• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁に困ってます。)

嫁に困ってます。ー夜中まで帰宅、荒れた生活、金銭管理に悩むー

cherrymoonの回答

  • ベストアンサー
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.3

水道光熱費などの生活費はあなたが全て管理してください。 奥様に渡すのは食費のみ。 毎日用意すれば全額、用意できていなければその分は翌週から差し引く。 掃除などもできていなければ食費から差し引く。 このくらいに毅然とした態度で応じなければ難しいと思います。 それに異議を唱えるなら夜のパートを昼に切り替えることを提案してみましょう。 どうしても改善の気配がなければ義理のご両親に相談してみる、など。 最悪の場合は別居、離婚という方法もありますけど、それは最後の切り札にして奥様をコントロールする術を身に着けるのが先です。

noname#251120
質問者

お礼

cherrymoonさん ありがとうございます。 まず光熱費がいくらするのか、から教育中です。なんせ一人暮らしの経験がありませんから。でも領収書をただ集めているだけの状態・・・ ちなみに夜のパートしながら生活費を要求すると書きましたが、もし生活費を私が出さない場合、彼女は昼もパートに入るつもりらしいです。 そうすると、さらに家庭に目が向かなくなることは目に見えてます。 自称「夜行性」 夜に家にいる感覚がないのでしょう。。。 おっしゃるとおり、私も離婚や別居は最後のカードにしたいです。

関連するQ&A

  • 嫁に困ってます。

    嫁に困ってます。 ・ほぼ毎日帰りが夜中 ・夕方からパートに出るが、その後パート仲間や地元の友人とバーで飲んでいるらしい ・たまに作り置きの夕飯を作る程度(週1~2回) ・パート代はすべて自分のため、さらに生活費を要求 ・部屋はちらかしっぱなし ・「疲れた」連発し、恥ずかしながらここ3ヶ月以上夜の生活なし 結婚前は私は一人暮らし、嫁は実家暮らしだったので、金銭感覚はズレがあるだろうと思っていたのですが、想像以上でした。 彼女は「あれば使ってしまう」「金はパーっと使うモノ」と言って憚りません。でもそれは経済的に自立できた上で言えることでは? なので今のところ金銭管理は私がしています。まずは1ヶ月にどれほど出費するものなのか、家計簿を付けさせるところから始めていますが、それもまだ1ページも書いてない模様。 もちろん、結婚したくらいなので、彼女のいい面も知っているつもりですし、帰りが遅い・金遣いが荒いといったこともある程度予想はしていました。だから、私の器しだいといってしまえばそれまでなんですが、できればもう少し家庭に目を向けるように更生させたいんです。何かいいアドバイスはありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 嫁と僕、どっちが悪いですか?

    僕目線で書くので、公平とは言えませんがご意見をお願いします。 僕 会社員(映像関係) 33歳 年収:400万 嫁 パート 33歳  100万くらい? 結婚 4年 子供なし 職業柄、仕事が遅くなったり、飲みの付き合いで週に1~2日は帰りが深夜になります。 それ以外は、建てこまない限り、19時頃には帰ります。   嫁は、パートをしていますが、人手不足という事で、週に4日~5日、年に数カ月は、朝から21時くらいまで働いていたりします。 基本は17時くらいまで。  【質問内容】 (1)朝起きない嫁。 僕が家を出る30分後くらいに家をでますが、ギリギリまで寝ていたい為、見送りをしてくれません。 彼女が起きる頃に出るので、5分早起きすればいいと思うのですが。。 しかも、これまでに何度も話をしているのに、1週間くらいやったかと思うとすぐにやめてしまいます。 (2)基本は生活費として、11万(貯金4万、駐車代1.3万、食費5.7万)を渡しています。 家賃・電話などは別途支払いをしています。  なので、基本は足らない事はないと思うのですが、結婚当初から1万でもいいから、一緒に貯金をお願いしているのに、一切行いません。 旅行に行きたいときとか、家のものを買ったりと一緒に使う目的で貯めているつもりなんですが。。。 無駄使いをしている様子は特にないので、黙っていたのですが、こないだ体外受精をするって話になった時に、少し喧嘩をしていたのですが、「私のお金で治療するんだから文句ないでしょ?」と言われたのが、やっぱり一緒に生活している意識がないのかなと思いました。 (3)セックスレス  結婚前は、けっこうエッチをしていたのですが結婚してから、あまりしなくなりました。  今では、不妊治療の影響もあって、月に1回子作りのためのセックスをする程度です。  寂しいからという話をしても、基本はかわりませんし。    喧嘩をして、セックスレスも寂しく感じると話したところで、結婚当初よりも太って気持ち悪いといいます。 確かに太りましたけど、そっちもねって思うし、もともと痩せてないんですけどって思います。 (4)忙しいと食事をさぼる。    基本的には晩飯のみなんですが、パートが忙しいと作りません。 その時は、僕が仕事から帰ってから食事を用意しています。 パートが忙しいからと言いますが、パートと家庭はどっちが大切なんだって思います。  僕も作れない時は、近くの飯屋って感じですね。 その場合の支払いは、生活費が残っていれば生活費です。 なければ、彼女が払ってくれたりします。 細かい事もいっぱいあるのですが、それはお互いさまって気もしています。 離婚も少し考えているんですが、どうなんでしょうか?

