• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実母が苦手でうまく付き合えません。母親とうまく行ってる方、そうでない方)

実母との関係に悩む娘の相談:母親とうまく行っている方に聞きたい

jaico1972の回答

  • jaico1972
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.1

いや・・・それは普通じゃないと思いますよ。 ご質問者様ももうご自分のご家庭をお持ちのようですし、少しそう いうお母様とは距離をおかれていいんじゃないですか?無理にうまく やろうとすると、ますます歪みが生まれるような気もします。 ご主人・・・というか、男性の多くは事なかれ主義で、上手くやるよう 望むものですが、当事者にとってはなかなか難しいものですよね。 私はごく平凡な家庭で育ったとは思いますが、それでも大人になって ある時期母親との関係で葛藤はありましたよ。親子ですから一緒に いる時間が多い程わがままや気遣いがなくなるなるのは、どんな家庭 でも当然かもしれません。 私は今は適度な距離を保っているので、メールや電話でもすごくお互い に優しくなれます。会うのは一緒に旅行に行く時くらいなので、自分 も親孝行している充実感があっていいですよ。

marry33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 男性はことなかれ主義でうまくやれと言ってしまうのでしょうね。だからあまり細かくこのような体験を話して共感してもらいたいとは、夫には求めないつもりです。 おっしゃる通り、距離を置けば問題ないです。里帰りするのをやめたほうがよさそうですが、父は非常に温厚で孫にも会いたがるので、何とか短時間で帰って来るなど工夫してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 母親のことを苦手な方っていますか

    わたしは、母親のことがどちらかと言ったら嫌いです。 私の家は母子家庭で小さい頃から母と二人で暮らしてきました。 小さい頃、母からよく暴力をふるわれ、それが嫌で父親と暮らした時期もありますが、環境的に母と暮らした方がいいと感じ、学校の先生にもそうしたほうがいいと言われ、今は母と暮らしてます。 小さい頃は両親はお互いの愚痴を私に言ってきました。父が言っていた母の愚痴は何となく理解できました。自分も父と同じ気持ちだったからです。でも、娘としては両親からお互いの愚痴なんて聞きたくないし、聞かされたところでなんと言っていいかわかりません。 母の愚痴はただの悪口で父が言っていた愚痴よりひどくて本当に気分が悪くなりました。 父の尊敬できるところはありますが、母の尊敬できるところは一切ありません。 でも、私のことを育ててくれたことは感謝しています。 今、大学生で、そんなに母に不満があるなら自立すべきですが、自分で学費を払っているので厳しいです。 母はよく「~してやった」といいます。 「お前をここまで育ててやった」とよく言われます。感謝はしていますが恩着せがましいと感じてしまいます。 「お前なんか産まなきゃよかった」と言われたこともあります。 母子家庭で、父からお金をもらえるわけでもなく、生活が苦しいのはわかりますが、なんでこんなことを言われなきゃいけないのでしょうか… 私からしたら勝手に産んで、勝手に離婚して、それが原因で生活が苦しくなったのに何を言っているんだろうという感じです。 普段から仲が悪いというわけではありませんが、合わないなと感じています。 大学を卒業したら、少しずつ距離を置いていこうと思います。 私の他に母のことをよく思ってない人っていますか? 私の周りには誰もいないので、自分が変なのではないかと少し心配になります。 私の友人は小さい頃、母親に捨てられたらしく最近、16年ぶりくらいに再会したそうです。 それなのに、友人は母のことを恨んでなんていません。むしろ、好きだと言っています。母親は一人しかいないし、やっぱり大切だという気持ちがよくわからないのです。 わかりにくい文章ですみません。 もし、母親が苦手という方がいたらお話ききたいです。

  • 母親が苦手です。

    母親が苦手です。 今の母は後妻で、父が不倫してやってきました。生みの母は父とうまくいかず、父は外に女を作り(今の母親)同居していた舅とも仲が悪く、私を連れて家をでましたが私は連れ戻され、生みの母は1人戻ることもできず離婚しました。(生みの母から聞きました) もの心ついたときには今の母がいて、子供の頃から苦手でいつも祖母のそばにいたのを覚えています。育ての母も一生懸命だったとは思いますが、私が懐かないのでやきもきしていた感じでした。大きくなっても変わらず、育ての母のことは苦手で心を開いたことはありませんでしたが、私が結婚をし子供を産んだくらいからだんだん打ち解けてきたじきはありましたが、子育てとはと語りだしたり、夫婦とはと言われるとどこか育ての母に言われたくないと拒絶していました。 最近また育ての母とうまくいかず、私のことを避けるようになりました。電話も出ず、家にも来るなと父から言われました。 原因は私にあって、会いたくないんだそうです。 涙が出ました。 悲しいというより悔しいです。 生みの母を追い出し家にのこのこやってきたのに、なんで私が避けられなければならないのか。 ほんとに悔しい。 父はなぜ今の母を選んだのか。 なぜ私を連れ戻したのか。 40になってもまだ母恋しいと思っている自分が情けないです。

