• ベストアンサー

就職と大学院

就職浪人を避けるために大学院に行くこと について第二新卒、既卒よりもましなのでしょうか。 国立大学でも2年間で100万円の授業料を 払ってまで行く価値はあるのでしょうか。 理系で特に研究職につくわけでもない、 専門職、製造部門に携わるつもりもないといった場合 4年生時に就職先が決まらなかったとしても 新卒を確保するために大学院に大金を払ってまで 行く価値はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

雇う側からの一言。 質問者は大学院に行こうが行くまいが同じでしょう。 質問を読む限りはとても雇う気にはなれません。 最高学府を出る割にはあまりにも自分の意志が稀薄です。 少し見る目を持ってる面接官なら、簡単に見透かされるでしょうね。 もし、親しくて個人的に相談された・・・という仮定なら・・ とっとと社会に出てその身で世間の厳しさを肌で感じて 一日も早く社会人としての自立を目指すようアドバイスするでしょうね。 そもそも二年後に成長した姿を見せるためには「今すぐ」から変わらないと無理。 二年先延ばしが目的なら、大した成長は期待できません。 厳しい内容になりましたが、使う側からの視点です。 なにくそ!とバネになることを祈っております。

submit33
質問者

お礼

ありがとうございました。 学生の身分にどっぷりとつかって 甘ったれていることの恥ずかしさに ついて痛感しました。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • norn
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.1

非常に難しい問題だと思います。 現在、新卒を確保するために進学する学生は多いですね。 私は諸事情により進学できず、就職浪人してしまったのですが、私の目から見れば、就職浪人は結構辛いものがあります。 就職サイトを見ても、『転職』または『新卒』の欄があっても、『既卒』という欄はほとんどありません。また、『既卒』も可、という求人も無いわけではありませんが、やはり数も少ないようです。ですから、数だけでいえば、新卒のほうが多いかもしれません。 ただ、やはり院に進むからには就職口は専門職、研究職が多くなると思います。 ですから、自分がどの職につきたいのか、見極める必要があるのではないでしょうか。 院に進むことで、学歴が上がるために給与も高くなるため、募集しない企業もあるでしょうから、院に進学するのであれば、専門職を視野に入れる必要があるでしょう。(専門職、研究職はやはり院生のほうを採用する企業が多いようですから) ただ、院に行って得られるメリットを上げるとすれば (私の個人的な視点からですが) ・専門の分野を深く勉強することができる   →浅い考えでは採用しない企業もあるので、自己PRなどやりやすくなると思います。 ・時間が増えたことで、資格取得のための時間も得られる   →就職浪人だと、金銭面等を見てもかなり辛いものがあります。無理ではないんですけれどね。 どこでもいいから就職したい、そう思うのであれば、就職浪人でも悪くはないかもしれませんが、学問を修め、且つそれをこれからの職業に生かしたいと思うのなら、院に行く価値は十分あると思います。 何をやりたいのか、もう一度振り返ってみられてはどうでしょうか? 長々と、しかも分かり辛い文章で失礼いたしました。

submit33
質問者

お礼

ありがとうございました。 大学と大学院での違いについて 社会から求められている役割などについて とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 大学院にいく意味について

    理系の大学を出た人で 大学院に行く人が多いですが、 ただなんとなく行っている人もいると思うんですが、 就職がよくなるとか大学院に行ったら いいことあるんですか?行く意味がいまいち 分かりません。 自分なりに考えてみたところ 1.大学時代に就職活動を失敗したため、   大学院卒業時の新卒のチャンスでの就職を   目指す。   こういう場合、大学卒業後、既卒で就職活動   した方がいいのですか?   希望している業種によってちがうとは   思いますが。 2.研究に興味があったり、   研究職に就きたいからいく。      これは納得できます。 3.理系は修士まで行くのが当たり前の時代に   なっているので何となく行く。      研究職は修士を出ていないといけないですが、   これ以外に学部卒と修士卒で   就職先って違う物なのですか?   あまり変わらないような気がするのですが。 4.1と同じかもしれませんが、   特にやりたいことがなかったり、   学部時代に就職活動をしていなかったため、   就職のため(新卒就  職)に仕方なく大学院に行  く

  • 大学の就職課について

    大学の就職課って使ったことありますか? あそこに求人情報が来るみたいですが。 理系だったのですが、使っている人はいなかったと思います。 文系の人がよく使うのでしょうか? また、新卒じゃなくて、既卒、第二新卒(転職)では使うことはできるのでしょうか?

  • 大学院を辞めて就活

    理系大学院修士1年です。 今年度病気で休学していたために現時点で留年が決まっており、就職活動について迷っています。 前提条件として、研究職や技術職は志望しておらず修士卒業は必須ではありません。 (1)大学院を辞め学士既卒として就職活動をする。 メリット:就職活動に専念できる。無駄な学費を払わずに済む。 デメリット:就職活動に失敗した場合保険が効かない。 (2)大学院に残り来年新卒として就職活動をする。 メリット:新卒として就職活動ができる。院卒なので給料が良くなる。 デメリット:社会に出るのが1年遅くなる。学費が1~2年分多くかかる。 (3)大学院に籍は残したまま学士既卒として就職活動をする。 メリット:就職活動に失敗しても保険が効く。 デメリット:就職活動と並行して研究もしなければならずどちらも中途半端にならないか不安である。 どの道を選ぶのが一番良いでしょうか? 自分では今のところ(3)が良いのではないかと考えています。 新卒と既卒で就職活動にどれほど差が出るのか(卒業3年目までは新卒とみなす企業もあるが実状はどうなのか)。 学士卒と修士卒ではどれくらい待遇が違うのか(出世のしやすさ、生涯賃金など)。 特にこの2点について意見を聞きたいです。 この3つ以外にも良い方法があればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 理系の大学院(修士)の就職

    理系の大学院(修士)の就職についての質問です。 情報系の大学院に通っているのですが、 やはり理系の大学院だと就職は技術職(研究職、SEなど)しかないですよね? 技術職以外は無理ですよね・・・

  • どちらが就職に有利?

