• ベストアンサー

中国語の仕事

salmon014の回答

  • salmon014
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.4

何度もすいません。 HSKは日本でもやっていますよ。 ただし初・中級だけですが(高級を受けようと思って問題集を買ってきた私は大馬鹿者…)。 仕事に通用する中国語はHSKで最低でも6級とは聞きますね。中検で3級以上というところでしょうか。 ところで、現地と日本、どちらで仕事をしたいのでしょうか? 現地で仕事をしていた私は、最初はしたい仕事が出来る喜びで、給料の低さは二の次でした。しかし、日本人だからといっても、地域によっては現地人の1.5倍ほどしかもらえません。…実際私がそうでした。 何ヶ月も働いて、やっと帰る分の航空券を買う、という感じで、一人暮らしが大変でした。なので、現地で仕事をするなら、絶対、絶対日本企業から派遣という形、もしくは日本企業の支店に勤めたほうがいいですよ。保険関係もきちんとしてくれると思うので…。 これからも気長に、頑張ってお仕事探してくださいね!

koyun
質問者

お礼

あ、経験者の方ですか!すごい参考になりました。今ちょうど現地での仕事を探していたんです。やっぱり保険などは気になりますよね。ましてや航空券。帰れなくなるなんて、なんて恐いんでしょう!ありがとうございました、しっかり覚えておきます。

関連するQ&A

  • 中国語を生かした仕事について

    私は農学部の学生です。中国に興味があり、就職した企業での海外派遣など中国語を生かした仕事をしたいと思っています。この場合、留学をしたほうがいいのでしょうか? または中国語検定やHSKなどの資格を取るだけで採用してくれるのでしょうか?大学院まで勉強してから就職したほうがいいのでしょうか? 学部卒で中国に派遣されるようなことはないのでしょうか?

  • 中国人向けのアルバイト(日本語可)

    中国人の知人がいるのですが(日本語をしゃべれる留学生)、 よいアルバイトはないでしょうか? 家電量販店の通訳兼接客スタッフのようなものを検索してみたの ですがなかなか求人がありませんでした? アドバイス、ご経験談、実際の求人などどんなものでも かまいませんので、ご助力よろしくお願いいたします。

  • 中国語翻訳のお仕事、求人情報を探す方法

    すみません、どなたか中国語翻訳のお仕事、求人情報を探す方法をご存じの方はいらっしゃいませんか? 私は先月まで中国に留学していたのですが、この度学位を取得したので日本に帰国してきました。 研究分野について考え中で、進路が決まるまで中国語の翻訳を仕事としてできないかと考えています。 留学中は工学系の論文等を中国語で読み、レポート提出もこなしておりましたので、専門的な文書にも知識を活かせると思うのです。 できれば在宅で仕事ができればと思うのですが、そういうことについて疎いもので良く分からず困っております。お知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 日本人が中国語講師になるには

     私は中国での三年間の留学経験がある日本人です。  HSKは10級レベルです。  ネット上で教師登録をして、アルバイトとして中国語を教えることはできるようですね。  では、専門学校や語学学校の非常勤講師として、中国語の先生になるには、どうしたらよいのでしょうか?  何か特別な資格などは必要ですか?  詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • 仕事が出来るか・・・

    こんばんは。 私は短大卒業後、英語圏に約1年間留学し、帰国後は 短期派遣ー渡韓(2ヶ月)ー事務バイト3ヶ月ー派遣(事務職)3ヶ月を経て、現在韓国にいます。 帰国後は、去年の反省も含め、きちんと仕事がしたいと思っていますが、職歴がないとのことで印象も悪いと思うのですが・・・・(コロコロ変わったのは事情もあるのですが・・・) また仕事があれば派遣でもいいかなと思いましたが、「若いんだから、正社員のほうがいい」ってよく言われます。でもこんな私は出来るのでしょうか・・・・ 語学関連・貿易事務などの仕事を希望しています。 (貿易事務は実務経験がないので無理でしょうが…) 通訳(韓国語)などの勉強もしたいのですが、語学力ももっと磨かなければいけないし、経済的にもまずは働いてからと考えています。 あと、ネットで求人を検索すると転職ばかりなのですが、私みたいな場合はどこからさがせばいいでしょうか。おすすめのサイトがあればお願いします。 何かアドバイスをお願いいたします。

  • 中国語と日本語を使った仕事はありますか?

