• 締切済み

脳の使い方の悪さを改善したい

 今度高校に入学する女子です。上手い説明が出来ず、しかも長文ですが読んで頂けると嬉しいです。  普通の人なら授業を聞きつつ、「あ、次の授業は数学だな」等々別の事を考えたりすると思います(本当は駄目ですが)。しかし、私は別の事を考えると授業の方が全く聞こえなくなってしまいます。一旦別の話題が脳をかすめると、会話の様に話題が連鎖していき、我に帰った時には5分間授業内容が白紙、なんてこともあります。  しかも無意識的に別の事を考えてしまうので、コントロールがほとんど効きません。「授業に集中しろ!」と言い聞かせているととても疲れます。  思いつく分かりやすい例えとしては、ずっと眠気を我慢している感じです。授業を聞かなければいけないけれど、気を抜くと瞼が落ちてくる(=別の事を考えてしまう)。でも瞼をずっと開けているのはしんどい(=授業に集中しようと言い聞かせると凄く疲れる)。休憩時間になると目が覚める(=好きな事にならずっと集中していられる)。1回本気で授業に集中しよう、と余計な事を考えないようにしたら、1分間に5回ぐらい別の事を考えそうになっていました。さすがに自分で呆れました。  考えてみたところ、どうやら集中力の配分が出来ないらしく、普通の人なら(授業):(別の事)=8:2ぐらいの割合で耳を傾けられると思う(?)のですが、私には(授業):(別の事)=10:0or0:10しかありません。授業は当然聞かなければいけないし、10:0でも問題はありません。楽しい事には「集中しろ!」という命令が弱くて済むし、無くても集中できる場合もあるので、勉強を楽しいと思いこめばどうにかなると思います。  しかし、日常生活においても全て当てはまってしまうので困っています。  友達と話をしていても、勝手に別の事を考えていて友達の話がほとんど聞こえておらず、聞きとれた2,3文で言っていた内容を推測して返答することがあります。親に頼まれ事をされても、別の事を考えながら生返事していたりするので、8割方忘れています。今、主としてやっている事に集中しようと思ったら、24時間寝ている時間以外常に気を張らなくてはいけません。普通の人が「目をクワッと見開いて集中している状態」をずっと維持しなければいけないのです。いくら私がぼーっとしているからといって、他の人がそこまで気を張っているとは考えられません。    別の事を考えている時間が多いからか、人より知識も経験も少なく、そのせいか会話が続かないのでさらに喋らなくなり知識が入らない…という悪循環に陥っています。上手い切り返しが出来ないので、親に「あんたは面白味が足りない」と言われました。最近、友達より中身の無い人間だなぁ…と自分でも思います。そろそろどうにかしたいです。 ・上でも書きましたが、普通の人は0:10で聞いていても、授業で重要な事を言っているな、と思ったらぴっとそちらに耳を傾けられるので問題ないのでしょうか。それとも、8:2ぐらいで聞いているので、授業も聞きつつ別の事も考えられるのでしょうか。 ・改善するなら0:10で重要なところだけ聞くがいいのか、8:2でバランスをとるのか、どちらにすればいいのでしょうか。 ・10:0の脳のおかげか、読書をしていたら授業が始まっていたのが気付かないぐらいの集中力があり、私の小さな長所だったりするのですが、使い方を変えたら集中力が減ってしまわないか心配です。 親と一緒に考えましたが具体的な改善方法が分かりません。何でもいいのでご教授下さい!

みんなの回答

回答No.1

私も似たようなことはあり、程度の差こそあれ皆あると思います。0:10の人などいないと思いますが、逆にあなたこそ興味の度合いで0:10になれるすごい集中力の持ち主ですから、将来好きなことを始めたらNo1になること間違いなし。羨ましい。 しかし、授業などは嫌いなことも聞かなければならず、その授業に集中するとか好きになるとかの次元ではないので大変ですね。 私のささやかな克復法は無理でも一言一句漏らさないことを目指してメモを取ることです。 全部書き残すことだけを目標に決めて、すべての授業と重要な会話はすべてメモをする人になってはどうでしょう。 友達との会話をすべてメモると友達を無くすかも知れませんので、「家に帰って日記帳に今日友達が話たことを全部思い出して書く」ときめれば多少真剣に聞くかもしれません。 友達との会話は聞いてなくてもそんなに困らないので、相槌を打つことに集中するだけで十分だと思います。