  • だらしない嫁について

    息子の嫁30歳について、嫁側の意見、姑側の意見を聞きたいです。息子と結婚し6年で5歳の男の子が居ます。化粧に1時間以上かけ見た目は綺麗にし、20代に見え、ファッションや化粧品に興味があり雑誌の山。男にだらしなく派手3年前は朝帰りや外泊、色々と言いたかったのですが、馬鹿息子が別れたくないと言うので私共は主人と話し合い、浮気の件は墓場まで持って行くと決め、嫁を問い詰めませんでした。また身の丈に合った生活をして欲しいのですが、金銭感覚が全くなく、だらしないの一言です。コンビニ大好き、近くにスーパーがあるのにコンビニで買い物、銀行も近くにあるのに離れたコンビニのATMを利用する。公共料金も戸建てなみの請求、寒いなら1枚多く着込むとかしないでストーブをガンガンつける。アルバイトをしてますが週4日で時間も4から5時間くらいでフルタイムじゃないのに疲れたを連発、欲しいものは買う。クレジットカードは限度額一杯使い支払いに追われてる。 冷蔵庫の中はびっしりで数ヶ月前の物や野菜は腐り汁が出てる状態。私共の家に来ても何もしないでゴロゴロし携帯をいじりっぱなし、子供の遠足を忘れたり、子供のお弁当の日を忘れ保育園を休ませる。主婦としても母親としても失格です。嫁に言いたいことは沢山ありますが、何事もない顔を私はしてきました。ストレスで一杯一杯です。息子が色々言うと別れるの一言。先日は私共の前で両親が高齢になったら息子と別れて自分の親を見るとぬけぬけと言う始末。主人は本来なら実家の親が色々言うべきで、私共が言うと角が立つと思い静観してます。だらしない嫁を普通の嫁には出来ないものでしょうか?

  • 嫁に対して愛はないが情がある…

    初めて投稿します 私は40代です 結婚して15年経ちますが 10年以上セックスレスです 子供は居ません。犬が3頭居てます。結婚してから2年目にはもう他の彼女が居て それから何人か付き合いました。 ほとんどがすぐに(半年~1年位)で別れてしまったのですが2年前に10歳上の女性と知り合い つきあいが始まりました。 3ヶ月位してから嫁にばれて別れたんですが 返さないといけない物があって また 彼女に会ったのですがお互い忘れられず又 付き合い始めました。 嫁の事 嫌いではないのですが 彼女の事をどうしても幸せにしたいという思いで嫁に話をして別居しました(別居して1年経ちました) 彼女はたまに遊びに来ますが 同棲するんやったら 嫁と離婚してからじゃないと嫌みたいです。彼女を幸せにしたいので離婚して再婚したいと言う気持ちと 嫁と別れたら嫁の生活(金銭面)と犬の世話を一人でさせるのは可哀想と言う気持ちで悩み始めて1年経ちました。よく似た境遇の方 何か良いアドバイスお願いします。自分の決断の無さに対して ほんとに恥ずかしい話なんですが…

  • ほとんど家事しない嫁

    結婚7年目もうすぐ3歳の娘と3人暮らしです。 嫁は扶養内でのパートしてます。 娘の保育園の送り迎えはほぼ嫁がしてますが帰ってきてご飯食べてよくて娘のお風呂入れてつかれたといってすぐ布団でゴロゴロ寝てます。 自分はフルタイムで隔週で夜勤があるため夜勤の時は昼間に夜ご飯作って昼勤務のときは若干自分の方が帰りが早いのでご飯作ってます。 そこから娘の歯磨き、寝るまで一緒に横になって洗い物や翌日のご飯の予約、掃除します。 洗濯はやってくれますが週に1回するかしないかくらいです。痺れを切らして自分がすることも多々あります。 仕事でもストレスは溜まる、家に帰ってきてもストレスは溜まる、働いてもカツカツの生活で貯金もできず流石に生活するのが嫌になってきました。 どうにかならないでしょうか? 世の嫁さんはこんな感じでしょうか? 流石に疲れました。

