効果的な勉強方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 資格試験の勉強をする際、集中力・記憶力の欠如に悩んでいませんか?本記事では効率的な勉強方法をご紹介します。
  • 従来の書き写し方法では効率が悪く、進まないという問題があります。また、テキストとノートを往復することで集中力が低下します。そして、書き写し作業によって他のことに思考が逸れてしまいます。
  • 実際に問題を解いた結果を反省する際、自分の予想と異なる解答を選んでしまうことがあります。また、選択肢によって覚えるという方法もありますが、それでは本質的な内容を理解することが難しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

勉強方法について

勉強方法について 資格試験の勉強をしようと思っているのですが、集中力・記憶力ともにありません。 学生時代は書き写しをして覚えていたのですが 1.非効率すぎるし進まない。 2.テキスト→ノート→テキストと繰り返すので目がちらつき集中できない 3.次第に書き写し作業になりほかの事を考える よく問題を数多く解いて・・・とあるので比較的簡単な試験でやってみたのですが 1.練習のときに考えて(ア)と答えて間違った場合、本番でも考えた挙句解答を(ア)にしている 2.4択などでは「この問題って(ア)が正解」とかそっちのほうを覚えている あえて黙読でやってみたのですが 次第に目で文字を眺める&声を出さない音読みになっていて気が付くとほかの事を考える そこでふと「他の人はどうやって勉強しているのかな?」と思ったわけです。 たとえばテキストに目を通しておいて過去問題をさらっと解いて間違えた部分をチェックするだけで ほぼ覚えているとか?なのでしょうか? 社会人になってからは非効率=ストレス・やる気がなくなるので書き写し方法も進みません みなさんがされている勉強法(結果が良かった場合)について教えてください。

noname#155044
noname#155044

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.3

私の方法ですが、 テキスト、問題集の設問を全部 A4に打ち直しする (オリジナル問題集を作る) それを2つに折り、左側に設問で、右側にその回答と説明です。 簡単にいえば、「暗記チョコのA4サイズ版」みたいなものです。 これですと、電車の待ち時間でも勉強できますので5分でも勉強に なりますし、5-10分程度なら集中できますし、毎日続けられます。 そして、間違った問題に 「2(回目)-×」(あくまでも、×だけ) 記入してゆけば、繰り返ししていくごとに ×が減ります。 そして、試験が近くなれば 実際のテキスト、問題集を解いてみて (当然100点近い結果になる)自信を持って試験に望めます。 心配だったり、合格率が低かったりした場合は、できるだけテキストを 多く買います。(1度落ちて、また受験料を払うよりは安いと思う) おかげで、合格率20%台の国家試験は1発合格です。

noname#155044
質問者

お礼

ありがとうございます 打ち直しですか・・・すごいですね やはりそれなりの努力が必要だと感じました がんばってみます

その他の回答 (4)

  • kawa_Wooo
  • ベストアンサー率47% (346/730)
回答No.5

私の勉強方法は、基本的には#3さんの方法に近いですね。 テキストの一言一句全てを覚えるのは難しいですから、ざっと読んで ポイントになりそうな所をまとめてA4判の用紙に打ち直しします。 #4さんご回答の中の危険物取扱者(私の場合、乙種)は6種類全て ポイント部分をまとめて打ち直し&何回も読み直しでいけましたよ。 危険物取扱者の場合、物質の性質や消火方法がポイントになりますから、 物質の性質&性状、消火方法などを一覧表にして、それから覚えるのも ひとつの方法だと思います。 ですが、人それぞれ自分に合う勉強方法があると思うので、この方法が良いですよ、とは 言えません。私の勉強方法が質問者様に一番ベストな方法とは限りませんから、 あくまで一例と思って下さい。これはもう自分で見つけるしかありません。

