脳のオーバーワークについて

このQ&Aのポイント
  • 脳にもオーバーワークは存在するのか?
  • プロスポーツ選手と同様に脳も集中力を高める必要がある
  • 効率的な作業をするためには脳のリフレッシュも重要
回答を見る
  • ベストアンサー

脳にもオーバーワークってありますか?

プロスポーツ選手は高校球児のように練習漬けではないようです。 大事なのはいかに集中力を高めて取り組むからしいです。 脳についても同じことが言えますか? 受験生は勉強漬けでいいとして、社会人になったらいかに集中力を高めて短時間で終えるかが大事になってきますか?(たとえ作業自体終了していないとしても) だいたい一日の限度ってどの程度でしょうか? 半日、丸一日取り組んで成果が出ないことが多々あります。 最初の数時間程度で終えるのも、その後数時間足したとしても一緒のような感覚です。 それなら、後の数時間、別のことをしてリフレッシュしたいです。 ただ、焦るのでやはり続けてしまいます。 効率の観点から脳にもオーバーワークってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>脳にもオーバーワークってありますか? とうぜんありますよ。 簡単にわかりたかったら、5日くらい寝ないで普段の生活してください。1日に24時間も行動できますよ。 そうすると4日目あたりで、ヒューズが切れたように意識がなくなって眠るでしょう。 脳が自動的にオーバーヒートしないようにブレーカーを落とすのです。 たぶん貴方は、オーバーワークなんかしてません。ダラダラと長い時間やってりゃ覚えられる身につくと 何事もやっているんでしょう。リフレッシュなんて、寝りゃできます。 本当はそれを言い訳に逃げたい、遊びたいが腹の底なんじゃないでしょうか? ふつう没頭するといいまして、本当に覚えなきゃいけないということであれば、2日も3日も 寝食便所も意識に無いほど物事には集中できるのです。 いやだから、なんとなくだから、仕方ないから そんな構えだったら、当然集中も没頭もしません。 気分転換なんてタダの言い訳です。 そんなことも出来ないなら、やめちまえと言うことです。やっても無駄な足掻きです。

situmonsimasu
質問者

お礼

目が覚めました。御三方に厳しくご意見いただいたことを幸運と思い精進致します。誠にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3

訓練で時間が延びる かも、知れません が 2~3時間じゃないですか? 但し、終わるのではなく 一旦 切り替える の、ですけどね 続けるだけ能率が下がる ならば しない時間を作る 全力で休む 其の方が 結果、早い そういう事も あります よね? でも、待ってください 此の言葉は 逃げにも、使えます 今、休む事は 自らを甘えさせている 此だけではないのか? 戦略的、戦術的に、 本当に必要なのか? 休んで尚、 マージン期間を残して 終わらせられるのか? 此を 自らに問う 必要なら休む 甘えなら、許さない ですね

noname#222486
noname#222486
回答No.1

〉脳にもオーバーワークってありますか? 脳を100とすると 一般人は8~10%しか使っていません 天才を言われる人でも15~20%です。 オーバーワークにはなりません。 なので、一夜漬けでも勝負できるのです。

関連するQ&A

  • 勉強で脳がつかれた場合どれくらいの休養が必要なのでしょうか?

    最近勉強していて思うことがあるのですが、 私は体を鍛えることも好きで筋力トレーニングもしています。 筋力トレーニングは筋トレを毎日するとオーバーワークになってしまい逆に筋肉が落ちてしまいます。 これと同じ要領で脳つかれているのに毎日勉強するのはよくないような気がしています。 例えば一週間のうち6日間毎日4h勉強して1日休憩するというスケジュールなら、 1週間1日おきに6h~8h勉強する方が脳の疲れもとれていいような気がします。 実際に1日目に頭を回転させるような数学的な練習をした次の日は脳がつかれているような気がし、集中力も低いような気がします。 この見解で脳などに詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 時間帯による脳の働きについて

    人間の脳は起きてすぐはあまり働かないのでしょうか? 起きてどの程度経つと活発に働き始めるのでしょうか? 午前中と午後ならどちらがより働きますか? 起きて何時間くらい経つと働きが鈍くなり始めますか? 一日、空いた時間があるとかするなら、だいたい何時から何時まで勉強あるいは作業をするのが理想でしょうか? 一日中は集中力も持続しませんし、何時間くらいがもっとも効率的ですか?