  • 嫁が家にほとんど帰りません。

    結婚して2年程経ちますが、嫁が月に5回程しか家に帰ってこなくなりましたので相談させて頂きます。 私は30歳で、嫁は25歳の付き合って2年程の出来ちゃった婚です。本当は相手の親に結婚を認めてもらってから結婚をしたかったのですが、相手の母(片親)が認めてくれないと2人が思ったので…間違った考えかもしれませんが… 最初の四ヶ月は嫁の実家で育児をしていました。結婚前の話では一緒に育児をするとゆう話で新居も2人で探し産まれる前に契約をし待ち望んでいましたが、蓋を開ければ帰ってこない日々が続きようやく帰って来て週に1回か2回実家に帰る程度で自分的には不満もなく、生活を過ごしていました。 子供が1歳半になった時に嫁の姉が離婚をし、姉が平日はパートで週に3回スナックで働く様になり、姉の子供はスナックで働いている間実家に預ける事になりました。 嫁の母は自分1人で見るのはしんどいからとゆう理由で嫁に実家に帰ってきてと言い、週3回は実家に帰るようになりました。(週に5回ぐらいは実家に行き、深夜に帰ってくる日もよくありましたが、週の半分は家族三人で寝てます。) 週の半分以上家事などは全て私がやることになり、私的には食事ぐらいは作ってから出てと話をし、たまに作って出掛ける様になり不満はありましたが我慢の生活を半年ほど過ごしました。 去年の11月頃より月に5回程しか家に帰ってこなくなり、家事全般私がする様になり、流石にしんどいわ的なはなしをしましたがあまり納得してくれません。 嫁の言い分は実家に帰って怒る夫はおらへん。電話に出ないメールが1日以上返ってこない時も、子供の世話が大変でなどの言い訳ばかりで、私が話をしても自分がおかしい的なことを言ってきます。 家族でいる時は楽しく生活(趣味が一緒なので)は出来ていますので、どうすれば分かってくれるのか悩んでいます。 嫁が実家にいるのは本当で浮気の可能性はないんですが、実家での上下関係は一番下なので親と姉のゆうことは絶対に近いとのことです。 何卒アドバイスを頂ければと思います。 文章力がなく申し訳御座いません。

  • 毎日実家に帰る嫁

    皆様はどう思われますか? 結婚7か月。子供なし。 嫁は毎日実家に行きます。(家から嫁の実家まで、徒歩5分圏内) 別に実家に帰ったらいけないとは思いません。ですが、ほぼ毎日実家に行くってなんだか、夫婦として独立していない気がして。家事はしっかりやってくれています。嫁が実家に帰る時間が、だいたい晩御飯食べて晩の9時~11時頃。なんか、毎日実家に行かれると、結婚ってなんなんだろう。と考えてしまいます。 僕の器が小さいのでしょうか? 今は、黙って「いってらっしゃい」と言っていますが、正直辛いです。 みなさまのご家庭でも、お嫁さんは実家に頻繁に帰られてますか?

  • お嫁さんにもう好きではないと言われました。

    結婚されている方、離婚されている方にお知恵を お借りしたく投稿させて頂きます。 長文失礼します 自分 20代後半男 正職  お嫁さん 30代中盤女 専業  義母 60代後半女 正職 この三人でお嫁さんの実家で暮らしており、自分は益男さんです。 結婚し現在10ヶ月ほどなのですが、結婚し2ヶ月ほどで子供ができ 幸せな新婚生活を送っておりました。 お嫁さんの悪阻が始まり、辛いこと理解をしておりましたが、 新婚なのに何の愛情表現もないことに不満がつもり喧嘩をしてしました。 それ以降、胎児にも良くないとの事で、お互い気を付け、悪阻が治まるまで 別居をし、(結婚し5か月ほどで)再び同居を始めたのですが(7か月) 以前よりも愛情表現がなく、悪阻が治まったため、近くにいようとしても拒否されるため この間話し合いを行うと、もう自分の事は好きではない、一緒にいるのは子供のため、 あんたの性格が治ればまた好きになる可能性もあると言われました。 正直話しですが、お嫁さんのことは好きですし、子どもも楽しみですが、 お嫁さんの実家暮らしはとてもストレスがたまり、癒しも何もありません。 自分のことを好きではないお嫁さんのために仕事を頑張ろうという意欲もわいてこず、 お小遣いも少ない為、気晴らしもできません、 これはお互い様なので仕方がないと思っております。 お嫁さんとしては、夫婦としてではなく楽しく生活できるようにしたいとの事でした。 自分は頑張るべきでしょうか?諦めるべきでしょうか? 現在傷心中な為、厳しめのお言葉をオブラートに包んで頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 嫁との離婚を考えています

