• 締切済み

格闘ゲーム大会に賞金制度を導入し(何百万単位)格闘ゲームを利益あるモノ

格闘ゲーム大会に賞金制度を導入し(何百万単位)格闘ゲームを利益あるモノにする事で、格闘ゲームを一般レベルに普及させたいと考えています。 いずれは「頭のスポーツ」として定着させたい……この考えはお子様ですか?非現実的でしょうか?最早私には、それを実現する他に生きる道はないと考えているのですが……

みんなの回答

  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.4

> やはりGoogleは違いますね。 はぁ? ここはGoogleではないですけど。 gooとGoogleを混同してないですか?

kajyupisa
質問者

お礼

違うんですか?Gooまで同じだからそうだと思っていましたが……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.3

すでに若者の視点はゲームだけでなくその他のコンテンツに目が向いています。ゲームメーカー各社も赤字です。 「なぜ(格闘)ゲームなのか」を納得させるだけの材料がないと、スポンサーが獲得できないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

スポンサーを探せれば一応成立する。まずは事業計画書を作成し、営業を頑張ってみたらどうでしょう。アプローチや視点を変えれば、違う道もあると思うので、一回メイド喫茶あたりでリラックスして、他の道も模索すべし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

韓国では既にそういう職業が確立しています。 そういう生き方をしたいのなら、向こうへ移住しては。

kajyupisa
質問者

お礼

そうですか……参考になりました。ありがとうございます。ていうか、やはりGoogleは違いますね。Yahoo!知恵袋にも同じ内容の質問をしたのですが、全く相手にされませんでした。私のこの考えが現実的か非現実的かどうかではなく、まず相手にして頂いたというだけでも、私に取っては大きな収穫です。しかもこんなに早く!ちょっとした感動を覚えました。相手にして頂いて嬉しかったです。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • eスポーツの賞金についてです。

    eスポーツの賞金についてです。 海外のeスポーツ大会では、優勝賞金が10億円とか20億円など、高額賞金の話を聞きます。 観戦チケットなど、売り上げの一部が優勝賞金に加算されるので、こういった高額賞金を実現可能となっております。 売り上げの一部を優勝賞金の一部に加算されることを事前に公開されているので、観戦者のみなさんは承知の上で、観戦チケットを購入しています。 日本では、賭博罪、景品表示法、風営法に触れるのですが、認められたら、日本のeスポーツはさらに盛り上がると見込めます。 そこで聞きます。観戦チケットなどの売り上げの一部を優勝賞金に加算させることに、あなたは賛成でしょうか? ※綺麗事での回答はお断りします。

  • スポーツ大会と営業性について教えてください。

    スポーツ大会と営業性について教えてください。 判例などで「営業」とは、「営利目的と反復継続性」が要件になっていて、 ・営利目的がある以上、現実に利益を得たことは必要ないし、反復して行う一連の行為を包括的にみて、利益をあげ得べき性質のものであればいい。 ・財産上の利益は、営業そのものによる利益のほか、営業と密接な関連を持って得られる利益も含まれる。 とされていますが、スポーツ大会も営業性があるのですか? ある場合、根拠はなんですか? ない場合、根拠はなんですか? また、「営業と密接な関連を持って得られる利益」ってどんなものをいうのでしょうか? 例えば、スポーツ大会などで、主催が◯◯運営委員会で、◯◯飲料水という会社が後援している大会の中で、選手に◯◯飲料水が配られている場合は、◯◯飲料水の宣伝効果等が営業と密接な関連を持って得られる利益となるのでしょうか? 以上長くなりましたが、ご教授願います。

  • 競馬の予想大会を教えてください

    賞金や商品の出る競馬の予想大会,予想ゲームの場所を教えてください。インターネット,雑誌,新聞を問いません。 ちなみに私は競馬通信社の三連単予想ゲームに参加しておりました。東スポや日刊スポーツの葉書も出しております。

  • eスポーツあなたはどう思いますか?

    【eスポーツ日本代表アジア大会で金/産経ニュース】 https://www.sankei.com/photo/story/news/180901/sty1809010030-n1.html 皆様、こんにちは。 先日、TVを点けたら、『eスポーツ(ウイニングイレブン)日本代表に密着』といった感じの、ドキュメンタリー番組をやっていた。 なになに、サッカーゲームの日本代表?杉村さんという方は世界大会で優勝経験あり、かつ、そのときの優勝賞金はなんと100万円だって? 国体の競技になるかもしれないという噂もあるこのeスポーツ、もう少しストイックにゲームをやっておけば日本代表になれたかもと思っている甘い考えの私に、どうかeスポーツについてご意見を聞かせてください。 宜しくお願い致します。

  • ポストシーズンゲーム(PSG=合同プレーオフ制度)って?

