• 締切済み

高額な、もしくは特殊なアルバイト

今年20歳になるニートなのですが、春から専門学校に行こうと考えています。 1年間親に迷惑をかけたので、出来るだけ自分で働いて入学金なり授業料なりを払っていこうと思っています。 そこで質問なのですが、19歳でも出来る(4月で20歳ですが)雇用元がはっきりしている特殊なバイトや、高額なバイトについて色々と教えて頂ければ幸いです。 死体洗いや人身事故の後処理などでも大丈夫です。 他にもやってて楽しいバイトなどありましたら色々と教えてください。

みんなの回答

noname#29450
noname#29450
回答No.1

死体洗いは都市伝説ですし、人身事故の処理は基本的に鉄道関係者が行うそうなのでアルバイトの募集はないでしょう。 高額な賃金を稼ぐためにはやはり必要なものがあります。 職種にもよりますが、専門知識だったり経験だったり・・ 知識や経験がなくても勤まる仕事なら体力やいわゆる根性が必要とされることが多いように感じます。 質問者さまの心意気は大変すばらしく、是非がんばって欲しいと思うので現実的なアドバイスをいたします。 高額な仕事を探している間にただ過ぎてゆくだけの時間を、理想とは程遠いかもしれない時給のアルバイトでもしながら過ごせば 少なくとも収入を得ることは可能です。 「時は金なり」「Time is Money」です。 たとえ数万円でも、自分で稼ぐお金の価値は計り知れないですよ。 質問への回答ですが、やはり高額と言うことなら肉体労働系。コンビニなどと比べれば高額です。 (建築現場での作業や、ガードマン(交通誘導員含む)などです) がんばってください(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトってできますか

    私は、この春から歯科衛生士の専門学校に進学するのですが 成人していることもありアルバイトをして生活をしたいと 思っているのですが、専門学校は資格をとるための学校なので 勉強が大変だと聞きました。知り合いの居酒屋でバイトの誘いがあるの ですが、体力的・時間的にバイトは可能なものでしょうか? 1年次には講義が主だと思うのでできれば1年生だけ・・・と考えています。 1年次の授業スケジュールはだいたいどんなものなんでしょう? バイトの経験のある方はおられますか?

  • アルバイトをやめたいのですが・・・

    いま、パチンコ屋さんでバイトをしています。 現在七ヶ月目で昼間は専門学校に通いながら、夕方からバイトに入っているのですが・・・ 来月の半ばから学校の授業が就職活動&検定対策の授業が放課後に入る事になってしまい、対策授業に出ると18時から始まるバイトに間に合わなくなってしまい、できればアルバイトを辞めたいんです>< 一応バイト先に入る時に、「学校を卒業するまでの二年間働きたい」という契約を結んでいるのですが・・・ 授業が急に増えてしまってバイトに間に合わないのは辞める理由になりますか??>< 「一応二年契約なのだから、バイトを優先してもらわないと困る」とか言われたりしませんかね??><

  • アルバイトで暮らしていける?

    専門学校に先月入学した者です。 今の学校がつまらなく、友達もいないし学業にも興味が持てなく、担任にもやる気ないでしょ。と言われました。 正直今の気持ちは辞めたいです。 辞めて学校に行く時間もバイトに回せるので稼いで親にお金を返したいです。 今専門を辞めれば後期の授業料は返ってくるみたいなので辞めるなら早い方がいいと思っています。 ただ、今専門学校を辞めたら就職は出来ないんだと思います。 バイトでもずっと働けるところに勤めたいと思っていますが女性がずっとアルバイトで生活していく事は可能ですか? あと今アルバイト生活をして私は一人で暮らしていけるでしょうか? 自分の進むべき道がよくわかりませんがこのまま学校を続けるならバイトを頑張った方が自分のためになる気がします。

  • 専門学校について

    大学を中退し、今年の春から専門学校に入学したのですが、 自分に合わず課題や授業が苦痛で仕方ありません。 資格もとれない学校ですし、就職率もあまり良くはないんですね。 しかし、大学を中退しているだけあってさすがに辞めることもできません。 毎週課題が忙しすぎて、バイトをする時間や気力もなく、このままでは授業料などを自分で払っていけないのですが、こういった理由で夜間にうつるのはどう思われるでしょうか? 夜間ならば通常より1週間の授業時間がかなり減り、授業料も格段に安くなりますし、ご縁中にバイトをしていけば何とか2年間払っていけるのではないかと思っているのですが・・・。

  • アルバイト

    在大学4回生なんですけど、アルバイトをしたことがないです。大学4回生でアルバイトを一切したことがないというのは、世間的にみて、珍しいですか?またアルバイトはしたほうがいいですか? 大学4回ですが、この春から専門学校に入学します。就職までまだ時間がありますので、その間にアルバイト体験を少しでもしようと思っています。 最近大学の友達から、「バイトは学生時代の内に少しでもしたほうがいいよ」といわれバイトをした方がいいのかなと思っています。 現在大学4回生の人でアルバイトを一切したことがないという人はいますか? いろんな意見お願いします

