• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NECWINDOWS98パソコンの印刷設定について。)

NECWINDOWS98パソコンの印刷設定について

4G52GSの回答

  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.5

プリンタの修理屋です。 B:おっしゃるようにメールでデーターを送ることは可能ですが、LANとは関係ないといっても良い話です。 価格的には一番安上がりですね。 ただ、アドレスを打ち間違えると、知らない人のところに送られてしまうという危険性はあるわけです。 LANはご存知の通りローカル・エリア・ネットワークの略で、現在は家庭内とか、会社内(同じ建物の中)等のネットワークと考えてよいです。 すでに出来上がっているLANに新しいPCを接続する場合は、ワークグループとコンピューター名が必要になります。 本当は、192.61.0.0のようなアドレスを指定するのですけど、ほとんどの場合はこれだけでネットワークに入れます。 ネットワークが出来上がっている場合、「マイネットワーク」などを使って、他のPCの存在を見ることが出来ます。 マイコンピューターを開くと、ローカルディスクC:、ローカルディスクD:などと、ドライブが出てきますけれど、ほとんど同じと考えてよいです。 ただ、外部からの不正なアクセスを防ぐ意味で、各々のコンピューターで「みんなに見てもらってもいいよ」「他の人がデーターに触ってもいいよ」という設定が出来ます。(共有設定といいます) 一部分だけを許可することも出来ますし、全体を許可することも可能です。 たとえば、名前を古いPC、データーがDドライブに入っていて、Dドライブ全体を共有にすると、 新しいPCでマイネットワークを開くと、ローカルディスク(d)-古いコンピューター、といった感じで表示されます。 それをクリックすると、度々ライブの中身が見えますので、必要な物をドラッグ&ドロップでコピーすることが出来ます。 いたって簡単な話です。 古いコンピューターのほうは設定だけ済ませて、電源を入れておけばさわらなくても良いわけです。 C:日本語ワープロは本体に内蔵された専用のプリンタを使って印刷するという前提があります。したがって、その機種特有な操作方法などがあっても問題なかったわけです。 それに対してPCの場合は、どのようなプリンタを使うか分かりません。ソフトの側は「こうだよ!」と決め付けた感じでデーターを出力し、間に入ったプリンタドライバがそれ合わせてデーターを処理してプリンタに送っているわけです。 Wordの側ではプリンタのことを考えてのデーター処理は出来ませんので、そういったところが大雑把と感じられたのでしょう。 でも、冷静に考えればこの方が理にかなっているはずです。 とじしろの件は、添付した図を見てもらうと分かると思うのですけど、Wordに関しては下のような縦長の袋綴じはありえないとして考えられているようです。 ですから、とじしろのところは変更できないのです。 また、余白に関しては、左ページと右ページでは左右反転しますので、内側、外側という表現をすること。 Wordに関しては製本したときを基準に内外を決めている(綴じる側すなわち、用紙の外側を内側と呼んでいるわけです) Wordで適当な文書を打ち込んで、ページ設定でお試しいただいたほうが分かりやすいです。 ただ、「表示」→「印刷レイアウト」としておくことをお忘れなく。 こうすると、比較的印刷時のイメージに近い表示が行われます。 何度か説明してもご理解いただけないところは、こういった理由があるのかも? (設定を変えれば、プレビュー画面や編集画面に即反映されるはずなので、すぐ分かるはず、と思って書いているもので)