    来季からポストシーズンゲーム(PSG=合同プレーオフ制度)導入と書いていましたが、結局のところ、どうなるのですか?まだ最終確定ではないというのは分かりますが、全く想像がつきません。2004年からパリーグだけで始まったプレーオフもその年になるまで理解出来ませんでしたが、今回のはもっとよく分かりません。 今日の報道だと、セ・パ両リーグとも146試合として、パリーグでやっているプレーオフをなくして、シーズン1位が日本シリーズ出場権獲得になるということだと思いますが、幾つかのスポーツニュースのWeb版を見ていると、146試合の公式戦の後に何かをするみたいな書き方をしていて、それが合同プレーオフみたいだけど、でも、上記に書いたシーズン1位が・・・に合致しない。Web上でこの件を分かり易く書いたサイトを探してみましたが、ありませんでした。 是非、今日発表された情報を前提として、来季以降の変更等を掲載して頂けると嬉しいです。

  • 大会の賞金

    ビリヤードの大会を開催して優勝者に賞金を出したいのですが、法律的に現金を出しても問題ないのでしょうか?または、商品券や旅行券では問題ないのでしょうか? 賞金は10万円~3万円ぐらいになると思います。

  • メダリストだけに税金から現金を支給?

    正確な情報ではございませんが、オリンピックなどのアマチュアスポーツ競技大会に参加して、メダルを受賞した人は、税金から賞金を貰えるが、メダルを獲得できない大半のオリンピアンは税金から賞金を貰うことができないそうです。 オリンピックなどのアマチュアスポーツ競技は、参加することが重要です。 「勝ち負けが重要ではない」と主張するわけではございませんが、メダリストのみに税金から現金が支給されるというのは、参加することに意義があるアマチュアスポーツの祭典にはそぐわない制度ではないでしょうか? 日常の諸々の問題に鋭い分析と解説をするのが得意な哲学愛好家に質問します。 質問1:オリンピック参加者の一部(メダリストなど)に税金から現金を支給する制度は良い制度でしょうか? 質問2:税金から現金を支出するなら、メダリストなど一部の勝者でだけでなく、オリンピックに参加できなかった選考会での敗者を含めて、関与した多くの敗者にも税金から現金を支給する方が良いのでしょうか? 哲学愛好家の皆様より、哲学的なご意見、ご提案をいだければ幸です。

  • ホワイトカラーエグゼンプションについて質問です

    政府が導入を検討しているホワイトカラーエグゼンプションの制度について質問です。 この制度を導入することで政府にとってどんなメリットがあるのでしょうか。この制度について色々とインターネットで検索して調べてみたのですが、いまいちスッキリしません。というのも、この制度を導入する理由が「多様な働き方の実現」とか「成果主義の推進」というようなものばかりだからです。 もちろんそういった面もあるのだとは思いますが、なんだか上辺だけで”表向き”の綺麗な理由にしか見えません。政府の真意が見えてこないのです。 反対派の意見は「残業の合法化であり、ブラック企業において無制限の残業を招く可能性がある」とするものが多いですが、そんなことは政府の人たちも馬鹿ではないのだから想像がつくはずです。ということは、たとえその酷使が現実化するとしても、それを上回る何らかのメリットが政府にはあるはずです。そのメリットとはなんであるのか知りたいです。 またほかにも政府以外の何らかの組織や権力者の意向も絡んでいるのでしょうか? このような観点から、どなたか説明できる方がいたら ぜひよろしくお願いいたします。できるだけ詳しく教えていただけるとうれしいです。

  • あなたの好きなボスキャラクター

    12月18日にディシディア ファイナルファンタジーが発売されました。 FF1からFF10までの主人公とボスキャラが一堂に会しての対戦格闘モノということでFFシリーズをプレイしていた世代にとっては、とても面白い企画じゃないか、と思っています。 因縁の対決、夢の対決、幻の対決がついに実現するときがきた!と。 しかし、FFに限ってではない話ですが、今までゲームをプレイした事のある方にとって、アニメを1作品まるまる見た方にとって、ボスキャラクター、ライバルキャラクターって因縁深いものじゃないでしょうか? ※私は登場人物に感情移入をしてしまう性質の人間です。 中ボス、ラスボス、隠しボス。 貴方にとって、印象の強いボスキャラクターとは誰でしょうか。 アニメ、ゲーム、漫画、古今東西なんでもござれ。 ゲームで言えば、ロープレ、シミュレーション、アクション、シューティングに格闘モノ! アニメ・漫画で言えば、ロボット、超能力、スポーツ、日常、ラブコメ(何) この質問を見た方にとっての、印象深いボスキャラ、敵キャラの感想等をお聞きしてみたいです。 ご 回答、よろしくお願い致します。 注:小林●子さん、というご回答だけはご勘弁頂きますようお願い致します。

  • 利益分配制度を導入

    今回、社員への利益還元のための利益分配制度を導入しようと思っています。 具体的分配体系の設定方法などわかりましたら 教えてください。営業販売の要素の強いサービス業です。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-L2510DWのドラムユニットの交換時期について質問です。片側が薄くピンボケの状態でマニュアルを見てドラム清掃しても改善されないというトラブルが発生しています。トナーはすでに交換済みです。
  • 質問者はDCP-L2510DWのドラムユニットの交換時期について知りたいと思っています。現在、片側が薄くピンボケの状態となり、ドラム清掃を試しましたが改善されません。トナーはすでに新品に交換しています。
  • DCP-L2510DWのドラムユニットの交換時期について教えてください。片側が薄くピンボケの状態になり、ドラム清掃を行っても改善されないという問題が発生しています。すでにトナーは交換済みです。
回答を見る

専門家に質問してみよう