• 締切済み

世の中の不条理を解消する職業

pullmandsgの回答

回答No.8

 今の日本の問題点は、実際に経済が極端に落ち込んでいる、極端に不条理がまかり通っているというよりは、心理的な閉塞感、不条理感が非常に強まっていると言う点にあるのでは、と思う事が多々あります。  心理的なものが現実とは無関係・・・ならいいのですが、閉塞感ゆえに些細なミスを極端に叩く、叩かれるのを恐れて無難な方向に走るという傾向が見られるのが面倒なところ。純粋に経済的な問題であれば解決の余地もあろうに、心理的なプレッシャーがあって将来への活力が大きく損なわれている印象を感じます。  これを一度に解決するような職業は存在しませんが、例えば、心理系の大学院に進み臨床心理士の資格をとって、カウンセラーとして活躍する事で、個人や小組織の心理にまつわる問題を改善する事は可能かと思います。ますは、そういった経験を積み、その上で「社会の不条理の改善」といったより大きな問題の解決を事業として行なう方法について検討するというのはいかがでしょう。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP219JP219&q=%e8%87%a8%e5%ba%8a%e5%bf%83%e7%90%86%e5%a3%ab  勿論、心理関係に関係なく本人の意思があれば、どんな職種でも不条理の改善は可能で、あえて強調するとすれば、自信の社会的影響力を向上が重要だ・・・といいたいところですが、社会的影響力の向上といっても簡単ではないので、まずは参考までに具体的な職種を挙げてみました

関連するQ&A

  • 世の中の全職業が知りたいです!

    自分が本当にやりがいのある職を探したいと思っています。 そこで、世の中の全職種を知りたいのですが、そういうものが載っているサイトがあったら教えて下さい。 また、あまり知られていない職業や、「こんなのもあるんだよ~」的な職業、「こんな変わった職についています」など、情報もあればお願いします。

  • 議員は職業ではない?

    国会議員は職業で無ければ、 職歴に国会議員と書くのはおかしいのでは? 政治家は特別職ということでは職業と思われるのですが。

  • 生涯独身の男が出世で不利になる職業&ならない職業

    【1】 生涯ずっと独身でいる男性が、 独身であることを理由に 出世で不利な扱いを受ける職業といえば、 どんな職業が思い浮かびますか? 【2】 生涯ずっと独身でいる男性が、 独身であることを理由に 出世で不利な扱いを受けない職業といえば、 どんな職業が思い浮かびますか? 正確さは問いません。あなたのイメージでどうぞ。 ※私は、1は銀行員で、2は行政職公務員だと思います。

  • 彼氏の職業について

    彼氏の職業について こんにちは☆ 私は大学3年生の女です。 ここでは彼氏の職業についての質問なのですが、資格がなくても、児童関係の仕事に就けることはありませんか? 私の彼氏は現在同じ大学3年生で、経済学部に所属していますが、いろいろな事を通して今、児童・保育関係に興味を持っています。 私も保育関係の学生なのですが、彼氏自身がそうした職に向いていると思いますし、彼氏もそうした職に就けないか調べたそうなのですが、教職もないため、見つかりませんでした。 もともと将来は公務員になると言っていて、最近予備校に通っていますが、実際には児童関係への興味を捨てきれずに、積極的に児童とのイベントなどには参加し、公務員の勉強はそっちのけという感じです。 正直、現実には職に結び付かないことに一生懸命になっているので、少し心配です。 そして何より、向いているのに児童関係の職に就けないのはもったいないと思っています。 児童館職員などは教職がないと無理なのですが、それ以外に資格がなくても出来る児童関係の職業はありませんか? 知っている方がいましたら、教えてください(>_<) 長文失礼しました。

  • 公務員の給料!!!

    私は今大学3年生で就職について悩んでいますが、選択肢の一つ、やりたいことに、公務員があります。就職はやりたいことと生活の基盤である為、給料も職業をきめる重要な要素であるとおもっております。そこで公務員は安定してるといわれますが、30代、40代の地方上級や国家二種採用された行政職の人の年収はどれくらいなのでしょうか??中小企業と同じぐらいですか???具体的な何百万くらいでおねがいします!!!中小企業に入り、サービス残業して休日返上してまではたらいて、公務員の給料と同じなら、僕は公務員をめざしたいです!サービス残業してまでやりたい仕事ならべつなのですが。。。おねがいします!!

  • 身分と職業

    身分と職業の違いについて教えてください(公務員は一例として挙げています) 公務員は身分でしょうか もし公務員が身分なら、公務員の方の職業は何ですか? 国会議員も身分ですか? 屁理屈のような質問ですが、定義された文献などを探し出すことができず少々混乱中です 身分と職業の定義が掲載された法令などをご存知でしたら、指示いただけると助かります よろしくお願いします

  • 男女の数を半々にして良い職業と悪い職業。公務員限定

    男女平等の観点から、議員や公務員の男女比を等しく(半々に)しようと言う動きが出てきてるようですが、それで良い職業と相応しくない職業が有ると思います。 さて、それはどんな職業でしょうか? 基本、公務員限定でお願いします。 1度に、それぞれ、3つ以内でお願いします。

  • 心理関係の職業

    私は今大学の心理学科3年です。 そろそろ就職のことを考えなければならない時期なのですが、 やっぱりせっかく心理学科に入ったのだから、心理関係の仕事に 就きたいと思ってしまいます。 臨床心理士の資格を取るのが一番よい方法だと思うのですが、 大学院に入る余裕(学力はさておき金銭的に…)はないんです。 大学卒で就職が可能な心理関係の職はないでしょうか? できれば公務員以外の職業を教えてください。 (公務員の情報はいろいろ調べてみたので)

  • どの職業、やりたいですか?

    下記のように、今の時代に有利と思われる仕事をピックアップしました。 どれでもできるとしたら、あなたはどれを選びますか? 理由も教えてください。 1.内閣総理大臣 2.経団連会長 3.国会議員 4.上級公務員@霞が関 5.警察事務@免許センター 6.大学教授 7.会社経営者 8.宇宙飛行士 9.JR新幹線運転手 10.医師 11.その他(やりたい仕事を書いてください。)

  • 友人の職業を嫉ましいと思いますか?

    私自身、世の中では良くも悪くもない平均的な職業についています。 しかし、私の友人には、医師、司法書士、大学講師から教授など私の職よりも良かったり、給与の高い職業の人が多いです。 私としては非常に複雑なんですが、こんなもんかとなんとか付き合っています。別に金が掛かるとかじゃないです。 みなさんはこんな環境どう思いますか? また、顔色を変えずに付き合えますか?