• 締切済み

物を売る職業に就いている人に質問なのですが「お客様を大切にする」とは具

物を売る職業に就いている人に質問なのですが「お客様を大切にする」とは具体的にどのような事をするべきなのでしょうか。

みんなの回答

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

 リピーターや常連さんになってもらい、その人たちから口コミ宣伝でお客を増えていくようなサービスをすることが「お客様を大切にする」ことにつながると私は会社から学びました。  商品を安く値引きしても自身や会社の能力を超えた値引き(極端な話では原価われ)は自分の身を滅ぼしますし、アフターフォローもできなくなります。また変に一人のお客様を立てすぎて周りの不評を買い集客につながらなければ意味がありません(店にも客を選ぶ権利があります。いやなお客もいますので批評することはありませんが、受け流す力は必要です) 具体的には ・値引きはその後の損得も考え端数を調整する(経営者側の判断が必要) ・お客様の知りたい情報をその場で説明できる。もしくはわからない時は近日中には調べ、すぐ連絡する。 ・納品までのプロセスがお客側に簡単でスピーディーである。 ・よく来店する世代や好みを把握し、欲しい商品が手に入る(在庫がある)。 ・新商品や流行に敏感に情報収集し、お客様へ適切なアドバイスや判断を促すことができる。 ・居心地がよい、話しやすい雰囲気がある。 ・次回の集客や新規購入者の情報をさりげなく聞き出し、集客を呼びかける。 ・アフターフォローが、多少お金をかけてもそこに頼みたいと思ってもらうように万全を尽くす(自信のある商品を売る)。 など、まだまだありますがお金をかけなくともお客様に手を尽くすことはできます。受け売りですが自身(会社)とお客が満足できるぎりぎりのラインを見極めることができる方がいい営業マンだそうです。

yuuuuuuukn
質問者

お礼

具体的に説明して頂いてありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.1

・客の目線で見る ・客の為になることを第一義に考える、自分の利益はその次 ・販売した物のフォローをする

yuuuuuuukn
質問者

お礼

返答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美容師が客の職業を聞くことについて。

    美容師が客の職業を聞くことについて。 私はたまに美容院に行きます。 新規で美容院に行くと「仕事は何されているのですか?」と聞かれます。 これが不快に感じます。 自分は人にはあまり自慢できない仕事をしています。 職業を聞かれたら、適当に答えていますが…。 美容師がお客の職業を聞くのは失礼ではないのでしょうか? どのような髪型を聞いてそのことをやればいいだけだと思います。

  • いわゆる先生と呼ばれる職業の人が客に礼を述べないこと

    医者、教師(大学教授も)、弁護士など何故か一定の職業の 人達は、お客様(患者、学生、依頼人)に礼を述べる人はわずか で、反対に客から礼をもらって当たり前と考えている人が多いですが 皆さんどのようにお考えでしょうか? 例えば美容師(専門的な技術を提供してくれます)、スーパー の店員(専門家が研究を重ねてやっと出来上がった商品を売って くださいます。日用品を調達できなくなれば生きていけません) は、客は神様という考えでお礼を必ず述べてくださいます。 しかし、いわゆる先生と呼ばれる職業の人達は、患者、学生、 依頼人が存在しなければ職業として成り立たないにもかかわらず 自分は上の立場、客は下の立場と捉えているようですが勘違い してませんか?自分の力を発揮させてもらう場を提供してくれ ていることに感謝の気持ちは無いのでしょうか? 極端な話、研究医であっても、そもそも研究対象となる病気を もっている人がいない限り研究の必要性はなくなるのであって 病人は彼等にとって絶対に必要な存在なのです。 教師、弁護士が存在し続けるためには、教育を必要とする子供 トラブルを起こす人が絶対に必要な存在なのです。 逆に病人、教育を必要とする子供等は、医者教師弁護士等とは 無関係に存在することができるのです。 患者に礼を述べろというのではなく、医者等に礼を述べる習慣 があるのであれば、スーパーの店員にも同じぐらいの敬意を 持って礼を述べることが必要だと思うのですが。 先生方は上下関係をわかっていない(患者等が上のはず)と 思うのですが。 ある回答者が「このサイトは質問者がいないと成り立たない」 (回答者には質問者の存在は絶対必要。でも質問者は回答が得ら ないことはあるかもしれないが回答者がいなくても質問者となる ことはできる)という趣旨の発言を見て、このことは現実世界 でも通る考えなのではないかと思い、このような考えが浮かんだの ですが。 わかりにくい文章になりましたが、お聞きしたいのは主に 第一段落についてです。

  • ある職業の質問なんですが、どうか教えてください!!