noname#155044
質問者

お礼

ありがとうございます 一覧表で見渡せる形なのもいいなと思いました 自分なりにちょっとやってみます

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.4

社会人が効率的に資格等の勉強をするには「短時間でメリハリを付けた やり方をする」というのと「スキマ時間を活用する習慣を身につける」 という事が重要だと思います。基本的に、会社から帰宅した後、疲れの 残る中、勉強されると思いますが、そこで長時間、取り組もうと思って も正直、キツイですし、難しいです。ですから、30分とか、この項目、 単元、章だけはやろうと決めておくのです。その代わり、他ごとを一切 考えてはいけません。とにかく、決めたことは絶対にやりましょう。も し体力的・精神的にラクな日は、1時間とかそれ以上でも問題ないです が、同様に他ごとを「しながら」でしたり、考えてはダメです。とにか く集中してやることです。ダラダラ長時間やっても、結局、何も頭や記 憶に残りません。そして翌日、もし電車やバス通勤であるなら、そこを その通勤時間でもう一度復習します。寝る前に勉強したことは意外と憶 えているもので、その通勤時間に再確認&定着を図るわけです。通勤が 自動車なら、昼休みにそれを当てる事も考えましょう。その繰り返しで 平日は良いんじゃないかなと思います。更に、休日は少しまとまった時 間を寝る前、もしくはヒマな時間帯にとり、その1週間で勉強した事を もう一度、復習したり、問題演習をしたりするといいと思います。とに かく、毎日少しでもヤル事を考えて下さい。この日はやったが次の日は 全くやらなかった・・・これは忘却を早めますので良くないと考えま す。(少しでもやれば、過去の勉強を無意識に反芻したり、思い反して いるものです。これで一層、記憶の定着に繋がるでしょう)あとノート の作成は向き不向きがありますので、ノートを作らずとも、参考書や問 題集に要点を直接書き込む等でも良いのでは?と思います。これでも、 宅建や甲種危険物レベルの中堅難易度の資格・検定なら十分、成果を出 すことは可能だと私は思いますし、実際、成果を出していますので・・

noname#155044
質問者

お礼

ありがとうございます >この日はやったが次の日は全くやらなかった これよくあります やっぱり集中力の問題かなとも思いました とりあえずやる気だけは継続させようと思います

  • fionfion
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

勉強の仕方は人それぞれです。自分にあった方法を自分で見つけるしかありません。 とはいえ、ただの丸暗記というのは長い目で見れば非効率的です。遠回りに見えるかもしれませんが、覚える内容の背景をよく理解するのが結局は正解です。記憶が長期間持続し、また関連する内容を一緒に覚えられて合理的です。 もう一つは、全体像を把握する事です。これも一見余分な事のように見えますが、勉強する範囲の全体像を最初にざっと見ておくと、個々の内容の理解が早くなります。

noname#155044
質問者

お礼

ありがとうございます ざっと見してなかったのでしてみようと思います 背景も考えて勉強してみます

回答No.1

私には出来かねますが(集中力が無い為) ともかく、毎日、繰り返し、繰り返しの勉強に尽きると思います 時間はあまり気にしないことです そう思います

noname#155044
質問者

お礼

ありがとうございます 繰り返しの回数も検討してみます。

関連するQ&A

  • 宅建の勉強方法

    10月の宅建試験に向け短期間で効率よく行う勉強方法を教えて下さい。 時間がないので、試験まで時間を十分かけ勉強していくつもりですが、 しばらく試験勉強というものに疎遠になっていたもので、勉強のコツを教えていただければと思います…(^^; お願いします。 ちなみに、以下の勉強方法はどうでしょうか?? これ以外にもありましたら教えてください!! (1)テキストを読まずにいきなり過去門。間違えた所のみテキスト見る。 (2)テキストをひとまず最初から熟読。その後問題集。 (3)テキストをひとまず最初から熟読。その後過去問。 (4)章ごとにテキスト→問題集を繰り返し、全ての章が終了後、過去門を解く。(この場合、最初にやった章を忘れてしまいます;;)

