• 締切済み

行政書士試験にチャレンジしたいのですが・・・

bibitzの回答

  • bibitz
  • ベストアンサー率19% (27/138)
回答No.1

おはようございます。(^o^)丿 項目は、行政書士法・憲法・民法・行政法・地方自治法・行政不服審査法・行政手続法・戸籍法・住民基本台帳法・労働法・商法・税法・基礎法学などがあります。 これらを一通り、読んで勉強できる「1冊にまとめた参考書」を購入して読んでみてはどうでしょう? はじめの「はしがき」などに勉強の進め方や、各項目からの出題率なんかも載っていると思いますよ!

関連するQ&A

  • 行政書士試験に再チャレンジしたい。

    2年前にTACのweb講座を受けたのですが、 年度の途中から始めたことに加えて、 在宅勉強にありがちな進捗度の遅れで、 試験前に「商法」が丸々残ってしまい、 恥ずかしながら断念してしまいました、、。 来年度(2010年度)試験に再挑戦したいと思っています。 年齢的にも甘いことは言ってられないので なんとかしなければと思っているのですが、現在ふところが寒い状態で 専門学校の講座料金10万強の費用を工面できません、。 前回のネット講座は「商法」以外は真面目に全て受けました。 ノートもしっかりとって置いてあります。マーカーでラインしたテキストも残っています。 今回これらを利用して独学で再挑戦することは可能でしょうか? 自分では「記述問題が弱い」と思っています。 この辺をカバーするには、どのような参考書や問題集で トレーニングすれば良いでしょうか? 「一般知識」分野だけは、直前期に講習を受けた方が良いでしょうか? あと飛ばしてしまった「商法」は、どのように勉強・トレーニングすればよいか 教えて下さい。宜しくお願い致します。 (※宅建は半年の独学で取得済みです。)

  • 行政書士試験

    行政書士試験の学習経験者に質問します。 1.問題集、過去問のみで試験に合格するだけの実力をつけることができるか。 2.一般知識問題は、日々新聞等チェックしなくても、問題集のみで出題内容を網羅できるか(どういった学習をすべきか)。 以上1,2、いずれかでもいいのでご回答願います。

  • 行政書士試験 問題集、判例、法令集等

    いつもお世話になっております。 本年度の行政書士試験合格を目指しているものです。 過去の質問もご参照頂けると幸いです。 http://okwave.jp/qa/q8524723.html 勉強の仕方、購入すべき問題集で悩んでおります。 (通信教育の基礎コースのみを申込みしました。問題集などは持っていません。) 現在は、一通りのテキストとCDで全体像の把握を終え、憲法と行政法を詳しく見ているほか、 その他の科目は、家事などの際にCDを流して聞いている状態です。 合格レベルまではまだまだ遠いですが、憲法と行政法(の途中まで)は各章の終わりについている確認テストはだいたいわかるようになり、(わからないものはテキストに返って復習)もっと問題を解いてみたいと思うようになりました。 ただ…よく言う、基本ができていないのに過去問を解くのは危険なのではないか、とか、問題集を解くにしても何を買えば良いのだろうとかかなり迷っています。 検索してみると、最初は法学検定の問題集がいいとか、司法書士試験用がいいとか、一般知識は公務員試験対策本がいいとかよく聞きますが、どれを選ぶのかすら決められません。 実際に手に取って、自分の使いやすいものを探せるのがいちばん理想ですが、離婚にあたり、東京を離れて田舎に戻ったため、近くに大きな書店もなく、ネットで検討するばかりで毎日もやもやしています。。。 合格者の方、同志の方がいらっしゃれば、お使いになられた市販の問題集、判例、法令集や、勉強方法をご教示くださいますと幸いです。 ちなみに…近所の書店で見たなかですと、 ◇法令集⇒おいてありませんでした。。。 ◇判例集⇒TACのものが二色刷りで見やすいと感じました。もう1冊置いてありましたがタイトル失念。 ◇過去問⇒うかるぞシリーズ、伊藤塾、TAC、U-CANが置いてあり、この中だとうかるぞシリーズかなあ~といった感じです。他にももっとあれば見てみたいと思い、買わずじまい…。 ◇一般知識⇒成美堂出版の「最新最強の一般常識」という本が目にとまりました。ただ、果たしてこれが行政書士の一般知識に役立つかはわからず…。 このような場で質問してしまい、「他人依存」とか「こんなところで質問している間に勉強しろ」とか思われるかもしれませんが、どうかご教示くださいますと幸いです。 早く自分に合った勉強方法を見つけられるよう励みますので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 今度の行政書士試験を受けるのですが・・・

    タイトルの通り自分は今度の行政書士試験を受けるのですが今まで独学で勉強してきました。 最近になって法令科目のほうがなんとかなりそうになってきたんで今までまったく手を付けてなかった一般教養のほうを見てみたらこれが難しい! 国語はまだいいんですが社会の一番大事な政治経済と時事問題がさっぱりわかりません(汗) このままだと一般教養で合格ラインの5割を切って落ちてしまいそうです・・・。 もちろんこれじゃマズイので行政書士試験の一般教養 用の本を買って勉強しようと思うのですが実際の試験で役に立つものなんでしょうか? また効率的な勉強の仕方を知ってらっしゃる方がいたら教えて欲しいです。 今までに試験代、参考書代で相当な出費をしてるので 何が何でも受かりたいです。お願いします。