oosak1234
質問者

お礼

4G52GS様 またまた、ご丁寧かつ詳しいご説明、誠にありがとう御座いました。お陰で、数年まったくわからなかった事が、理解出来るように、なりました。 今まで、質問事項の「データー移動自体」や「袋とじ印刷」をしたことがなかったので、非常に勉強になりました。改めて、深謝致す次第です。本当に、有難う御座いました。 質問B:4G52GS様の言われる事は、かなり理解出来ました。有難う御座いました。 但し、パソコンのサーポータ等に言わせると、最初の「LAN設定が、かなり時間と能力がいる。具体的には、真剣にして3から4時間かかる。だらだら、やれば、まったく出来ない可能性あるとの事」 (1)「ワークグールプの確立」(私は、ルータと、パソコンと印刷機が、LANで繋がっておれば、簡単に確立していれば、問題ないと認識していました)が、まず大変で、各パソコンにコマンドの打ち込みが必要になる。(2)IPアドレスを各パソコンへの割り当てが必要。(3)ワークグループの共有化。(4)フォルダーの共有化。 全て、非常に神経を使い、初心者では、無理だから。メール使用以外は、考えないようにと、釘をさされたのですが、そんな難しいものなんでしょうか??是非、このサポータが言う事が正しいのか、コメント下さい。お願い致します。 質問C:これは、本当に有難う御座いました。数年、出来なかった事や理論が、4G52GS様のお陰で、ほとんど、理解できたつもりです。本当に有難う御座いました。深謝・感謝の日々です。 私なりに、4G52GS様の言われる事を砕いて理解して、記載すると下記のようになるのですが。 まず、袋綴じ印刷で多くは、B4の横(横が長く、縦が短く、横書き:本と同じ形式)が、多いと思います。(1)その印刷の理論は、余白が一番のポイントになり、上下はそのまま。左端は、(綴じる方)で、「まずとじしろ(G)から、内側(N)」の合計MMから、右上端の印刷が始まる。 (2)その印刷の理論は、用紙の真ん中は、用紙を半分に折った分が「外側(O)」となる。従い用紙を広げた状況にすると。実際の余白(白紙の分)は「外側(O)」のMMの2倍の数字となる。これが一番解りにくい話である。(またここが、用紙の真ん中から、お互いにめくる側とする) (3)その印刷の理論は、右端は、(綴じる方)で、「右端からまずとじしろ(G)から、内側(N)」の合計MMから、左り端(真ん中より)実際の印刷が始まる。 (4)基本的には、プレビュウを見て決めて調整する。特に文字のフォントによって、かなり文書の制限も受ける。 本当に、今回は御世話になりました。数年の疑問が解けそうです。 いろいろと、御世話をおかけし、誠に心苦しいのですが、この機会に、数年らいの疑問を解決したいので、上記の私の発言また「疑問点」について、是非お教え下さい。本当にご迷惑ばかりかけて申しわけありませんが、何卒宜しくお願い致します。ご回答、心待ちにしておりますので、何卒宜しくお願い致します。またご丁寧かつ完璧なご回答誠に有難うございます。今後ともどうか宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ワードでA3用紙とA4用紙の印刷設定

    XPproとワード2000を使って契約書を作ります。 草稿は A4用紙・縦長・横書き で、完成版は A3用紙・横長・横書き・袋とじ の設定で印刷します。最初はA3ベースで作り始めました。 プリンタは普段A4のみ使用していますので草稿はA4用紙で印刷し、A3用紙は完成したときだけ使いたいです。ところが草稿を印刷するときページ設定で用紙をA4に変更すると横長A3を半分に切ったようなレイアウトにはならず崩れます。 印刷レイアウト上、 縦A4(左)+縦A4(右)=横A3(袋とじ) の関係にスムーズに切り替えるための設定を教えてください。

  • 招待状の印刷向き

    結婚式の招待状の宛名印刷をしようとしています。 WINDOWS XPを使っています。 プリンタはcanon BJ F890 使用ソフトは「筆王(Ver.6)」です。 封筒は洋型1号(横)で、筆王の標準テンプレートにあったので、 あとは印刷するだけだったのですが、プリンタの印刷向きがどうしても 縦になり、筆王の印刷設定が横になって、うまく印刷できないんです。。 どのように設定を変えたらいいですか? 筆王の洋型1号(縦)だと、縦書きになってしまいますし。。 宜しくお願いします。

  • 印刷設定を教えて下さい。

    2Lサイズで印刷したところ(横印刷、縦印刷)とも印刷画面が横印刷の場合横約15,2cm縦約10センチで印刷されて出てきました、どこをどう設定したのか? 自分でも解りません。設定は2Lになっていましたが次に印刷した時は(縁ありで)普通に縁ありでプリントされました。どう設定したら横15,2cm 縦10cmでプリントしたいのです。設定の仕方教えて下さい、仕様プリンターはpx-G5300エプソンです。osはwindows10 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 横長の文書の印刷について