    嫁と離婚することになるかもしれません。 その前に、皆さんの意見を聞きたいです。 自分28歳、嫁23歳、3歳の娘が居ます。 高校を卒業後2年間実家に住みアルバイトだけの生活をしていた20歳の嫁と、できちゃった婚でした。 自分は子供が苦手で、嫁もそのことは知っています。 しかし、「自分の子どもは可愛く見えるから」と周囲にも言われ、更に嫁がとても子供好きでしたので、産んで育てることとなりました。 現在嫁は午前中だけパートに出ています。 ※嫁は(嫁の)両親や兄弟ととても仲が良く、実家も近いため、その間は子供を預けています。 パートに出ているといっても、生活費には1円も入れていない状態で、自分の遊ぶお金だけ稼いでいる状態です。 自分は朝9時から21時まで働いていますが、給料が良いわけではありませんので、正直今の段階で生活がギリギリです。 こんな状態なのに、嫁は「子供がもう一人ほしい」と言っていました。 ほとんど夫婦の会話はありません。嫁は子供第一で、実家に居るのが居心地が良いそうで、結婚後すぐも「ここ(私との家)に帰ってきたくない、実家に居たい」と言っていました。今でも週の半分は実家に顔を出して、夜まで帰ってきません。 21時まで働いて帰ってきても食事が用意されているわけでは無く、一緒に居ても嫁は携帯を触っているだけ。子どもにも「パパは嫌い」と言われ、居場所がありません。 更に子供も幼稚園や小学校に通わせるとなると、やはり嫁にも働いてほしいという思いがあります。何度か伝えているのですが、「今やってるパートすら辞めたい」そうです。 働く気がないのなら本気で離婚してほしいと伝えようと思っているのですが、恐らく嫁は「じゃあ離婚」と言うと思います。 子どもがもう1人ほしいと言ってきたときも「できないなら離婚かなー」と冗談っぽく言っていました。 この状態を読んで、感じたことやアドバイスを頂けると幸いです。 離婚に賛成・反対、どちらの意見でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 嫁のワガママ

    私はできちゃった結婚して約半年経つ男です。 結婚当初は付き合っていた時のアパートに住んでいました。 しかし、日々喧嘩が絶えなくて(前質問を参考にしていただけると助かります) ある日、嫁が私の実家の両親に離婚話をしに喧嘩の勢いで乗り込んできたんです。 職場でも私が他の人にキツく当たられてても助けてくれないし、こんなんじゃやっていけないと、話しだしました。 案の定私の両親はあんぐり状態、結婚の話しをしに行ったのが1ヶ月前だったし尚更。 その後両家揃って離婚の話しを進めていたのですが、嫁が泣いて私の両親に頭を下げて、私とやり直したい!許して下さいと土下座をしてなんとか結婚生活を継続する事になりました。 しかし条件が私の実家に入って生活するという事でした。 嫁「わかりました、宜しくお願いします」 それで、また生活がスタートしたのですが。 今度は矛先が私の両親に向かってしまって 私両親は嫁に対して、以前の出来事があったけれど、嫁が居やすいようになるべく話し掛けたりしてくれていたのですが、 プライベートな時間がない、否定されてばかり、自由がない、風呂も好きな時間に入れない、監視されてる、子どもを取られる、自分達(両親)も完璧じゃねぇのに口出すんじゃねぇよ。 等々日に日に私に両親に対しての文句が絶えなくてなり、しまいには頭下げて1ヶ月後には実家を出たいなどと言ってきたのです。 たしかに私の両親は完璧ではありません しかし人の善意を悪く言うのは許せないのです。 たしかに善意が重くなってしまう事もありますが、あんまりだと思いまして 今では両親に顔を合わせてもゴニョゴニョと挨拶する程度、キツく私が叱っても年下なせいか聞く耳を持ちません。 情けない話し嫁のコントロールができなくて困っています。 今は嫁に対して、あなたのワガママは通らないよ!私の考えが理解.我慢できないなら離婚しなさい。 ただし子どもは渡さないと言ってあります しかし、喧嘩して暫くすると甘えてきて、落ち着いたな-と思うとまたワガママが始まります。 私の母が嫁に何々買ってきてくれてありがとうの感謝の言葉と、妊婦なので身体を気遣ったメールを送るだけで、怒りだします。 嫁の真意(考え方、捉え方)がわからないので尚更わからないのです。 うまく説明できたかわかりませんが、皆様の何か助言、アドレス戴けたら有難いです。