  • 行政書士と社労士

    来年の試験に向けて今から勉強したいと考えております。 この両試験の勉強の仕方(時間配分etc)のアドバイスを頂きたく質問いたしました。 行政書士は今年勉強しまして少ないですが知識はあります。 社労士については初学者です。 宜しくお願い致します。

  • 行政書士試験対策について・・・

    今年の行政書士試験受験&合格を目指して独学で勉強しています。 買いそろえた教材に不備がありまくりで、ようやく過去問1巡目が終わったばかりでチト焦っているところです。 ネットでは、予想問題集や模擬試験集もやれ!という意見をよく目にしますが、過去問の履修だけでは戦えないものでしょうか? それとも、やはり予想問題集や模擬試験集にまで手を出さなければ太刀打ち出来ないものでしょうか?? 過去問の履修も満足に出来ていない現状で、新たなモノに手を出す方が危険だと私個人としては思うのですが・・・ 良きアドバイスをお願い致します。

  • 行政書士試験は過去問のみの勉強では難しいでしょうか。

    はじめまして。 今年の行政書士試験を受験しようと思っている者です。 いくつか皆様に教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。 (長文となりますので、どうぞご了承ください) (1)年々難化傾向にある試験とのことで、過去問だけでは難しいとよくききます。 法学検定3級試験の問題集を併用して使っていますが、私には少々難しく、おいついていくのがやっとです。。 (問題数も多く、解説を理解するのに時間がかかりますので、一冊終わらせるまでに時間がかなりかかりそうです) その他にも司法試験や司法書士の過去問をしておくと良いということも聞きますが、法学検定もままならないのに手を伸ばすのもどうかと思います。 法学検定問題集と過去問を当面は使用する予定でいますが、法学検定の問題集と行政書士の過去問で合格することも可能でしょうか。 (2)また、一般知識も毎日勉強していますが、きちんと頭に入っているのか実感がわかず、不安になります。 過去問題をみても、私にとっては難しく、地道に取り組まなければならないと思っていますので、文章理解と情報通信に的を絞っています。 あまり深く勉強をするのもよくないということを聞いたことがありますが、過去問を見る限り、参考書には記載されていないような事を出題されることもよくあるようなのですが、実際はどのような感じでしょうか。 また、過去問と予想問題ではどちらを重視するべきでしょうか。 文章理解は過去問では量が少ない為答えを覚えてしまい意味がなくなりますので、大学受験用の参考書で勉強しています。(難しいですが・・) 勉強方法がよくわからず、やみくもにやっているような感じがするので、効率の良い方法を教えてください。 現在私は時間が許す限り勉強に当てようと思っていまして、平均5時間近くを勉強に当てています。 もちろん量より質かと思いますが、器用な性格ではないので、ある程度の勉強時間を確保して、必死で取り組んでいます。 憲法・民法は一時間ずつ、行政法を一時間半ずつ、一般知識に一時間、過去問に一時間~一時間半 これを一日でこなしています。 時間をみつけては勉強に使いたいと思っていますので、朝も今は2時間早く起きて勉強をしていますが、これからは3時間早く起きようかとも思っています。(法学検定の問題に当てる時間を確保するためです。現在は隙間時間を使って勉強をしていますので、勉強できるときとできないときで差が出て効率が悪いような気がします) かなり自分を追い詰めるタイプなので、今のスケジュールは自分にとってかなりきついのですが、受験は一回と決めています。 来年は同じような思いをしたくないので今できるだけやっておきたいと思います。 質問攻めで申し訳ありません。受験経験のない個人の考えで判断するより、実際に試験にあたられた事のある先輩方の意見を伺いたく存じます。 とても切羽詰っている私ですが、どうか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 行政書士試験について

    行政書士の試験勉強をしています。で、物権の勉強を一通りして、過去問を問いているのですが、賃貸借契約の問題や借地借家法に関する問題が出てきました。でも、基本書には記載がなかったと思います。基本書を買い替えたほうがいいのでしょうか?NEWTONのテキストだけを基本書として使っています。

  • 看護師国家試験の対策について

    こんばんは。 私は現在、看護学校の1年生です。 学校では1年生のうちから国家試験対策として 過去問を解いたりしています。 しかし、自分では何から手をつければ良いか分かりません。 今は、国家試験の過去問を購入し単元が終わるごとに 復習も兼ねて説いています。 解剖学などの復習もしたいと思い手をつけてみたのですが 全然覚えられません。何か良い勉強の仕方はありませんか? 復習には参考書や問題集のようなものを購入して 勉強するのが良いのでしょうか? 国家試験対策として今のうちからできることを教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 行政書士試験の勉強方法について

    こんにちは、このカテゴリで質問させて頂くのは初めてです。 現在、行政書士試験を受験しようかと考えています(まだ勉強は全く始めていません)。今年の11月にある試験も受験するつもりですが、まず合格は無理だと思いますので、一年計画で考えています。私は、行政書士に必要な知識を全く持ち合わせておらず、法律の「ほ」の字も知らない全くの初心者です。 仕事及び大学院の授業のため、予備校に通うことは考えておりませんので、独学で市販の参考書での勉強を考えています。その場合に、おすすめの参考書はあるでしょうか?また、受験経験者の方は、どのような方法で勉強していましたか?よろしく御願いします。