• ベストアンサー

LSW3-TX-5EP/BKってギガビットハブなのですか?

LSW3-TX-5EP/BKってギガビットハブなのですか? PCからPS3 Media Serverを通してPS3で動画を見てるのですが、 どうもカクカクする動画があります。 調べてみるとギガビットハブでないとダメなそうです。 今はLSW3-TX-5EP/BKを使っているのですがこれってギガビットハブなんでしょうか また、ギガビットハブとはどういう基準で決められているのでしょうか 回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-tx-5ep/ これですか? 「10/100M対応」って書いてますがな。ギガビットってことは、「1000M」に対応していないといけないのですよ。つー事は、ギガビットハブではないってこと。LANケーブルはギガ対応ですか? 同社だと http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html#select このあたりのハブがそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.2

http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-tx-5ep/index.html?p=spec 仕様を見ると、 100BASE-TX IEEE802.3u準拠 10BASE-T IEEE802.3準拠 ってあるでしょ? どう頑張ってもギガは出ません。 MAX100です。 ハブの仕様に「1000BASE-○○」とあればギガハブです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッファローLSW4-GT-5EPについて!

    昨年来auひかりずっとギガ得プランで電話1回線を使ってきました。 ここへ来てさらに1回線必要になりホームページで調べると「2台目以降のホームゲートウェイの接続には、auひかり動作確認済みスイッチングHUB ( ハブ ) が必要になります。auひかり動作確認済みスイッチングHUB ( ハブ )一覧表をご覧のうえ、お買い求めください。」となっていました。 一覧表から最もローコストのLSW4-GT-5EPを購入する事にしました。 バッファロー希望小売価格は(1)LSW4-GT-5EP/BKD ¥3,550(税抜) ➁ LSW4-GT-5EPL/BK ¥2,550(税抜) と表示されています。 欄外には「※LSW4-GT-5EPL/BKはマグネットは付属しておりません。」の注意書きが有ります。 質問です。 目的は電話回線追加だけの為マグネットは不要です。 (1)(2)は内部部品は全く同じという事ですか? お分かりになる方、回答宜しくお願い致します。

  • 家庭内LANをこれまで使っていたのですが、スイッチングハブ(LSW3-

    家庭内LANをこれまで使っていたのですが、スイッチングハブ(LSW3-TX-5EP/BK)を以下のようにかませた所、相互のPC間でLANが繋がらなくなってしまいました。 ----------------------------------------------- CATVモデム―ハブ―無線LAN―───┬ノートPC1        └―デスクトップPC └ノートPC2 ----------------------------------------------- ノートPCは2台ともインターネットにはつながり、またノートPC同士の接続はできています。しかし、デスクトップPCはつながりません。 ネットワークについて詳しくないので、足りない情報などありましたら、できる限り書きます。どうかご教授よろしくお願いします。

  • 初めまして、初めて質問させて頂きます

    初めまして、初めて質問させて頂きます 自宅の1階から有線ケーブルを引っ張ってきて、2階のPCに繋いでネットをしているのですが PCだけじゃなく、PS3もネットに繋ぎたいと思っています。 1階からもう1本ケーブルを引っ張ってこないでも、PS3もネットが出来るようにするのって可能でしょうか? http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-tx-5ep/ こちらの商品とLANケーブルを2本買えば出来るんでしょうか・・・? 分かる方よろしくお願いします

  • スイッチングハブを買ったんですが

    1階にあるルータと2階にあるPCとPS3を繋げるためスイッチングハブ(lsw tx 5epb)を買いました。 一階のルータから引っ張ってきたLANケーブルはlsw tx 5epbのどこにさせばいいんでしょうか。