    ある職業と言うのは、映画脚本家なんですけど・・・ 具体的に言って、どういうことをしたり どういった人がこの職業の世界に居るんですか? その辺を詳しく教えていただければ嬉しいです(#^.^#) 真面目な回答待っております_(._.)_

  • パソコンに関わる職業ってどういう物があるの?

    パソコンに関わる職業について、より重要な順(権限が上かという事でも可)に技術職と営業職と分けて羅列して出来るだけ教えて下さい。尚、それに関わる職業はそれだけで「職業」として成り立っている事が前提で、なるべく曖昧な物は避けたいです。高校生レベルでも分かる様な感じで教えてくださると幸いです。

  • 会話で人を助ける職業

    はじめまして。 理系の高校生です。 職業について質問させてください。 私は、昔から人間の心(心理学的なこと)に興味がありました。 将来は悩んでいる人や困っている人を、会話することで助けることができる職業につきたいと思っています。 すぐ思い浮かぶのは、心理カウンセラーや精神科医です。 その他に、会話をして人を助けることができる具体的な職業があれば教えて下さい。

  • ちやほやされたい人の職業

    質問をご覧いただきありがとうございます。 芸能人になりたい、モデルになりたいという夢を持った人たちが、結果が出なかった時に最終的に向かう職業はどんな物があるのでしょうか? やはり、芸能界に関わりたいという気持ちは、自分を見てもらいたい!という気持ちが強い訳ですから、パソコンに毎日向かうOLとか、普通のサラリーマンになる事はあまり無いのかな、と思うのですが... 夢破れてもいきいきと過ごしている方のお話など聞けたら嬉しいです。

  • 人と関わる職業について教えてください。

    初めまして。職業について質問させていただきます。 私は今高校1年生です。 大学進学や、その先の就職のことなどについて考える機会がたくさん与えられているのですが、私は特に人と関われる仕事がしたいなと思いました。人と関わる職業と言ってもいろいろあると思いますが、私がやってみたいと思ったのは居酒屋やバーの経営です。大繁盛はしていなくてもなくても色んな人が仕事帰りにきていろんな話をしていくような、そういうイメージがあっていいなぁと思いました。きっとこれは美化されたイメージで実際はそこまでうまく行かないんだろうとは思いますが、憧れます。 そんな風に、自分で考えたりもするのですがもっといろんな仕事を知りたいと思って質問させていただきました。 回答者様が考える人と関われる仕事を教えていただきたいです。 できれば上のようなイメージがあるといいと思うのですが、そこまで限定は致しません。 参考にしていただけるかわかりませんが私は人に明るくてサバサバした性格と言われることが多く、一人での行動も苦に感じません。人と話すのが大好きで相談事もよくされるほうだと思います。高校では文系選択です。 具体的な質問文を書けなくて申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • こんな人は、こんな職業には向いていないだろうなあ・・・

    以前、「魅力はあるんだけど、自分には絶対向いていないだろうなあ・・・と思う職業は? 」という質問をしましたが、皆さんのご回答を読んでいるうちに、もっと広範囲に考えてみるとどうなのか、という思いが出て来ました。 例えば、 ○お酒やゴルフの付き合いが嫌いな、営業マン・・・やけに具体的に書きましたが、実は私のことです(汗)。昔から、よくそれで営業ができるな、と呆れられていましたね~ ○決断力のない、占い師・・・やはり、嘘でもいいから言い切らないとダメですよね。 ○尻の軽い、相撲取り・・・あ、これは別に困らないか! そんな、こんな人はこんな職業には向いていないだろうなあ、と皆さんが考えることを聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • ボディガードという職業について教えてください!

    ボディガードという職業について、 具体的に教えて頂きたいです! 具体的にどんな事をするのか、人間以外に動物や物もガードするのか 裏事情など よろしくお願い致します!

  • 人としゃべるのが好きなことを活かす職業

    初めまして。 現在、自分に向いている職業を探している最中なのですが、なかなか答えが見つからないためみなさまの知恵をお借りしたく質問させていただきました。 タイトルにもある通り、自分は人としゃべるのが好きでそれを活かせる職業を探しております。 どの職業も人としゃべることはあると思いますが、人としゃべることが主な業務である職業を挙げていただけると助かります。 よろしくお願いします。

自撮り棒の対応機種について
このQ&Aのポイント
  • エレコム社製の自撮り棒について質問です。
  • 現在自撮り棒の購入を検討しており、エレコム社製の物も候補に入っています。
  • 対応機種に現在私が持っているAQUOSphoneのshv45が見つかりませんでした。そこでこの機種に対応している自撮り棒があるか質問させていただきます。
回答を見る