  • アルバイトをしようと思うのですがニート期間が気になって行動できません‥

    閲覧ありがとうございます。 私は去年高校を卒業したのですがずっと働いていませんでした。 働かないといけないとは思っていたのですが、怖くて一歩が踏み出せずにいました。 こんな自分が情けなくて、両親にも申し訳なくて仕方なくて、今更ではありますが、アルバイトを始めようと思い、求人募集があったお店に電話してみようと思います。 もし面接させていただけることになったら、必ず卒業してからの一年以上の期間働いたことがないのを聞かれると思います。 それが心配で‥ 過去の質問を見たところ、無職の期間は短期のバイトをしていたと言えば大丈夫なのです、という回答を見ました。 しかし私は高校時代も働いたことがなくて、バイトをしていたという嘘をついたとしてもその嘘をつき続ける自信がありません; それに経歴詐欺(??)とかにもなってしまうんですよね‥?? そこでアルバイトではなく、知り合いの居酒屋で時々皿洗いや買い出しを手伝っていたと言い訳をしようかと思うのですが、これもやっぱりよくないですか?? この一年間は恥ずかしながら何もしてなくて、家事を手伝ったり、語学を勉強したり、車の免許をとったくらいです。 一年間甘え続けて何もしていなかった自分がすべて悪いのはわかっているのですが、一歩踏み出そうとしてもこの一年間がひっかかって怖くて行動できません‥ ニートだったと正直にいえばいいのかもしれませんが、そう言うと採用していただけない気がして‥ それでもやっぱり知り合いの人の居酒屋を手伝っていたとか嘘をつかずに正直にいった方がいいのでしょうか?? 一年間もニートで、しかも働いた経験がないので本当に不安です‥ こんな質問を最後まで読んでくださってありがとうございます。 回答いただけたら嬉しいです。

  • 困ってます。

    僕は今年の春から理学療法士の専門学校に入学しますそれで専門学校で生物の授業があるらしいんですけど僕の高校は生物の授業がありませんでした。 だから入学後授業についていけるか心配です。 大丈夫でしょうか? なにかアドバイスがあれば教えて下さい。 せっかく合格できたので絶対に卒業したいです。

  • 自殺と事故どちらのほうが迷惑ですか?

    よく人身事故のニュースを聞いて、「迷惑だ」なんて言う人がいますよね。例えば、ある人が電車のホームに自ら飛び込んで電車にひかれ自殺するのと、ある人が酔っ払いによってホームに突き落とされて電車にひかれて事故死するのと、どっちが迷惑なんでしょう?物理的には同じことですよね。違いがあるとしたら感情の問題のような気がします。皆さんはどう思いますか?

  • 加害者の怪我について

    初めて質問します。よろしくお願いします。 12/5に事故の加害者となってしまいました。後ろからの追突でこちらが完全に悪い事故です。すぐに警察に電話をして物損で事故処理はしてもらいました。 6日7日と相手の方にお詫びの連絡を入れ体も特に問題ないとおっしゃられ車も保険で直してもらえればいいよと言っていただきご迷惑をお掛けしたのに非常に寛容な方で大変感謝しておりました。 しかし事故の際に助手席に乗っていた高校生の子供が体調が悪いと言い出しました。保険は人身傷害を付けてるので病院代は出そうなんですがいろんな回答を見てると警察に人身事故での届け出が必要だとはわかりました。 ただこちらが人身事故として届け出をすると警察からの事情聴取?があって相手の方にも警察に来てもらわないといけないのであればこれ以上ご迷惑をかけるのも非常に心苦しく思ってます。 この場合こちらが人身事故の届け出をするとどんなことで相手の方に迷惑がかかることが出てきますか?

  • 物損事故から人身事故へ変更

    先日事故を起こしてしまいました 幸いにも怪我もなく警察も呼びその場は物損事故で処理されました 責任はすべて自分です 後日念のために相手方が病院へ行かれてその費用を保険から出すために 人身事故になったと保険会社から電話が有りました 人身事故にした場合もう1度現場検証へ呼び出されるのでしょうか? 相手方は病院代だけでいい 人身事故にする気も無いと仰って下さっており 人身事故にしてまた迷惑を掛けるのは気が引けます

このQ&Aのポイント
  • パソコンに繋がらないという問題でDCP-J582Nプリンターについて相談したい。
  • Windows10で無線LAN接続をしているが、プリンターが認識されない状況。
  • 関連するソフトやアプリは特にないが、解決策を探している。
回答を見る