    理系で地方国立大(総合学部の理系学科化学科)の(真ん中より)上位と広島大学などの難関国立大(理学部)の下位ではどちらが就職に有利ですか? それと企業の研究職などの就職はどちらが有利でしょうか? 気になったので、人事関係の人や実際に見て知っている人など、教えてください!

  • 就職浪人

    最近就職が決まらない大学生の友人を見て、不安になってます。もしも大学在学中に、就職が決まらず就職浪人となった場合、新卒として扱われなくなり既卒として扱われてしまいます。なので、在学中に就職できなかったような人は、結局就職浪人しても就職活動が成功する確率は低いと思いますか?

  • 大学院生の就職

    大学院卒業者の就職先 理系大学院、機械科、土木科、化学科などの 人で技術職、専門職、研究職などに 就こうとする場合、採用側会社は何を基準に 学生の力量、知識量を推し量ることが 出来るのでしょうか。 その場限りの筆記試験や個別面接では 分からないような気がします。 研究職の場合特にです。 教授や助教授の推薦状や紹介で大学院生が 就職するのはよく聞きます。 これだとバックアップがあるので会社側も 研究者、技術者としての素質が信頼できます。 理系院生でも医師、薬剤師、検査技師などと いった絶対的な判断基準になるようなひと目で 力量が分からない。大学院を卒業するという ことくらいしか分からないような気がします。 どれくらいの技術力を備えているのか分からない ような印象がします。 教授推薦など使わずに理系の院生が一般公募で 研究職、専門職、技術系に進もうとする場合 会社側は一体何を基準に採用しているのでしょうか。

  • 理系 大学院 就職

    理系 大学院 就職 自分は高二理系です 文系の私大OBの方に聞いたのですが・・ 理系は院に進まず、大学卒だと文系と同じ仕事になる。 大学院に行っても推薦などで会社に入れなかったら仕事がない、と言っていました。 その方の知り合いの理系院生が仕事がなく二人大学院をやめて、二人自殺したと言っておりました。(かなり有名な私大なのですが。。。) 自分はオープンキャンパスで工学部が面白そうだし、就職もよさそうだし魅力的だなと思っていたのですが本気で上記のような事もふまえて覚悟があって全てを捨てて研究する気があるならそれでいいと言ってました。 ないなら薬学部の方がよいといってました。卒業後仕事がなくても薬剤師免許があるから職がないことはないらしいです。 実際どうなのでしょうか?本当なんでしょうか?国立大でもそうなのでしょうか? びびってます。

  • 就職浪人について

    こんにちは。質問させてください。 自分は某旧帝大の工学部の4年生です。 来年からは大学院に進学しようと思っていたのですが、研究生活に疑問を感じてしまい、このまま理系就職するよりも文系職に就きたいということに最近になって気づいてしまいました。 留年することももはやできず、とりあえずは大学院に進むことは決まっています。 しかし、大学院での生活は無駄だと思ってしまっているので、早く就職をしたいと考えているのですが、今から就職活動をするとなると、この就職が厳しいご時世に既卒の身分で立ち向かうことになってしまいます。 そこで質問なのですが、自分みたいなのが既卒で就職活動をするのはかなり無謀でしょうか? また、既卒ではみんなが知っているような企業に就職をすることは不可能なのでしょうか。大手に内定をもらっている友人は、大手の方が既卒だろうが留年だろうが関係ないと言っていますが、これは本当なのか気になって質問いたしました。 それではご返事お待ちしております。

  • 現在理系の大学院生で就職に悩んでいます

    現在、理系の大学院修士課程で研究しているのですが、就職に悩んでいます。 私は正直に言って勉強が好きではなく、大学院に進んだのも学部の4年で就活がうまく行かずになんとなく院に進めば推薦などで良い就職に就けるかなと考えたからです。 勉強は嫌いなのですがテスト前だけはうまくやっていたため成績は上位なので、恐らく有名企業の推薦は頂けると思うのですが、企業が大学院生に希望していることって研究・開発職ですよね? 私は今の研究室がかなり放任主義と言うこともあって研究はほとんどやらず、バイトばかりやっているので実力も全然ないと思います。 たまに先輩の実験を手伝ったりしているのですが何をやっているのかさっぱりわかりません。 理系は向いていないのではないかと思ってるのですが、今更文系の勉強も出来ないので結局理系の職場に行くことになってしまうと思います。 友達からも「お前は絶対理系には向いていない」とか「ハキハキ喋れるてプレゼンはうまいから営業の方が向いてる」などと言われます。 就職してから研究ばかりの毎日なんて耐えられる自信がないのですが、就職すれば考え方って変わるものなのでしょうか? 研究開発職ではなくもう少し専門性の低いものを選ぶべきでしょうか? 私に向いている仕事って一体何なのか不安です。

専門家に質問してみよう