  • 集中しているときの脳の状態とは

    集中力について調べています。 集中力といってもさまざまなものがあるようなので、 今回は集中して勉強しているときの脳の状態についてお聞きしたいです。 集中しているときには脳内でドーパミンが放出され、甲状腺刺激放出ホルモンがそれを手助けしているということは理解しましたが、 ・ドーパミンを放出するスイッチとなるのは交感神経の興奮ですか? ・「ホルモンの放出は、そのホルモンが不足したときに行われる」というふうに理解していますが、集中しているときは血中に甲状腺刺激放出ホルモンが不足しがちになるということですか? それとも恒常性を無視してドバドバ分泌されるのでしょうか。 ・集中力が発揮されるまでの脳と神経の働きをフローチャートに表したいのですが、 どのような順序で表すのが適当でしょうか。 また、集中力を高めるというのは集中している時間を長くする努力というよりも 1時間程度の集中の後にうまく休息に切り替える努力が重要だということも理解しました。 世間一般で言われているリラックス方法である ・音楽を聴く ・お風呂に入る ・あたたかいココアなどを飲む ・散歩する などはすべて興奮を交感神経から副交感神経へと切り替えて休息するということでしょうか。 いっそ15分くらい机に伏せて睡眠をとったら一番の休息になると思うのですがこれはどうでしょう。 また、スマホの画面を見ることは休息にならないといわれているのはなぜでしょうか。 ここまで目を通していただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。 マルチメディアを追加する

  • 勉強に集中しているときの脳の状態とは

    集中力について調べています。 集中力といってもさまざまなものがあるようなので、 今回は集中して勉強しているときの脳の状態についてお聞きしたいです。 集中しているときには脳内でドーパミンが放出され、甲状腺刺激放出ホルモンがそれを手助けしているということは理解しましたが、 ・ドーパミンを放出するスイッチとなるのは交感神経の興奮ですか? ・「ホルモンの放出は、そのホルモンが不足したときに行われる」というふうに理解していますが、集中しているときは血中に甲状腺刺激放出ホルモンが不足しがちになるということですか? それとも恒常性を無視してドバドバ分泌されるのでしょうか。 ・集中力が発揮されるまでの脳と神経の働きをフローチャートに表したいのですが、 どのような順序で表すのが適当でしょうか。 また、集中力を高めるというのは集中している時間を長くする努力というよりも 1時間程度の集中の後にうまく休息に切り替える努力が重要だということも理解しました。 世間一般で言われているリラックス方法である ・音楽を聴く ・お風呂に入る ・あたたかいココアなどを飲む ・散歩する などはすべて興奮を交感神経から副交感神経へと切り替えて休息するということでしょうか。 いっそ15分くらい机に伏せて睡眠をとったら一番の休息になると思うのですがこれはどうでしょう。 また、スマホの画面を見ることは休息にならないといわれているのはなぜでしょうか。 ここまで目を通していただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 心原性脳梗塞

    一昨日の未明、祖父がトイレに行きたいと言い立ち上がろうとしたら立てず、支えて立たせたのですが数歩歩いた後歩くことが出来なくなりました。その後トイレに連れて行ったところ左半身に麻痺があるような状態になり意識もはっきりしなくなってしまいました。 救急車で病院に運ぶ中で麻痺は少し取れたようでした。救急で診てもらったところ脳梗塞であると言われました。しかし点滴をしてもらった後からはある程度意識もはっきりしていましたですがその後、目が見えない、話をしたことをすぐに忘れてしまう、ここ半年間ほどの記憶が曖昧、と言った症状が残りました。 診てくださった先生によればこれは心原性脳梗塞であると言われました。 そこで質問なのですが心原性脳梗塞とはどのようなものでこれからどんな症状などが出るものなのでしょうか?また現在出ている症状に回復の可能性はあるのでしょうか?

  • 脳貧血でしようか?

    脳貧血でしようか? 脳貧血というのかわかりませんが、実は先月から月1中学の子供たちと夜、町内の大人のバレーボールにでています。 私自身今現在36歳で中学ではバレー部。その後5年ほどは青年団のバレーボールチームに所属しておりました。しかしその後バレーボールもせず運動という運動はしておりません。ちなみに喫煙しております。 このような状態で先月から月1で始めたのはよいのですが試合中1時間ほどはただ疲れるだけで息切れする程度なのですがそれを越えてくるとボーとしてしまい自分が今なにをしているのかわからなくなることがあります。ちょうどアルコールを飲んだときのようなボーとする感じです。試合中も時々その場に居なくなるような感じでふっと気がつくと数分進んでいると言う感じです。 このボーとするのは自宅に帰ってきてらも30分ほど続きます。   これって脳貧血というか酸素が脳に回らない状態になってしまっているのでしょうか?

  • 脳の疲労を回復するには

    私は、学生で、学校の授業を集中して聞いていると、午前中で眠たくなります。 1日8時間~10時間寝ているのですが、がんばった次の日は、朝から眠たくなり、気力でがんばっても、午後には、半分寝た状態になってしまいます。 1日がんばると、次の日はゆったりと過ごして、睡眠をたくさん取らないと頭がスッキリしません。 こういう場合、どういう栄養素、食材を食べれば、1日の睡眠8時間程度で次の日も頭がスッキリできるようになれるのでしょうか? 思いつくことでも良いのでよろしくお願いします。

  • 脳のブドウ糖の必要量について

    脳の糖分の消費量は1日100~120gと言われますが、どんな脳の使い方をしていても全く同じ消費量なのでしょうか? 検索するとよく「例え寝ていても消費量は同じ」のように書かれていますが、例えば1日ぼーっとしている時と、1日中頭を使い通しの時も、糖分の必要量や消費量は全く同じなのでしょうか? 「物凄く頭を使った日は糖分を200g位消費している」等という事はありえない事なのでしょうか? 私は長時間集中力を使うデスクワークをしていて、脳の為に食事をなるべく分けたりしていますが、もう少し糖分を多く取るようにした方がいいかどうか迷っています。 (普通に食事をしていて、太る・痩せるは気にしていませんが、血液検査で血糖値が食後でも60位と低かったので気になっています)

  • 脳梗塞の症状について

    脳梗塞の症状について教えて下さい。 今現在、右側の手足の筋肉が痛くなって数分したら力が入りづらくなるような症状が出ます。 その症状は1日に1~2回程度しか起きません。 後、立っていたら足がつりそうになったりたまに筋肉がピクピクしたりします。頭痛もたまにあります。 前に脳外科でMRIを撮りましたが、異常なしと言われています。 前は呂律が回らなくなって手足が痺れるという症状が起こり病院で検査してもらいました。 今回の症状では、脳梗塞の可能性がありますか?

  • 受験に勝つ強い脳

    受験で勝ち上がっていく人の脳と負け組の脳はどう違っているのでしょう? 脳は筋肉と同じと聞いたことがあります。 勉強で脳トレしている人は思考力、暗記力などの地頭が強い。してない人、それが嫌いな人は弱い脳だから受験にも勝てない。 この定義は本当なんでしょうか? 最近、嫌い数学や英語の基本である語彙増強に取り組んでいます。 数学は問題と解答を見て解説を見ます。その時、なぜこういう答えになるのかというを理解しようとするので、すごく頭が疲れます。難しい問題に取り組むと、考えまくるので頭の中がめちゃめちゃで30分と持ちません。 だるいとかではないです。しかもその後それが頭痛にかわります。 そのままベッドに寝込んだりして「痛い痛い」とうなることもあります。でもちょっと気持ちいい感じもあります。 筋トレはきついけど気持ちいいという感覚に似ています。 数学に強い人って一日5,6時間数学勉強したりするそうですが、僕には想像できません。 頭つかれませんか?筋トレ5時間とか誰もできないと思います。。 僕は数学に向いていないのでしょうか。 最初に数学の勉強をしてしまうと、頭が疲れ果てているので単語の暗記などのとき余力がありません。 勉強した気持ちは山々なのに脳がついていきません。 どうすればよいでしょう。

専門家に質問してみよう