  • 夫の要求。実母に優しくしない私が大嫌いと

    実母の話の端々にイライラしています。 理由は物凄いネガティブ。いちいち口を出す。常識常識という。何でも知っていたいので干渉する。 一言でいう適切な表現が見つかりませんが、こんな感じです。 例えば 22歳の時、初めて海外旅行に年上の友達と行くと言った際は2時間以上の話し合いでした。 「家はそんな身分じゃない、なんで海外に・・・」と。基準が母なんです。 本当に行くのか?(心配で)最寄りの成田行きのバス乗り場まで 見に来ていたんです。で、友達がバスにいないことになんで!という感じでした。(友達とは成田合流) 30過ぎに母親を連れてハワイに行きました。ウインドーショッピングしながらもブランド店の前に来て ここはビトンだよとか、シャネルだよと教えてあげると「家には関係ない!」と。 私は元々ブランドに興味はなく買う事もしません。が、せっかくの旅行です「買わないけど見てみようか~」という会話でいいと思うのです。(この後、このやり取りで喧嘩しました) 結婚が遅かった私。家の2階にいると聞こえるように「結婚出来ないでどうする!年取ったて一人なんてみじめだ!」などなどいうのです。 結婚式をしなかったのですが、両家の顔合わせを仲良く気楽にしよういう事にとなり、ネクタイとかしないでいいよと言うと「ネクタイもしないなんてどうゆうこと!それでいいという相手の親がなんて人なの」と。 で、私が夫に買って貰ったワンピを来て行ったら「なんでそんなかっこうなの!(スーツでないの)と 両家で初めてあって上記の時、義母に私の母が「後は子供だけですね」と言ったそうです。 (後日、夫から聞きました)この無神経発言に頭にきました。 私は当時40です。結婚結婚と言われ結婚したら40の娘に今度は子供。そして年齢的に不安な私、そんなに欲しくないと思っている私と夫に「大丈夫まだいける。子供の一人もいないでどうする!」と いうのです。 マンションの家賃を何度も聞きたがる。 部屋が広いのに収納が少ないと何十回もいう。(今日も言われました) 夫が広い方がいいと収納少な目の部屋になりました。 私ももっと収納が欲しいと思いましたが夫の要望を聞きました。 家を出てから十年以上は年に1回位しか実家に帰りませんでした。 用事がないと電話もしませんでしたが「なんで電話もしてこないのよ~」と母から電話があると 毎回、電話で喧嘩してぶち切りする日々でした。何で○○じゃないの!○○さんの家は家族がなかがいい!とか、○○さんの子は親思いだとかの会話に嫌気がさしてどんどん母が重荷になり、 自分と母の関係を相談しに行きそこで大泣きしたこともあります。 父は口数少なく穏やかなのですが、その分母が色々しないといけない両親でした。 弟は母と40になった今でもあまり口を聞きません。 色々あって縁を切れない親ですから「距離を持つ」ことしかないと自分のなかで決めたのです。 しかし結婚した家族仲良しが一番という夫でした。(恋愛期間が短く分かりませんでした) ここからが質問の核心です。 年下の夫は父親がいません(離婚)また九州の人で家族と物凄く仲が良く、毎日電話している位です。 妹も年中夫に電話してきている様子です。(その携帯代は夫が支払ってます)私には理解出来ません。 結婚当初から母の関係の事で、夫と大喧嘩がたびたびありました。 「なんであんなに母親に意地悪なのか」「なんで優しく出来ないのか」「なんで近いのに(車で1時間以内)実家に帰らないのか」などなど沢山あります。 母親に優しくない私が嫌いで、それが原因で私に優しくなれないといいます。 夫は激務でGWも仕事です。週4日以上帰らないこともざらです。帰宅してもすぐ寝てしまい色々な話が出来ないことや、いったん帰宅しまた仕事で朝帰りも頻繁です。 最近の不満などの話合いを昨日する予定でしたが、また18時に寝てしまい話せず今朝話しました。 私の言い分は全て分かった(自分に非がある)だが、根本は私が母親に意地悪なことに引いてそれが原因だといわれました。 夫は兄ちゃんも引いている、母親(夫の)に言っても引いているというのです。 (どこまで言っているのか知りませんが、私をよく思われたい夫なので、物凄く悪くは言わないと思います)義母にも私の母が干渉過ぎることやネガティブなことは話してありますが、私の親なので悪くいいません。 「俺が私に優しく出来ない全て根本は、あなたの母親に対する態度だ」と 仲良くすることはいいことでしょ! あなたの親は俺の親だ! 家族に優しく出来ない人は根本優しくない! そのやさしくない人が家に居るとと思うと正直帰りたくなくなる! あなたは必ず家にいるでしょ、近いんだからたまには実家に帰っるくらいにあれば、俺は一人になれるしなりたいと思う!とはでいいました。 (私が家にいるのは当たり前ではないですかね) 俺が実家に遊びに行こうと言うと、露骨に嫌な顔をするでしょう!実家に電話すれば私は代わらないというでしょ!母親も「○(私)ちゃんは代わらないと言っているんでしょというよ、可愛そうだから違うよお風呂だよって俺が気を使っているんだよ!夫は70過ぎた親なんだから優しくしろ、優しいお母さんじゃないかと。私が100%悪いその事で俺は私が嫌だそうです。 子供の頃からの感情、20年以上に及ぶ母親との感情の全てを、結婚3年と2か月の夫に全て理解しては貰えませんが、夫曰く「確かに母親に問題もあるが、あなたの方が全然悪い」そうです。 自分でも母親には感情丸出しなのでわかりますが、どうしても母親と話すと『会話の裏に他意があり 別の意見を含ませた話し方』だったり、40過ぎの私にいちいち指示するのもうんざりなのです。 弟は「もう無理だよ性格だから。俺は男だから嫌味言われてもスルー出来る」と母親とのことをいいます。 夫は自分の家族が仲良しなので、私の家族特に私がとる母への態度が許せないようです。 多分夫の言い分が世間的には100%正しいですよね。 ただ、ここまで来た私の感情を理解して貰えない事への苦悩もあり 今後の母との関係を、どう自分の中で消化し改善していったらいいのか分かりません。 どんなことでも構いません。 夫の言い分のへの共感や私への共感、対処方法(夫や母)教えて下さい。