  • Hubが認識されない。ubuntu。XS35GT。

    タイトル通りなのですが、新規購入したスイッチングハブが認識されなくて困っています。 症状 ・LANケーブルをさしても、アクセスランプすら光らない。 ・PC側では、切断されたネットワークとなる。 ・他のPC、NAS、PS3等の機器では問題なく接続可能。 環境 ・本体:Shuttle XS35GT V2 ・OS:Ubuntu 11.04 日本語Remix (ドライバは特別インストールしていない。) ・スイッチングハブ:Buffalo LSW3-GT-5EP ・LANケーブルはストレートケーブル(Cat6) (ケーブルは手持ちのものを3、4本試したがNG。) 経緯 ・これまでLSW-TX-5EPを使っていたが、速度アップを図るため上記商品を購入。 ・LSW-TX-5EP使用時は接続可能であるが、LSW3-GT-5EPでは接続不可。 ・ハブ変更前後で、 設定は変更していない。 その他 ・Windowsは、人並み程度には使うことが出きるが、Linxuに関してはほとんど素人であるため、 どこが原因なのか、特定するのも困難な状況です。 ・相性問題なら残念としか言いようがありませんが・・・、どうぞよろしくお願いいたします。

  • HUBの良し悪し

    私の知るある会社で10数台のPC(全てWindows)と数台のネットワークプリンタをピアピアで接続しています。 そのLANにその会社の取引先が指定するPC(Windows)を加えるように、との指示を受け、接続することになったのですが、条件があり、その条件とは、 「指定メーカーのHUBを使うように」 とのことだそうです。 その「指定メーカー(指定型番)」とはどこのメーカーのことかはわかりませんが、少なくとも現在使用しているバッファローのものではないことは確実です。 ちなみにそのHUBのスペックについては明らかではありませんが、少なくとも1000M仕様でないとだめ、という意味ではなさそうです。 (今更10/100でないと、とわざわざ言わないと思いますが) 使用機種は http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/ および http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-8ep/ です。 質問1. なぜバッファローではダメなのでしょうか? 質問2. なぜHUBのメーカー(型番)でないといけない理由があるのでしょうか? もちろん回答いただける方々は当事者ではありませんので、真相はわからなくて当然だと思いますので、推測の範囲で全然構いませんので、御意見をお願い致します。

  • BUFFALOスイッチ:磁石

    BUFFLOの「LSW-TX-5EP」について質問です。 前から気になっていたのですが、この製品の裏には少し強力な磁石がついています。これをPCの筐体などに貼り付けてしまってもデータ消失などが起こらないのでしょうか? これまでは違う場所に設置していたのですが、今回はできれば筐体付近に置きたいと思っています。初歩的なことですが、かなり気になるので回答をお願いします。

  • PS3 Media Server について。

    PS3 Media Server について。 PS3 Media ServerをPCにインストールしたのですがPS3がつながってくれません。 OSはVistaです。PCとPS3の設定方法を教えてください。 環境はPS3でwindows media playerを使い動画や音楽は再生出来ています。

  • 100M/10MスイッチングHub 5ポート

    家を掃除していたら http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/ これがでてきたのですが、 これは何をするための機械でしょうか? 無線LANをやるため? 同じ家内で複数のPCでインターネットをやるため? 何に使うのか教えてください。

  • PS3 Media ServerとPS4

    http://enjoypclife.net/2013/10/15/ps3-media-server-settei-use-dlna/ PS3 Media Server(PMS)は上記のHPの設定通りにしてあります。 PS3では、キチンと認識されてPCのPMSに設定した共有フォルダにある動画も再生出来ています。 今回PS4を買ったので、メディアプレイヤーを導入したのですが、PMSは項目として出てくるのですが、「再生出来るファイルがありません」となってしまいます。 PS3もPS4もPCと同じネットワーク上にあります。 PMSに設定した共有フォルダ名すら出てきません。 (mp3とかの音楽を入れてもダメです) PMSはPS4でも動くらしいとの情報があったのですが、やはりダメなのでしょうか? でも、PS4上にPMSの項目が出ているのが気になります。ダメならそれすら出ないと思うのです。 それとも何か別に設定する項目が(PS4かPMSに)あるのでしょうか? ご存じの方、使っている方がいましたら、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 友人からの告白:友人AとBの関係に変化
  • 友人Bから友人Aの嫌いな理由を聞かれた
  • 友人AとBとの関係にどう向き合うか悩んでいる
回答を見る