sousyu130
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。  皆同じ事があると聞いて安堵しました。羨ましいだなんて…ありがとうございます!  授業など嫌いなこと……確かに大変そうです(笑) 勉強に関しては、誰でも自分を律する厳しさが必要だと思うので頑張ります。  ふむふむ、メモですね。授業はノートの右側を区切ってメモをとる事にします。会話を全てメモするのは大変そうなので、後にメモをする気で真剣に聞こうと思います。  余談ですが、今度入学する高校に、インターハイ優勝という凄い先輩がいて、お話を聞ける機会がありました。気をつけていることは「人の話を真剣に聞くようにしている」。今になってその意味がわかった気がします。

関連するQ&A

  • 授業での自由課題5分間スピーチ

    保健の授業にて5分間スピーチをやる事になっています。保健の授業と言っても、スピーチの課題は自由で、逆に話題が見つけられず困っています。前回も別の人がスピーチを行ったのですが、やはり皆も同じような状況で、話題も無く詰まっていました。5分間という僕の中では長時間の間、何を話せば良いのか…… 話題の他に、クラス替えがあったばかりで、慣れていないのであがってしまうと思います。 何かアドバイスを頂けませんか?

  • 睡眠改善薬

    2か月程前から 寝付きが悪く 酷い時は3時間位かけて やっと眠れるって感じです。 早く眠れても途中でパッと 目が覚めてしまうことがよくあり 学校に行ってから授業に集中できず 困っているので 睡眠改善薬を購入しようと思ったのですが 15歳未満の服用は駄目なようでして。 私は14歳なのですが購入して 飲んだら危険でしょうか? 親に反対されたので 病院には行けません。

  • 脳の疾患でしょうか?

    数日前から瞼が重く 目を開いてるのが辛くなり 今日は耳なり(元々耳なり持ちですが)が酷くなり まるで地震の様に 瞼から額にかけ そして後頭部まで フワフワした感じがして軽い吐き気もあります。4ヶ月程前 脳外科で一通りの検査をした事がありますが その際 気になる影があるから 半年後に またMRIの検査をした方がいいと言われてましたが 今のうちに早めに受診した方が良いでしょうか? 様子見で大丈夫でしょうか? 他に痺れ等はありません。(ちなみにルボックスを服用してます)アドバイス 宜しくお願いします。

  • 脳にとってはどちらが良いのか

    一つの作業に集中するのと 同時に二つの作業(たとえば音楽を聴きながら勉強するとか、 データを入力しながら、全く別の事を考えるとか)をするのとでは 脳にとっては「良い」のはどちらでしょうか? 何かで、前者の方が脳にとっては「良い」と言っていたのを 聞いたような気がするのですが、普段の生活が、ほとんど、 何かをしながら何かをしているという状態ですので (もし、この説が正しいとすると、私が普段心がけてる事の一つとして、 音楽を聴きながら(運動としての)歩くという行為が 何がしかいけない事のように思われて、少し悩んでいます) ふと気になりまして、こちらでお知恵を拝借しようとうかがいました。 よろしくお願いします。

  • 脳の構造について

    友達には、音楽を聴きながら勉強している人がいます。 自分は、勉強は静かなところでないと集中できないのですが、音楽を聴きながら勉強できる人は脳の構造が違うのでしょうか?

  • 脳にもオーバーワークってありますか?

    プロスポーツ選手は高校球児のように練習漬けではないようです。 大事なのはいかに集中力を高めて取り組むからしいです。 脳についても同じことが言えますか? 受験生は勉強漬けでいいとして、社会人になったらいかに集中力を高めて短時間で終えるかが大事になってきますか?(たとえ作業自体終了していないとしても) だいたい一日の限度ってどの程度でしょうか? 半日、丸一日取り組んで成果が出ないことが多々あります。 最初の数時間程度で終えるのも、その後数時間足したとしても一緒のような感覚です。 それなら、後の数時間、別のことをしてリフレッシュしたいです。 ただ、焦るのでやはり続けてしまいます。 効率の観点から脳にもオーバーワークってありますか?