    中国で4年間大学生活を迎えようとしている19歳の学生です。中国の大学は9月スタートなので今はフリーターです。 小さいころ中国で9年間ぐらい住んでいたので中国語はぺらぺらです。 小 中 高 と日本の学校を卒業しています。 大学は日本ではなく中国にいって4年間留学することにしました。 私は中国と日本の貿易についての仕事をしたいと思っています。 だけど中国語と日本語だけがぺらぺらで貿易の仕事に就けないことはわかっています。 なので大学では貿易について勉強したいと思っています。 貿易について勉強されている方(貿易をしている方)にご質問させてください。   基本的には何を学びますか?(どんな仕事をしていますか?) 貿易をするにあたってほかにこれは必要だ!  っていう資格などはありますか? またあったほうがいいという資格はありますか? 自分は中国で貿易の勉強をしたいと思っているのですが、学ぶ内容は日本と同じでしょうか? もし実際に中国で貿易について勉強させている方(仕事されている方)がいましたら、教えてくださると助かります。 最後に中国語と日本語をつかった仕事はほかに何がありますか? ネットでもかなり調べましたがよくわかりませんでした。 上記の文を読んだ方なら気がつくと思いますが、私はまだ19才で、9年間中国にいました。 なので上の文が読みにくいかもしれませんが、どうかあまり気になさらないでください。 以上が私の質問です。 

  • 弁理士と中国語

    私は文学部出身で、今年28歳、子持ちですが、 こんな私でも弁理士の資格取得を目指すことは可能でしょうか。 また、現在週三回勤務なので、週に二日は勉強する時間が取れるのですが、 もし資格取得を目指すとしたら、これでは足りないですよね? 資格取得を考えたのは、転職を少しでも有利にしたいと思ったからなのですが、 実際のところはどうなのでしょうか。 私は特許事務所ではなく、一般企業に勤めたいと考えているのですが、 一般に企業から見て、弁理士の資格を持っている人材は欲しいものでしょうか。 それと、私は中国語ができるので、 できれば中国語を活かせる仕事をしたいと思っているのですが、 弁理士と中国語を両方とも活かせるような仕事はあるのでしょうか。 (ハーフなので、中国語はほぼネイティブレベルだと思っていますが、 やはり活かすとなったら、中国語で専門知識の勉強もしなければならないですよね?) 弁理士について全く無知なので、 考えの甘い質問かもしれませんが、 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 中国語ペラペラで仕事ありますか?

    大学で中国語を専攻した30歳の女性ですm(__)m 中国語の会話のトレーニングをしています。 まだ、流暢には話せませんが、ペラペラを目標にしています。 大学のとき、貿易実務を担当していた通訳の先生が、 ご自分の仕事が少ないようなことをおっしゃっていました。 先生は中国に幼い頃住んでいて、中国語のみの通訳で、 英語は話されないようです。 それで、中国語が流暢に話せるようになっても、仕事が少ないのかなぁ?と心配しています。 求人サイトでも、やはり、中国語のみ話せる人の求人って少ないなぁと思います。 勉強するなら、やはり英語のほうがいいのかなぁ?とも思ったりしますが、英語がペラペラな人って多いことと思います。 また、日本語ペラペラの中国人も多いですね。 もちろん、英語と中国語、両方できたらベストですが、どちらかを先に流暢に話せるようになりたいなと目標を立てています。 英語や、中国語を仕事にされている方(仕事の事情に詳しい方)からのお話が聞きたいです。 英語と中国語、どちらを学んだらいいか迷っています。 中国語のみ話せて仕事あるかなど・・・ よろしくお願いします。

  • 韓国語で翻訳の仕事探してます

    今月2年間の韓国での語学留学を終えて帰国したものです。 韓国で語学学校を卒業しました。 翻訳の仕事を真剣に探しています。 韓国で少し会社での翻訳のアルバイトをしましたが、ほとんど未経験だといえます。 何分未経験なので 仕事の情報の探し方や 要領が全く分かりません。 2年間の留学程度で仕事にすぐつながる程甘くないと思いますが、本当に韓国語翻訳の仕事をしたいんです。 まずは企業での社内翻訳のような形から始めるのがよいのでしょうか?またどうやってそのような企業を探せばよいのでしょうか?インターネットで色々と探してみましたが、良い手がかりがありません。 どんな些細なことでも構いません。 情報、ご意見 是非よろしくお願いいたします。

  • 日本語を中国語に翻訳してください!

    日本語を中国語に翻訳してください! 私の勤務する会社で短期アルバイトを募集したところ、 思いがけず中国人留学生の方々からの応募がありました。 明後日が面接日なのです。 残念ながら、当社には中国語で仕事の指示ができる社員はおりませんし 日本語の文章を読み書きできなければ仕事をしていただくことができません。 面接の際にそれを伝えたいのですが、 もしこちらの言っていることが伝わらなかった場合のために 紙に書いたものを示して、理解していただこうと考えました。 翻訳してほしいのは下記の文章です。 「日本語が堪能でない方は、この仕事に就くことはできません。」 この文章が失礼な言い方でしたら、 丁寧な言い方に直していただけますでしょうか。 どうか宜しくお願いします。