  • 実母が苦手です。。。

    タイトル通り、実母が苦手です。 私は35歳の母子家庭です。 母は68歳で父と暮らしています。 実家とは車で10分ほどの距離に住んでいます。 実母とは昔から折り合わない関係でした。 私は16歳で家を出て寮に入って学校に行ったり仕事をしてたので、大人になってからは一緒に暮らしていません。 学費やその他金銭的な援助はしてもらいましたが、幼少の頃からの愛情的なことや、あまりにもいい加減な生活のことに不満はありました。 (母は仕事をしていたので、お金で何でも解決できると思ってるような感じです) 参観日に行けない代わりに200円をあげるとか、おこずかいをあげれば運動会も来ないような人です。食卓は惣菜やインスタントものが多かったので、今でも私はインスタントラーメンが好きではありません。 大人になって社会に出て、料理も洗濯も家事は全て自分で覚えました。子供には栄養バランスを考えて食事に工夫し、母親としてして欲しかったことをしているのかも知れません。 とても辛い時期もありましたが、母はトンチンカンな事を言うので悩み事も相談できなくなりました。 昨日、そんな少し距離を置いた母とのトラブルがあって落ち込んでいます。 いつもは平然と付き合ってる私と子供たちでしたが、母から「ゴハン炊くからおいで」と誘われ、行ってみるとカレーを作ってくれてました。 でも、カレーの中には麩と乱切りしたりんごと皮をむいてないニンジンとジャガイモ、固まったままの肉が・・・ 子供たちは小さい蓋付きのゴミ箱の上で食事をさせられました。テーブルの上が物だらけだったからです。 私は正直疲れました 母は大雑把なトコが昔からあったのと、今は年老いて面倒くさいって気持ちがあるのは分かってるので、ずっと飲み込んでいました。 でも、今までこんなカレーを作ってもらったことはないです。 理由を聞くと「ボリュームを出そうと思って」 ???まったくわかりません?? 今では実家に帰るのも苦痛です。 兄には相談しましたが、他府県に住んでいるため実家の事情はあまり分かっていませんでした。 改善案も考えてくれるようですが、どう接したらわかりません。 これは痴呆なのでしょうか。