  • 中3ですが・・・・・・

     学校に行きたくないです。別に、いじめられてるとか、友達がいないとかじゃなくて、授業がいやです。授業中に出来るばれない遊びないですか??  私立の学校行ってて結構金かかるのに、最近や休みがちなので親に悪いなあと思って・・・・・  とりあえず授業聞かなくてもテストはできてるほうなんでなんか良い方法あったらおねがいします。  ちなみに、授業時間は45分間です。  

  • 隣の人の息がとてもうるさいのですが

    大学で隣に座っている人、友達なのですがとても息が荒くうるさくて困っています。 後ろに座っている人のいびきよりうるさいです。 今までは耳を塞ぐ、授業を抜け出すなどして(本当はしたくないのですが)しのいでいましたが、寒くなってきたせいかさらにうるさくなり本当に我慢ができません。 先週あたり別の友達と相談して息が気になることを間接的にですが伝えた結果本人は薬を飲むのが馬鹿らしいらしく(こちらがイラついていることを知らないと思うのですが)改善するつもりはないそうです。 このままでは授業に集中できません。馬鹿らしい質問かもしれませんが本当に助けてください。よろしくお願いいたします。

  • 脳についての相談は何処にしたら良いでしょうか?

    脳についての悩みは何処に相談すれば良いでしょうか? やる気がない・頭が悪い・集中力が無さ過ぎて仕事や日常に支障をきたしています。 生きる事に不安しか無いのですが、馬鹿とかもっとやる気を出せばというのもありますが集中力が無さ過ぎるのが一番の要因では無いかと思いました。 頭の中では常に考え事や妄想で頭がいっぱいで仕事中も運転中も何をやっている時も何かしら考え事をしています。 目の前の事に集中しようとしても上手くいかず気付けば全く関係のない事がグルグルとしているという感じです。 判断力も思考力もありません。 自分だけ周りと違う選択をし遠回りするという様な感じです。 子供の頃からずっとこんな調子で頭の中でずっと音楽が流れていたり漫画やドラマの展開を妄想したり、現実でも、こうなったら…という妄想をしたり授業も先生の指示も聞いていなくて一人浮いていました。 最近発達障害の検査をしましたが発達障害だったとしてもそれだけのせいでは無いと思いますし発達障害じゃなかったとしたらただのどうしようも無い馬鹿だったんだとさらに落ち込む気がします。 頭が悪い事を悩んでいる人が参加する会などは有るのでしょうか? ネットで相談しようにも脳科学者? 脳について発信しているYouTuber? など誰に相談して答えてもらえるのかわかりません。 有料でも良いので解決に近づける回答を得たいです。

  • これって脳梗塞なのかなぁ?

    私は17歳女子ですが、中学2年のときに不思議な症状がありました。 理科の授業の後かなんかで友達に教えてといわれて電流の所を教えていたのですが 「A」のアンペアというのがその時どうしても読めず(普通忘れるはずもないのに) 口もまめらなくなりました。 授業中に段々頭が痛くなってきたなぁ~っと思ったらいつのまにか右半身だけ しびれているような感じもしました。 そして次の時間の社会の時、教科書の文章が読めませんでした。 小学校レベルの漢字もなぜか読めませんでした。 しばらくすると頭痛もしびれも取れてきて普通にしゃべれるようになったので その時は気にしませんでしたが今になってあれは脳梗塞だったのかなぁ?と思えてきました。 食生活とかは肉・魚中心です。肉のほうが多いですね。 それから生野菜が一切食べられません・・・(^^;) きっと、いや絶対血液がドロドロでしょうね。だからかな? しかし、当時14歳だったという年齢を考えて脳梗塞ということはありえるのでしょうか? 脳梗塞って結構中~高年の方からおきやすいのかと思いますが・・・? もし脳梗塞になりかけてたのだったら今後も起きる可能性はありますよね? 今後どういった点に注意したらいいでしょうか? 今さら病院ってのも変ですよね(笑) とりあえず納豆がいいときいたので納豆は毎晩食べてます。(笑)