  • access 2003の勉強方法について

    access 2003の効率的な勉強方法についての質問です。 現在、Microsoft Office Specialistのaccess 2003の受験を 考えています。accessは仕事で使っていますが簡単なクエリや レポートの作成が出来るくらいでちゃんと一から勉強していません。 パソコン教室に通うことは考えておらず、独学で勉強したいと 思っていますが、どのような勉強方法が一番効率的なのでしょうか? 試験対策の問題をする前にaccess 2003の基本操作を勉強するための テキストを1冊やり、その後、試験対策用の問題集をやろうと 考えているのですが、お勧めのテキストや問題集はありますか? また、私と同じくらいのレベルから受験された方がいらっしゃい ましたら、どのくらいの期間、勉強をし、試験を受けられたのか 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 資格試験の勉強の方法についてお教えください

    現在、資格試験を受験しているのですが、試験本番になるとどうしても分からなくなってしまうので、どうやって勉強すればいいのか教えていただきたいと思っています。 現在、私がしている勉強方法は以下の通りです。 択一の勉強方法:過去問を10年分覚えるくらい繰り返す。答えは覚えられるのですが、試験本番になると答えが導けない。というのも、過去問の答えは覚えているのですが、試験本番では並びが違ったり、違う選択肢が増えたりして対応できないのです。テキストを覚えても記憶が完全でないので選択肢を決定できません。どうすればいいのでしょうか。これは大学入試からずっと悩んでいます。 論文の勉強方法:こちらも過去問の問題を10年分作成添削をしてもらって覚える。しかし、試験本番で題意が少しでもずれると収集が付かなくなる。 以上が私なりの勉強方法で、簡易な資格(運転免許等)は合格することができるのですが国家資格などがどうしても合格できません。 みなさん勉強方法をお教えください。

  • 【資格試験の勉強方法について】

    【資格試験の勉強方法について】 現在資格試験の勉強をしております。 人によって勉強方法は違うと思いますが、効率的な勉強方法をお聞かせください。 私が行っている勉強方法を書かせて頂きます。 効果的なご指導やコメントをいただけると幸いでございます。 資格試験の通信教育を行っています。 ・教材(テキスト+講義DVD) ※講義は7回分 ・問題集350問 ※1講義50問位になっております。 -私の1日に勉強できる量は、講義DVD1講義または問題集50問 -本試験を受験する前に問題集を5回位(350問x5回)繰り返して、自信をもって受験したいと思っています。 現在の勉強方法 1.教材の1講義分のテキスト+DVDを見る 2.翌日、その講義の問題集50問 3.翌々日、同じ問題50問を繰り返す 4.次の講義のテキスト+DVDを見る 以下同様・・・・ 7講義分終わると、問題集のみ350問繰り返して復習する。 +++++++++++++ 問題集を繰り返し復習した方が自分では効果的だと思ってやっております。 しかし、最後まで終わって、一問目に戻ると忘れてしまっている事が多いのです。 教材を見直して、問題集をやり直すのが効率的なのか、とても悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 勉強中の音楽を聴くことについて

     今年大学受験を控えている者です。私は勉強中に音楽(波の音ないしはサントラ)を聴いているんですが、考えてみたら受験本番の時には、当たり前ですが音楽なんてかかっていません。かけることもできません。  ですが、普段聴きながら勉強をしているせいか、私は模試などのテストを受けているとあんまり集中出来ないことが多くあります。  このままだと本番でも同じくして集中できないんじゃないかなぁと思うのですが、音楽を聴かないとあまり勉強が続かずなのでどうも止められない状態です。    ちなみに、試験中に私が集中できない原因として考えられるのは上記の音楽を聴きながら勉強していること以外に、わからない問題が続いて諦めたり、試験が連続して(休憩はありますが)あるので疲れてくるということもあるんじゃないかなと思います。  実際のところ、勉強中に音楽を聴いていることと試験中の集中力には何か関係があるんでしょうか?    拙い質問文でごめんなさい。何かあれば補足致します。

