしょうか?世間知らずなので、大人にとっては常識かもしれないこんなことを質問しましたが、よろしくお願いします。。