    ワードを使ってB5版で横長の文書を作りました。印刷しようとして印刷の向きを横に設定しても用紙に縦のまま上の方に横書きに印刷されて出てきます。プリンターはCanonのpixus550iです。ダウンロードした文書では何も設定しなくても横長の文書がプリントアウトできるのです。どう設定したらいいのか教えてください。

  • 袋とじ印刷(Word2000)

    Windows98SE Word2000 用紙サイズ B4 印刷の向き 横 印刷の形式 袋とじ で、横書きで文書(契約書)を作成しています。 本来なら、B4の用紙1枚でおさまるところ、 印刷をすると、B4の用紙の左側に印刷され、 右側は何も印刷されず、B4用紙が2枚になって しまいます。 以前作った袋とじの文書を印刷してみたら、 ちゃんと袋とじで印刷されるのですが、 今回文書を新たに作成したら、このように なってしまいました。 どのようにすれば1枚の用紙に袋とじで印刷 できるでしょうか。 ページ設定での設定は一応ちゃんとなってるのですが…。 プリンターが悪いのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • B5の両面印刷をしたい

    以前、ワープロでB4の袋とじ冊子を作った。今回パソコンで同様の冊子を作ろうとしたところプリンターが最大でA4までと気が付いた。B5の大きさにこだわっているので本を数種読んだが理解できない。B5で裏表印刷、縦書き2段組、右とじの冊子を作る設定と印刷方法が知りたい。お教えください。パソコンは2002春発売、XP。プリンターはキャノンBJ S700 です。

  • ワード・B5用紙(横・縦書き)に作成した文章をA5の横 縦書きに印刷する方法

    いつもお世話になっております。 ワード2002でB5用紙(横・縦書き)作成された文章を簡単にA5横・縦書き(A4の半分)に印刷したいのですが、 どうしてもA5縦・縦書きになってしまいます。 一応、人に教えてもらった下記の方法でやって見たのですが、それでも、A5縦・縦書き印刷されてしまいます。 このやり方が間違っているかどうかはわかりませんが・・・ (「プリンタのプロパティ」→「ページ設定」で 用紙サイズ(Z)B5に設定 印刷の向き 横に設定 出力用紙サイズ A5横 印刷の種類(T)  拡大/縮小印刷に設定 印刷の種類(等倍印刷や縮尺/拡大 等))このやり方でやると、 どういう訳かA5の縦で印刷される。 何が問題なのかわかりませんが・・・ 新たに「A5・横 縦書き」に作り直せば良いのかもしれませんが、書類が沢山あり作り直すと時間が掛かるので、 あまりやりたくありません。 簡単に出来る方法がありましたら、教えてください。 ちなみに文字だけの書類で、罫線などはありません。 よろしくお願いします。 OS windows xp プリンター キャノンMulthi Pass-C50

  • ワード2007で縦の紙に縦書きで印刷したい

    WORD2007で最初に横書きで作成した文章を縦書きにすると紙も回転してしまい横の紙に縦書きで印刷されてしまいます。 縦の紙に縦書きで印刷するにはどうすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • プリンターの印刷の向き横又は縦の使い方

    教えてください。 プリンターで印刷の向きの縦、横はどのように使うのですか プリンターで印刷の向きを180度回転に設定して印刷するとワードで作成した文書の下の方から印刷されますが ワードのページ設定・余白で印刷の向きを縦に設定、横書きした文書をプリンターで印刷の向きを横にして印刷しましたが印刷は何もしな いときと変わりませんでした。 プリンターの印刷の向き縦と横の使い方を教えてください。

  • 印刷用紙の向き設定について

    印刷用紙の向きが常に横になってます。 常に縦方向に設定する方法の切り替え手順を教えて下さい。よろしく パソコン・プリンターで縦方向に変えても印刷が終了すると横方向に変わってます。