• 締切済み

人を無条件に愛するって何?

ta_kuchanの回答

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

うーん 面白い発想だと思う。 でもさ、皆が皆そう思うかどうかわからないけど、 人に何かをした時って、見返り?じゃないにせよ恩を売る?貸し?的発想って 少なからずあると思うんだよね。 で 彼女とか自分の好きな人には そういう想いを全く持たずに 困ってたりしたら力を貸す。相談に乗ったり、色々出来ると思う。 単にその人の笑顔が見たかったり、側に居たかったりとかさ。 明確ではなく、ニュアンス的な回答になってしまったけど、 こういうのが無条件に愛するって意味じゃないのかな~ と思うけどね。 彼女じゃなきゃ(好きな子)そこまでは出来ないんじゃないかな? と思うのは私だけ?

関連するQ&A

  • 必要条件ではあるが、十分条件ではない。

    たまに本などを読んでいると、 「●●は□□□のための必要条件であるが、十分条件ではない」 といった例文を目にするのですが、いまいち理解できないことが多々あります。たとえば、 「お金を得ることは、ポルシェに乗るための必要条件ではあるが、十分条件ではない」 という例文は、何を意味しているのでしょう? と、この例は私が勝手に作ったものですので、誤用かもしれません(汗) 「~は~のための必要条件ではあるが、十分条件ではない」と、数学の場面だけはなく、それが一般文や会話文で使われるときの具体例や意味を、教えていただけないでしょうかm(__)m

  • 条件について

    ある条件について質問です。 例えば「AとBを合わせて計64本必要。」 という条件があるとします さらに、その中の細かな条件として 「Aが40本、Bが24本以下。」 という規則も守って64本を手に入れようとした時 『Aで48本、Bで16本』 というのは、この条件に当てはまっているといって 良いのでしょうか?? 意味が分かりにくいかもしれませんし カテゴリー間違いかもしれませんが回答宜しくお願いします。 (意味が分からなければ補足致します)

  • 条件とは

    条件とは 法律においての条件という意味について質問です。条件の意味についてネットなどで調べると 「条件(じょうけん)とは、法律行為の効力の発生・消滅を、将来の不確定な事実の成否にかからせる付款またはその事実である。」 と出てきます。これを踏まえて例えば、 「60歳になったら財産を譲る」 という約束をした時この約束自体が条件なのですか?それとも、 「60歳になったら」 という部分が条件になるのでしょうか。 私の感覚だと後者が条件に思えるのですが説明文の、 「消滅を、将来の不確定な事実の成否にかからせる付款またはその事実である」 という部分がなんかひっかかってて。 こういう行為自体の事を条件と呼ぶのかな?と思ったり・・・。 低レベルな質問ですがご教授お願いします。

  • 必要条件、十分条件、必要十分条件・・・・

    実数cに関する条件|c|≦2を考える。 x<1ならばcx<2というcに関する条件は|c|≦2が成り立つための(1)必要条件であるが十分条件でない(2)十分条件であるが必要条件でない(3)必要十分条件である(4)必要条件でも十分条件でもない という問題で解答は(2)なんですが 解き方、考え方がわかりません・・・ たぶん問題の意味もわかっていないんだと思います・・・ よろしくお願いします。

  • いかなることを無条件という意味で

    いかなることを無条件という意味で使うのはおかしいですか

  • 付き合うときの条件…?

    初めまして! ふと気になったことがあるので、質問させてください! 好きな人から「ちゃんと(内面を)見るからね」と言われたのですが… 友達付き合いは一年半… 私のことはよく理解してくれてるなって感じるぐらい、私のことを知ってるのに何を見るのだろう?と思いました。 「○○のこと分かってるけど、付き合うのとはまた違うからね><」 って言われたのですが… 「ちゃんと見るね」ってのはこれは付き合う条件に当てはまるか見るねって意味なんでしょうか? 付き合っても仲良くやれるかどうか見極めると解釈していいのでしょうか? ちなみに男性の方! 人それぞれですが、付き合う条件、見極めるときに見る部分、譲れないことを教えてください。(内面的な部分で) 例えば優しさ、素直な子など…。 説明が下手で分かりにくいとは思いますが、よろしくお願いします!

  • 取引条件とは?

    商売で取引条件とは具体的に何を意味しますか? よろしくお願いします。

  • 条件の設定について

     わたしはプログラマーではありませんが、 条件の設定というか数学的にはいくつかの条件をand, あるいはorで処理することが多いようです。  しかし、条件Aを達成したあとに条件Bをクリアーという 設定はプログラミング的にはどう表現するのでしょうか? もう少し、詳しく言うと条件Aを達成、そうして条件Bを達成する ときにはもう条件Aを満たしていなくてもいいという意味です。 こういうプログラミングは出来るのでしょうか?  再度いいますが、わたしはプログラマーではないのでよく 分かりませんが常識的には難しくないと思います。 どうなのでしょう?

  • 条件付き土地について

    条件付き土地とはどういう意味なのでしょうか?分譲一戸建てとは違うのでしょうか? オーダー(間取りなど)できるんでしょうか?

  • 人を騙す条件ってどんなのなんですか?教えてください

    人を騙す条件ってどんなのなんですか?教えてください また空想の話で 友達にかなりの確率で勝てるゲームとかありませんか? 例えば  コイントスを3回やって1回目に表がでたら自分の勝ち 1回目に表がでず、2,3回目に裏がでたら 相手の勝ち どれにもあてはまらなかったら やり直し みたいな たくさんの情報まってます お願いします!!