• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯磨きのマナー)

歯磨きのマナーについて考えてみました

flashdanceの回答

回答No.4

箸や食器につく唾液・残飯が良くて 歯磨きの唾液と泡がことさら不衛生だ!というのは理屈に合いません 分けて考えたい気持ちは理解できないでもないですが、気にしすぎでしょう 客人・友人のすることは大目にみましょう ただ娘さんに決まったところでしか歯磨きをさせないのは躾の上で多いに結構です

sebasucha
質問者

お礼

はい、大目に見ることにします。 はい、娘には、そうしつけます。 私が、洗面所の鏡とかにつくしぶきをかなり気にするので、 いつの間にか娘も最近チェックするようになりました。 度が過ぎないように、教えて生きたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯磨きはどこで行ないますか?

    1人暮らしでバストイレ別で洗面所が無い家に住んでる方に質問ですが 歯磨きはどこで行ないますか? 風呂には歯磨き粉などを置くスペースは無いから 台所で行ないますか? それとも風呂場で無理矢理行いますか?

  • トイレでの歯磨き

    トイレで歯を磨くのは汚いですか? 歯を磨く場所や大きな洗面台があればいいのですが、今回の話は無い場合です。 出かけた先でランチを食べた後などトイレで磨いてしまいます。 もちろん洗面台を汚さない、邪魔にならない場所を考える、コップを持参するなど工夫はしているつもりです。 それでも白い目で見られたり、汚い、マナー違反だと言われます。 私は歯磨きしないほうが汚いと思います。 そんな奴に汚いとか言われたくありません。 歯磨きシートなども試しましたが、駄目でした。 トイレで化粧を直すのと同じで、人に会う前の最低限の身だしなみとして歯を磨きます。 もともと化粧だって人前ですることではないのだから、歯磨きがマナー違反ならトイレで化粧を直すのもマナー違反だと思います。 それでもやむを得ないから、トイレで直すことが許されているのですよね。 私が間違っているのでしょうか?

  • 歯磨きどこでする?

    職場での休み時間に5人で話していたところ、1人が 「最近、歯科衛生士の友だちに勧められて、テレビ観ながら歯磨きするようになった」 と言いました。 ゆっくり時間をかけて磨ける、というのが理由です。 私以外の三人は「ええ~!テレビ観ながら??」という反応で 洗面所でしか磨いたことがないとのこと。 私は、テレビ観たりパソコンしたり読書したりは当たり前で ゆっくりお湯につかりたいときはお風呂に入りながら(冬場はほぼ毎日)も磨いていたのですが その話をすると、他の4人とも「へえ~!お風呂でも?」という反応でした。 洗面所って、立ちっぱなしだし、冬は寒いし夏は暑いし(うちだけですか^^;?) さっさと終わらせたくって3分磨くかどうか。 「ながら磨き」だと、ときどき鏡でチェックしながら磨き残しがなくなるまで、じっくり磨けるんですよ。 洗面所以外での歯磨きが、そんなにマイナーな行為だと思ってなかったのですが、 皆さん、どこで歯磨きしてますか?

  • 洗面台のない家

    近々引っ越しを考えています。 7か月の子がいるので、できれば広い家でかつ家賃も安め・・・というのを探していました。 そんなのはほとんどなかったのですが、不動産屋さんから ・築23年 ・3LDK 約80m2 ・1階 ・家賃は築年数が経っているのでかなり安め で話を進めようと思ったのですが、この物件 洗面台がないのです。 私は生まれたときから家に洗面台があったので、あたりまえに そこで歯を磨き、顔を洗ってきました。 ですが、主人の家は昔は洗面台がなかったみたいで、台所のシンクで 歯磨き、洗顔には何も抵抗がないというのです。 この物件を知ってからは、すっかり一般的な2LDKには目もくれなくなってしまい、この物件一直線みたいな感じになっています。 まだ中を見ていないのですが、住むのには問題ないと仮定して、 今も洗面台がないという方どうですか?

  • 会社の歯磨き、共同のシンクでする??

    会社には男子トイレと女子トイレ、そして簡単なシンク(給湯室)があります。 昼食後や会議前など、歯を磨く際にはみなトイレの洗面を利用するのですが、 ある男性社員は『トイレで歯を磨くなんて信じられない(汚い!)』と言い、 毎日、給湯室のシンクで液体タイプの歯磨き(うがいするような感じの)をします。 給湯室はお茶を用意したりする場所で、共同のそのような場所で口を濯がれるのは なんか、あんまりいい気がしないのですが(許せないって程ではないですが) 非常識ではないでしょうか? 男性トイレと言えばまあ個室だけではないですし気持ちは分からなくもないのですけど‥。 なんか気になったので質問します。気軽に応えてください;

  • 歯磨きをマメにする方、外出先はどうしてますか?

