• 締切済み

就職できないと思います。

mikenorthの回答

  • mikenorth
  • ベストアンサー率66% (105/159)
回答No.8

皆さん仰せのとおりにケツをひっぱたいたり良い点を探してくださっているのに、あなたはありがとうの一言もなく、突っぱねるだけですね。本当は何て言ってほしいんですか?「そうですね、就職できませんね」と共感すればいいんですか?

saori3156
質問者

補足

もう少し意見を聞いた後にお礼をするつもりでしたが…確かに誠意がありませんでしたね。ごめんなさい。 共感していただこうとは思いません。何度も言うように私はレベルの低い人間ですから。私の存在を罵倒するのが当然だと思います。

関連するQ&A

  • 就職浪人なのですが・・・・

    就職浪人で、就活をしているのですが、新卒の活動中では、卒業見込み証明書・成績証明書・健康診断書 の 3つ が必要だったのですが、今のような状態の時は、どの様な書類を用意して置いた方が良いでしょうか?

  • 就職浪人 休学して大丈夫か?

    就職浪人しようと考えています。 今は大学の4年です。 留年するという人はよくいますが、お金がかかるので、後期から1年間休学して(来年の後期から復学)、再度新卒扱いで就活したいと考えています。こんなやり方はありでしょうか??

  • これから就職するにあたってどうすれば良いでしょうか

    現在無職で色々あり27歳で4年(文系)で卒業しました。しかし大学時代、公務員試験と就活に失敗し、今に至ります。 唯一アピール出来るところは国立の夜間として働きながら大学を卒業したことです。 これから就職するにあたって良い選択肢を教えて頂きたいです。 ハローワークに行った方がいいのでしょうか?それとも今新卒の就職活動が始まっているのでそちらで探した方が良いでしょうか? 本当に困っています。アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 就職浪人の事で・・・・・

    私は、今年の3月に卒業するのですが、今だに内定が出ていないのです。(><。)。。。 頑張って内定が出るように頑張ります。 もし 就職浪人に、なってしまった場合、どの様に就活をすれば良いのでしょうか? 新卒で探して良いのか、第二新卒で探せば良いのか、それとも他の方法で探せば良いのかさっぱり分かりません。 誰か教えてくださいm(_ _)m お願い申し上げます。

  • 就職と大学院

    就職浪人を避けるために大学院に行くこと について第二新卒、既卒よりもましなのでしょうか。 国立大学でも2年間で100万円の授業料を 払ってまで行く価値はあるのでしょうか。 理系で特に研究職につくわけでもない、 専門職、製造部門に携わるつもりもないといった場合 4年生時に就職先が決まらなかったとしても 新卒を確保するために大学院に大金を払ってまで 行く価値はあるのでしょうか。

  • 就職浪人

    最近就職が決まらない大学生の友人を見て、不安になってます。もしも大学在学中に、就職が決まらず就職浪人となった場合、新卒として扱われなくなり既卒として扱われてしまいます。なので、在学中に就職できなかったような人は、結局就職浪人しても就職活動が成功する確率は低いと思いますか?

  • 就職活動の卒業か留年か

    ただいま、就職活動中の大学4年です(^^;;; 単位は取れてます。 就職活動を訳あってこれからするのですが卒業までに就職が決まらなかった場合を考えると、新卒と就職浪人では、一般企業の就職難易度が結構違うと聞いたのですがそこまで違ってしまうものなのでしょうか?就職浪人となる場合のことを考えると5年生として大学に籍を残した方がいいのでしょか?5年生として、留年した場合もやはりそこまで難易度が違ってしまうのでしょうか? 新卒と就職浪人の一般企業採用の違いの程度を教えてください。そして、就職の新卒採用の為に留年しても理由としてはあまり歓迎されないとは限らないのでしょうか?また、ぼくは東京希望なのでそのせいか、検索した限りではまだ結構面接募集などは残っていました。  宜しくお願いします。

  • うつ病疾患で就職活動中は控えるべき?

    うつ病疾患で就職活動中は控えるべき? 昨今の就職超氷河期に、わけあって大学を卒業してから就活をはじめたのですが、当然というべきか、何十社受けても落ちてしまいます。 よくうつ病を患っているなら、就活はやめて一旦治療に専念すべきだと聞きますが、年を重ねるごとにどんどん就職が不利になっていくのではないかと心配でなりません。 こんな人はどうすべきでしょうか。 ちなみにうつ病は就活を始める前から患っていました。

  • Fランク大学 就職

    私は体が不自由(脳性マヒ)ですが、親元を離れ一人暮らしをしながら偏差値55の大学に通ってました。しかし、やっぱり一人暮らしは厳しかったので一年で大学をやめました。そして今、実家から通える偏差値39のFランク大学に入りました。つまり一年遅れでFランク大学入りました。 今通っているFランク大学ではトップの成績でいます。 就職になるとFランク大学は不利なのでしょうか? 私は障害者枠で公務員を目指しているのですが、やっぱり成績トップでコミュニケーション能力かあっても一浪でFランク大学は就職は厳しいですか?

  • 就職活動において「新卒」は重要ですか?

    現在、就職活動の時期にさしかかっている大学3年生です。 突然ですが、新卒じゃないと就職は難しいって本当なんでしょうか? 本当なら何故そこまで企業は新卒にこだわるのでしょうか? 就職活動をしなきゃと思いつつ、大学を編入し、学部が全く変わってしまったためこの1年忙しい毎日を送ってきたせいか、何だかみんなのように就活モードに入れません。 また、前からやりたかった職種の勉強ができるスクールに今月から通うつもりなのですが、ちょっとそのスクールも、「今さら?!」と言われるような専門的なスクールなので、就活しないでそういうところ通うことも人に言えません。 ありがたいことに親は、一年くらい就職が遅れてもいいといってくれますが、就活で一生懸命になっている人たちやゼミの担当教官に、就活しないとはいえません・・・。 冗談みたいに、私、就職一年遅らせようかなみたいなことを言うと、新卒じゃないと大変だよ!といわれます。 私は、今までやりたいことなら大変でもとにかく頑張れるので、新卒じゃないとか気にならないのですが、実際新卒の重要性って一体どれほどなんだろうと思って今回質問させていただきました。