  • 母親

    私の母親について困っています。 うちは家に固定電話をつけていないため父と母はそれぞれ携帯電話を持っています。 私は結婚して家を出ているのでおもな連絡手段は親の携帯電話となるんですが・・・父親はちゃんと連絡を取れるのですが、母親が携帯を持ち歩かなかったり部屋におきっぱで連絡がとれません。 毎回、母に注意をしているのですが…母は「ごめんなさい」と面倒そうに言うだけ…ほんと困ったものです。 母はチラシや無料情報誌配り(障害者の兄がいるので2人で)をしているので家にあまりいなく、私が実家に帰ろうと連絡しても通じず、実家に行ってもいなく携帯にかけても母の部屋で鳴っている…(-_-;) 待っても帰ってこず、会えずじまい…どうしたらいいものか 以前、夫の親から私の親へ渡して頂戴と預かったものがありそれを持って実家に…案の定母には連絡通じずだったので父に連絡して居てもらったのですが…母はいない。携帯ならしてもいつもながら近くで鳴っている。困ったものです。 私だけでなく夫もいるのに、はぁ… その日は待っても帰ってこなかったので私達は帰りました。 毎回毎回、注意はしてるのですがいつも同じ事。 さすがに親に怒るのは娘として辛い…です。 皆さんならどう対処とりますか?

  • 母親が苦手です。

    カテゴリー間違ってたらすみません。 自分の母には特にないんですが、小さい子供や赤ん坊をつれてる女性の方が苦手です。特に妊婦さんが大の苦手で、嫌悪を感じます。自分でも何故か分かりません。 どうしてでしょうか? 真面目な回答お願いします。

  • 母親

    嫌いで仕方ないんです。 小さい頃虐待のようなものを受けていました。 ちょっとしたことですごく怒ってきて 頭を蹴られたり殴られたりしていました。 暴言も酷くて「消えろ」、「いなければ…」 みたいなことをすぐ言ってきて、 今は暴力はないもののその分暴言が増えました。 中学の頃親が自分のことを信じてくれなかったって友達が言っていて 私の家では疑われるのが普通で絶対私が悪いって決め付けてたので 親は子供のことを信じるものなんだって初めて知りました。 すぐ干渉してきて文句をずっと言ってきて+暴言で 毎日イライラさせられるし嫌いで憎くて 一つ一つの行動と言葉が気持ち悪くてどうしようもないんです。 母親だなんて思いたくもないんです。 どうすればいいでしょうか。 まとまりのない文ですみません。 回答お願いします。

  • 母親のことが好きな方に聞きたいです。

    私はもういい年の大人です。3歳の子どもが一人います。 とても可愛く愛おしく、大変なときもあるけど育児に奮闘している毎日です。 そして、最近よく思います。 この子にとって良い母親になれるだろうか?と。 私は両親が近くにいますが、昔からすごく苦手な存在でした。 そしてその感情を消化できずに、現在に至ります。 父は昔気質の人間で、子どもに対して高圧的で支配的なところがあり、それがたまらなく嫌でした。家を重んじ、家のためならどんなことでもする人ですが、その癖あまり出来た人間ではなく、感情に任せて怒鳴り散らしたり、自分の立場からでしか物事を考えられず人を動かそうとし、それが思うままにならないと又ぶち切れたり、店員さんなどに下に見てやたらと横柄な態度を取ったり、そんな父のことを私は尊敬できませんでした。 父も母も過保護でいろんな縛りがあり、思春期の頃からガラス張りの中で育てられたような感じで、プライバシーなど皆無でした。 母もかなり偏った人間で、閉鎖的で自分が絶対と思っています。父には逆らいませんが、子どもに対しては、人というより自分の物として接しているようなところがあります。 子どもは親の言うこと聞いて当たり前、親がなぜ子どもに遠慮したり配慮しなければならない、といった考えが根本にあります。 父母は兄に対しても同じかそれ以上で、兄は県外で就職したものの、父が上司に直談判し地元に戻されました。家を継ぐといっても実家が家業をしているわけでもないのに、ただ家を守る(つまり近くに住み家やお墓を守る)という大義名分のためなら何でもします。 そんな父母に育てられた私たち兄妹は、大人になった今も常に父母の顔色を見て、何か事を起こすたびに父母の許可を得て、それが一点でも気に入らなければ激しい怒りをぶつけられ、自信がない大人になりました。 私は両親に対して、親としての役目を果たしてくれたことは、ありがたいと思っています。 うまく感謝はできませんが。。 でも、人間として見たとき、とても好きになれないのです。 父母の育て方は果たして正しかったのか、私や兄の性格を見ていて疑問に思ったりもします。 そして、そんな私は父と正反対の夫と結婚しました。 結婚の時もそれはもう修羅場がありましたが、なんとか無事に幸せな結婚生活を送れています。 そして、今、我が子を育てながら考えてしまいます。 私は、この子から愛される母親になれるだろうか?と。 自分の話が無駄に長くなってしまって申し訳ありません。募る思いがあったもので・・。 皆さんにお聞きしたいのは、母親が好きな方って、どんなお母さんだから好きなのですか? お母さんの好きなところをたくさん教えてください。 私もそんな母親になりたいです。 皆さんの意見を参考に見習いたいです。