    最近、歯医者に通い治療費がとてもかかりました。 歯磨きをちゃんとしようと心に決め、がんばっています。 職場で働いていた時は、お昼のあとも歯磨きし 1日3回はしていました。 しかし、休日などの外でのランチ、夜の外食、飲み会など そんな回数はありませんが、家に帰ってから寝る前に 磨いていました。 そこで、とてもマメに磨かれている方にお聞きしたいです。 カバンに歯磨きセットを持ち、外でご飯食べた時も 出来る限り歯磨きしていますか? その場の雰囲気もあると思いますが、 私も出来るだけ、そのようにしたほうがいいのか アドバイスしてください。 そして、夜の歯磨きにかけている時間、やり方、 使っている道具(歯冠ブラシ・糸楊枝など)も 教えて下さい。 それと、虫歯の予防につながる知識があれば どんなささいなことでもいいので教えて下さい。 (私はプラウトという歯ブラシを歯医者にすすめられ、 現在使用しています。) やはり、歯医者さんは虫歯はないんですかね? いつも、マスクしていてわからない・・・。

  • 出先でランチのあと歯磨きしますか?

    デパートや出先でランチをしたあと、そこのトイレで歯磨きする人って どれくらいいるんでしょう。 私は、食べたらすぐ磨きたいんですが、いくらトイレででも他の人が嫌かなと思い、 外出先では磨きません。 うがいするだけではすっきりしなくて、もうすぐにでも磨きたいんだけど、 周りに遠慮して我慢しています。 なので、歯ブラシも持参する事はありません。 親戚の家へ行った時は、歯ブラシ持参で行って食後は必ず磨きます。 私自身も、出先であまりトイレで歯磨きしてる人って滅多に見ないので、 みんな外では磨かないものと思ってるのかな、それとも我慢してる人もいるのかなと いろいろ思ってしまいます。 爪楊枝とかでシーシーするのは苦手なので、それやるくらいだったら 磨いた方がいいと思ってしまいます。 皆さんは、お店のトイレとかで見磨きできますか?

  • 洗面所の床(クッションフロアー)の黒ずみを取る方法は…?

    マンションに住んでいます。 洗面所の床(クッションフロアー)なんですが、 顔を洗ったり歯を磨いたりしたときに、知らず知らずのうちに水気が飛んでるんでしょうね。 なーんとなく黒ずんできてるんです。 水がこぼれたときは毎回拭きとっているんですが、 それ以外は掃除機をかける程度の掃除しかしていません。 使い古しの歯ブラシを使って、歯磨き粉でこすったら取れるかなと思いやってみたんですが… こすった部分はきれいになるけれど、けっこう広い洗面所なのでめちゃくちゃ時間がかかって大変なんです。 もうちょっとマメにやればよかったんですが、 今や、横1.5メートル縦1メートルくらい黒ずんで汚いんです…(涙) 白っぽいベージュのクッションフロアーなので、汚れが目立ってしまってます。 年末に夫のお友達が泊まりで来られるようなので、それまでにきれいにしておきたいんです。 いい方法をご存知の方、おられましたら教えていただけませんか…? よろしくお願いします。

  • 給湯器(台所・洗面台)について教えてください。

    築30年の社宅に住んでいます。 引っ越したばかりで台所に給湯がありません。 瞬間湯沸かし器をつけるスペースはあります。 しかし洗面所にもお湯がほしいのです。 そして下の家に水漏れが発生し来週から工事があるのですがそのあいだ台所など水周りが使えないのでそのあいだに取り付けが出来ないか考えています。 キッチンの左手が外壁でコンロがあり少し右側に湯沸かし器用のガス栓水道が通っています。 コンクリートの壁を隔てて裏側に洗面台があります。 キッチンの右端の裏側です。 最初瞬間湯沸かし器をつけてお湯を分岐させて壁に穴をあけて壁を伝って洗面所にお湯を出そうと思ったのですが、もっといい方法は無いでしょうか? タンク式の壁掛型貯湯式湯沸器などは家庭用で少量のお湯には使えないでしょうか? 2Fなので外壁に取り付けるのは難しいそうです。 室内に機器を取り付けるのは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 友達のお家へ初めてお邪魔した時のマナー

    ちょっとした悩みというか疑問です。 春に引っ越しをし、新しいママ友さんやお友達のお宅へお邪魔する機会が多く その時にいつも悩むのが、出して頂いた飲み物のカップやグラスを台所まで持って行き、下げていいのかどうか。 マナーとしては下げた方が良いのかもしれませんが 人様のお宅の台所に足を踏み入れる事になんだか迷いがあって… 台所って見られて平気な方もいれば、あまり見られたくない方もいると思うんです。 親しいお友達のお家なら、シンクに下げたり洗って帰ったりするのですが 初めてお伺いしたお宅の場合は特に悩みます。 逆の場合(我が家にママ友が遊びに来る場合)は 下げて下さる方と、『ごちそうさま』とそのまま置いていかれる方と半々くらいで わたし自身はどちらにして頂いても構わないのですが 急な来訪の場合などは、流しに洗い物が置いてあったり生ゴミが見えてたりして恥ずかしい事があるので、 そういう時は台所見ないで欲しいので『台所汚れてるからそのまま置いてて下さいね』と言います…。 皆さんはお友達のお家に初めてお邪魔した際、出して頂いたカップやお皿をどうされていますか? 台所まで下げますか? また、自分の家にお友達が来た場合どうしてもらうのが良いですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう