• ベストアンサー

2階の縁側?

旅館などで、窓側に廊下くらいのスペースの部屋があります。 あれは、縁側と言うのも変な気がします、 なんと呼ばれる場所か、ご存知の方にお聞きしたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

椅子と机などが置いてあるので少し広めの縁で広縁の方がしっくりするかもしれませんね。勿論縁側でも問題ないですが。

fx42
質問者

お礼

広縁と言う言葉は初耳でした。 漢字の変換にも、当たりませんでした。 どうも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

縁側を模しているので縁側でいいと思います

fx42
質問者

お礼

模していたのですね。 そう言われれば納得できました。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 縁側って、どんなことに使えそうですか?

    最近の住宅では、旅館以外ではあまり見かけることがなくなった気もする「縁側」ですが、あれって使い方によってはすごい役に立ったり、逆に無駄なスペースになったりしそうです。 で、皆さんにお聞きしたいのですが、どんなことに使えそうですかね? 縁側のある生活を送られた方は、実体験をご参考に 縁側に縁がない生活を送られている方は、全くの想像で 実用性のある使い方から画期的なアイデア、或いは飛んでる利用法まで、いろいろと教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • エンガワの漂白

    今日回転寿司に行ったら、エンガワがありませんでした。 店の人曰く、エンガワと言ってもアブラガレイやギンメダイ(だったかな?)の輸入品がほとんどで、しかも漂白の問題があるのでそこの社長が人気商品だけど、あえて出すのを止める判断をしたとのこと。 本来エンガワはちょっと黒っぽいそうで、漂白して白くしていると言ってました。 この漂白というのがちょっと気になるのですが、いったい何を使って、どんな処理をしているのかご存知の方いらっしゃれば教えてください。 好きな食材が薬漬け?と考えるとちょっと怖いですね。 よろしくお願いします。

  • 牛肉のエンガワって何ですか

    友人が焼き肉屋さんで「牛肉のエンガワ」を食べた!と言いました。 全然見当が付きませんし、店が勝手にそのような名前を付けたのだろうと思っています。 が、気になります・・・ どなたかご存知ありませんか?

  • 縁側からの出入り

    彼の家で、家族全員が縁側から出入りしております。 (家族構成:父・母・兄←結婚して近くに住んでる・彼) 10月末に結婚して彼の親と同居します。 彼だけでも、縁側からの出入りをやめさせる方法はないでしょうか? ネットで調べたら、お棺を出すってあったのですが、 それだけだと納得しないような気がします。 私の田舎の方では、「縁側からの出入りは家が繁栄しない」って 言うらしいのですが、彼の性格だと、どうしてか理由がないと納得しません。 縁側からの出入りが、なぜいけないのかの理由がわかればやめてくれると思います。どうかお願いします。 (私は縁側からの出入りは許せないタイプです^^;) ちなみに玄関の方角は西、縁側は南

  • 縁側の手入れ

    縁側の色が所処薄くなって汚くなってきたので何か方法がないか考えていた時ガラスの洗剤を落として1日たったら塗ってある塗料が取れて生地がみえました。見た感じニスを塗っている色ですがニスが洗剤でとけるのは聞いたことがないのでニス以外で塗料として使うことができるものをご存知の方は教えてください

  • 入院部屋について

    変な質問ですみません。入院の部屋の位置についてですが 例えば4人部屋などに入るときに、もし空いてたら窓側を希望 してもいいのでしょうか? 入院が長期になるかもしれないので、できれば窓が見たいと 思って・・。わがままでしょうか・・。 前に廊下側だったことがありますがどうも暗くて気持ちまで 落ち込んでしまって。 もし言っても可能でしたら、どこで誰に言えばいいのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長野県で縁側からの見晴らしが良い宿を探しています。

    長野県で縁側からの見晴らしが良い宿を探しています。 高台みたいなところにあって、縁側からぼーっと山々を 見晴らしながら時を過ごしていけるような宿を探しています。 イメージとしてはアニメ映画「サマーウォーズ」に出てきた 旧家を想像しております。 ご存知の方がおられましたらお教え願います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 2階へのトイレ、洗面所の増設

    はじめまして。 今度、主人の両親と同居することになりまして、彼の実家の2階にトイレと洗面所を増設したいと思っています。現在、2回の部屋、廊下には余裕がないので、スペースも拡大しての増設を考えております。 このようなリフォームをした方、またはご存知の方、費用がどのくらいになるか教えてください>< トイレが欲しいと思っているのは私しかいないため、家族が誰も動いてくれずに困っています。よろしくお願いいたします。

  • 寿司ネタの「ヒラメのエンガワ」の臭み

    わたしは、寿司が割と好きでよく食べます。 回転寿司から、カウンタでお好みを注文するタイプのお店まで。 (といってもshoshiminですから、回数は回転寿司のほうが多いです(笑)) この頃気になるようになったのが、ヒラメのエンガワの臭みです。 以前は、特に臭みを感じず、エンガワ特有の魚の脂肪分の旨味が好きでした。。 しかし、この頃食べると、臭みが先にたって好きになれません。 そこで質問です。 ・もともと、ヒラメのエンガワは、臭みがあるものだったのでしょうか?  (臭みがなくておいしいと思ってたのわたしが回転寿司で食べていたのが多いせい   でしょうか?) ・それとも、漁獲高とかの関係から寿司屋で出されるヒラメの種類が変わりつつあり  国産でも臭みのあるものとか、海外産の臭みのあるものがが多くなっているの  でしょうか? 以上、われこそは「寿司通」という方、御回答をお願いします。

  • 和室内の床の間と押入とワードローブの位置について

    自由設計で間取りを考えております。 床の間、押入、ワードローブを和室に面して設置したいと思います。 東側道路の土地です。 東西方向の辺が長い6畳の和室です。 よって東側が窓側縁側です。 ※障子もなく、それほど本格的な和室ではありません。 和室の ・南側がリビングに面していてパーテションで仕切ってます。 ・西側は南北方向の廊下です。 ・北側に押し入れと床の間を付けようと思います。 一般的には床の間は窓側、押し入れは廊下側と聞きましたが、 設計の方から、 「廊下(和室の西側)から出し入れできるワードローブ(コートハンガー)を設置してはどうか」と提案されました。 しかしそうすると、西側から、 ・ワードローブ、押入、床の間 となります。 押し入れば1間近く欲しいので、この間取りだと何かバランスが悪いような気がするのです。 ・ワードローブ、床の間、押入  の順番にすると、縁側に押し入れが来てしまいます。 和室とはどうあるべきかという問題もありますが、 機能面、見た目等を考慮して、どのように配置すべきかアドバイスをいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Macbook AirでToastを使用してM-DISCに動画データを書き込んでいる途中で書き込みが止まってしまいました。
  • 書き込みは55%まで進んでいたのですが、その後進捗が止まり、ディスクには半端な状態で書き込まれています。
  • どうすれば問題を解決できるのか、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る