  • 母親を殴り返したことについて

    長文になりますが、以下に書く話で私の考え方に問題があるかどうか、あれば問題点をご指摘頂きたいです。自分の考えが一般的にズレてるか或いはまともなのか確認して、問題があれば改めたいと思っています。 私は今年35になる男ですが、高校時代に母親にビンタされた時に頭を叩き返したことが一度あります。 未だに根に持っているのか余程ショックだったのか、先日私の妻にまで被害者ヅラしてそのことを話してました。当時は自分の母(私の祖母)にも話してました。 息子が母親を叩いたことそれ自体は悪いことだと思ってますし反省してますが、私も理由なく急に殴ったわけじゃありません。理不尽に殴られたから殴り返しただけです。しかも本気のビンタを受けたのに対して手加減して頭を叩いただけです。 殴られた理由はクソみたいで、自分の思い通りにならないとか気に入らないとかそんなんです。 私が悪いことをしたとか誰かに迷惑をかけたのが理由で殴られたのなら全部私が悪いと言えますが、理不尽な理由で殴られたから殴り返したのであって、ハッキリ言って自分がそんなに悪いことをしたと思っていません。 自分が殴ったことは棚に上げて被害者ぶっているのが全く納得できません。 親が子供を殴るのは当然と思ってるのでしょうか。それは子供が悪いことをしたときの躾だけじゃないでしょうか。私なら躾でも殴らないですけど。 私は、子供は親とは別の人間であって、親の所有物ではないと考えています。どんな場面でも子供の人間性を理由なく否定することはあってはならないと思っています。 まともに教育もできないバカ親が感情に任せて子供を殴ったら殴り返された、というだけの話だと思ってるのですが、なぜそこまで被害者ヅラできるのか理解できません。 どんな理由でも子供が親に手をあげることは悪で、親が子供を殴るのは当然と思っているのなら、虐待を肯定していることになると思います。 ちなみにその時のビンタ以前も小学校の頃とかに何度も殴られたことがありますが、殴り返したことはないです。 本題は以上です。 ここからは余談になりますが 本人に直接ここまで言うと、ハイハイ私が悪かったとか言って真剣に聞き入れないのが想像できます。自分の理屈が通らないときはいつもそうです。人間自体悪い人ではないのですが、無駄に真面目で正直ちょっと要領が悪い感じです。根拠はさておき自分のこだわりは持ってるようで、人の話を聞き入れない傾向があります。 ちなみに私の父は10年以上前に他界しました。詳細は割愛しますがそりゃ夫も早死にするわと息子である私は思ってます。

  • 母親の母親(おばあちゃん)

    入学前の3人の子供がいる母親です。 実家からは車で6時間ほど離れています。年に1回帰省しますが、私(母親の)両親は3ヶ月に1回くらいはどちらかが3泊ほどで遊びに来ます。 私の父はいいのですが、母が私のこども(孫、特に長男)を大変かわいがります。何日もいるわけではないので、私も特に口を出しませんが、夫がとても不愉快におもっています。なぜかというと、5歳の長男の心の成長(甘え癖がつく、自立心が育つのに影響がある等)と考えているからです。夫は核家族で育ち、祖父母というものを身近に知らないこともあります。 また、母は仕事もしていないので、要するに暇で人の世話を焼いて生きているような状態です。ここでは、甘える程度はかきませんが、夫が孫と祖母の甘える姿をみてむっとした態度を、私の母は感じ取り、とても不愉快そうに家に帰りました。 私としては、夫の言いたいこともわかります。母の甘えさせたいこともわかります。 皆さんのおたくでは、このような状況はないでしょうか。また、祖父母と孫の接し方などで、いい方法がありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。