  • 勉強方法

    大学生です。 年明けに大事な試験があり、勉強方法でどちらが効率がよいか迷っています。 (1)最初に解説書を読んで内容を確認して問題集を解く (2)最初に問題集を解いてあとで解説書をよんで確認する (2)のやり方のほうがいいかな?と思うのですが、問題を解きたくても忘れているので解けないし勘で解いても仕方ないので、やっぱり(1)の方がよいのかなとも思っています。 何より量がすごいので、どちらのほうが忘れにくいでしょうか? 一番は復習する事だと思うのですが…(>_<) 勉強方法は個人で違うと思うのですが、何かアドバイスお願いします(>_<)

  • お勧めの勉強方法教えてください!

    私は今、中3で受験を控えています・・・。私は、皆より受験勉強を始めるのが遅くってこの休みで挽回しようと思ってます。ただ、未だ各教科の効率のいい勉強方法が分からないし、しかも私は集中力がなくもって30分です・・・。塾の冬期講習にも行っているのですが、難しくてついていけません。 簡潔にまとめると、 1、5教科の効率のいい勉強法を教えてください 2、集中力が長くつづく方法を教えてください。 入試までもう時間がないので本気で頑張ろうとおもいますので、どんな小さな事でもいいので教えてください!!!!

  • FASSの効率的な勉強方法を教えてください

    FASSを受けるよう職場で要請されています。ある程度高得点を要求されておりますが、業務多忙で最大限勉強に取れる時間も限られていることから、効率的に勉強したいと考えています。出来れば、大学受験や資格試験みたいに「傾向と対策」みたいなテキストがあるとベストですが、なにかありますでしょうか?? また、インターネットを見ると、税務研究会発行の「会社『経理・財務』の基本テキスト」が紹介されていますが、これを読み込むのがスタンダードな勉強方法でしょうか?これを勉強しても、試験は別のところから出題される、なんてことになると、試験向けの勉強としては効率が悪いと思いますが、いかがでしょうか。

  • 非効率な勉強方法で試験に失敗しすぎるのですが、助けてください

    会社に勤めながら国家試験合格目指してます。 効率の良い勉強方法を教えてください。 試験まで1か月くらいしかないです。 多い科目をこなさないといけません。 私はあまり受験というものにおいて成功談がありません。 いつも落ちます、あほだと思います。 そこで勉強の仕方なんですが・・・・ わたしは去年(落ちましたが)、こういう勉強法をしてました。 問題集を問題を解かずに、すぐに解説を見て暗記してしまう (つまり問題は読まない。解説の丸暗記) こういうやり方はまずいのでしょうか? やっぱり問題を解いたほうがいいんでしょうか? すぐに解説を見てそれを覚えたほうが、問題集を終えるスピードが速い気がするんです。自分で考えてわざわざ答え出す時間がもったいない。 ここが最大の理由です。 時間かけて自分で間違った答え出すよりも、解説に答え載っているから見て暗記したほうが効率いいし、早く終えれるって考えがあるんです。 また、多くの科目がある場合、あれこれ勉強する科目を変えながら勉強するのは効率悪いのでしょうか?1つの科目終えたら今度は違う科目などなど・・・・ 質問のまとめ 1.解説の丸暗記(問題のほうは見ない)はまずいでしょうか? 2.勉強する科目は1つに集中した方が良いのでしょうか? ・・・その理由とともにアドバイスをお願いします

  • 『らくらく宅建塾』の効率のよい勉強方法

    08年の宅建取得を目指し『らくらく宅建塾』を購入し勉強中です。先輩方にお聞きします。2月から始めて10月の試験に向けて計画的に進めたいのですが、効率のよい勉強方法があれば教えてください。このサイトで「テキストを2~3回読み過去問を解きまくる。」とあったのですが、そんな感じで進めれば良いでしょうか?できれば「テキスト・過去問・予想問題それぞれ何回ずつ等」教えていただけると有難いです。

専門家に質問してみよう