• ベストアンサー

美容室

美容室は、特殊建築物に該当するでしょうか?なんとなく(4)項に該当するような感じもするのですが明記はありません。そうすると事務所から美容室の用途変更は申請がいらないでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

2代目cyoi-obakです。 特殊建築物の適用範囲は、条文によって異なりますので一概にこれは特建扱い!とは言えない部分があります。 ただ、基準法内と限定すれば、用途変更に関しては、美容室(サービス業の事業所等)は含まれないと解釈出来ます。 別表第一(四)は、物販を対象とした店舗を対象にしており、通常、小規模なサービス業店舗までは含んでいないと解釈出来ます。 ただし、サービス業店舗でも、その規模や業務形態により所轄の特定行政庁の判断により違いが生じますので、その都度の事前適用相談をする必要があると考えます(各自治体の条例等の存在に注意!)。 さて、本件の場合は、美容室→事務所ですから、建築的な用途変更は発生しませんが、消防上の届出が必要になる可能性があります。 要するに、消防上は防火対象建築物である事には変りがなく、且つ、使用形態が変更されるので、消防署の指導を受ける必要が有りそうです。 消防の場合は、建物全体と特定の用途部分とを総合的に判断していますのでね。 ただ、美容室→一般的な事務所の変更ですから、現状の消防設備等に特段の追加は発生しないでしょがね! 以上です。

taka0808
質問者

お礼

ありがとうございました。特定行政庁・消防も考慮の上、協議を行います。あと美容室→事務所と書いていましたが、事務所→美容室の間違いでした。美容室→事務所だったらそもそも用途変更はいらないですよね。的確な指摘ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

建物用途は、建物の延床面積に対する主要用途が過半数以上占めている用途で届けられている筈です。 4階建のテナントビルの1フロアを美容院から事務所に変更する場合、 建物の主要用途の変更は過半数以上ではないので必要ありません。 建物の用途変更の判断は、既存部分の用途が如何なっているか、また最初に届けられている用途で判断する事となります。 美容院から事務所に変更する事で建物総体の主要用途の割合が変わる場合に用途変更届けが必要となります。 ちなみに美容室は理髪店・美容院に該当して、建築基準法の建物用途区分に明記されています。 ご参考まで

taka0808
質問者

補足

過半数というよりは別表第1(い)欄に掲げる用途に供する特殊建築物で、その用途に供する部分の床面積が100m2を超えるものが対象になるとおもうんですがいかがでしょうか? また別表第1(い)欄には理髪店・美容院はないので、理髪店・美容院は特殊建築物ではない。だから用途としては事務所と同じ扱いになると思うんですがいかがでしょうか?

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

住宅に付随した一体の建物なら用途区分番号08060で一部の事務所から美容室にする場合は、用途変更届けは必要ありません。 独立した建物で事務所から美容室にする場合は、事務所の用途区分番号08990から美容室の用途区分番号08456になるので、用途変更の申請が必要となります。 ご参考まで

taka0808
質問者

補足

ありがとうございます。2点聞きたいことがあります。まず4階建のテナントビルの1フロアを美容院から事務所に変更する場合は、回答の2番目に該当するでしょうか?また基準法をみると美容室の記述はありませんがそれでも用途変更は必要なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 建築物の用途制限について

    建築基準法の建築物の用途制限についての質問です。 (1)ある建築物を建築する際、その用途地域内で《建築物の用途とすることができる用途》で申請し、建築物を建築した後、 (2)今度はその建築物を、その用途地域内では《建築物の用途とすることができない用途》に利用(転用)することは、建築物の用途制限に違反しアウト(違法)ですよね? たとえば、 (1)第1種低層住居専用地域で、最初は建築物の用途として「住宅」として申請し、建築物を建築しておきながら、 (2)その後、その建築物を「事務所」(事務所兼用住宅ではなく単独の事務所)の用途として利用することはダメ―、ということですよね? 役所では、正直に用途変更の確認申請をしても、建築物の用途制限に違反するものとして却下(?)されるという扱いをされるのでしょうか? 

  • 第一種中高層住居専用地域の事務所

    用途違反に該当するのか教えてください。 第一種中高層住居専用地域に3階建ての建物を建てました。建築確認申請は店舗兼用住宅として申請しましたが実際は1階を店舗に、2階と3階は事務所に利用する予定です。この場合、用途地域違反に該当してしまうのでしょうか?。 建築基準法の別表第二では「住宅で事務所、店舗その他これらに類する用途を兼ねるもののうち政令で定めるもの」と書かれており申請上は第一種中高層住居専用地域に建てても大丈夫と思われますが、実際には住居としては利用しません。あくまで店舗と事務所です。 つまり実体としては、単独の事務所ではなく、店舗兼用事務所という位置付けになりますがこれは用途違反ですか?。

  • 異種用途区画

    こんにちわ 建築基準法施行令112条13項において、法第24条各号のいずれかに該当する場合は、異種用途間で防火区画しなければいけないとありますが、 法24条の最初の条文「第二十二条第1項の市街地の区域内にある木造建築物等である特殊建築物で」を踏まえて考慮しなければいけないのでしょうか? 法24条1~3号の用途に該当していても22条地域外若しくは、木造建築物等でない建物であれば、異種用途区画の対象にならないのでしょうか?27条は別として ネット上では色々な回答があるみたいで、なるべく正確な解答をいただければ幸いです。

  • 用途変更+減築

    事務所ビルで地下駐車場を事務所用途への変更を計画中です。 1.駐車場緩和を使っているが容積が余っているので全体の面積的には問題ない。 2.地下面積700m2を若干超しているので連結散水設備が必要になる。 3.母屋に付随するポンプ室内のポンプが不要になる。 そこで、用途変更と同時にこのポンプ室部分を塞いでしまい(無用途扱いにする)700m2以下にしてしまえば消防設備が大幅に簡略化される野ではないかと考えています。 通常、用途変更では特殊建築物への変更に際して確認申請が必要になるかと思いますが、事務室への変更なのでそれには当たらないと思われます。 問題は面積を小さくする「減築」が確認申請の対象になるのでしょうか。

  • 建築確認申請書を紛失したとき

    自社マンションをホテルに用途変更したいのですが、建築確認申請書を紛失しました。用途変更出来る手段はありますか? 出来るとして4月から計算しての最短の工程を教えてください。 建築確認申請書がない場合の用途変更は、どこの工務店、または、建設会社でも出来ますか? よろしくお願いいたします。

  • 消防法_防火対象物の用途毎の分類について

    既に過去質問にありましたらごめんなさい。 消防法により防火対象物の用途毎の分類が定義されておりますが、企業の研修場などの用途に使う建築物は7項の「小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、高等専門学校、大学、専修学校」に該当するのでしょうか。それとも14項以前の前各項に該当しない15項として事業場(事務所等)にて扱われるのでしょうか。 ・質問対象の研修場を利用する者について: 研修場を運営する社員以外も研修に参加しますが、氏名、住所、所属など特定できる人たちが使用します。(不特定な人が使用するものではありません)

  • 建築基準法令112条1項について

    防火区画について教えてください。 第112条 1項 主要構造部を耐火構造とした建築物又は法第2条第9号の3イ若しくはロのいずれかに該当する建築物(準耐火建築物) とありますが、2項3項で、第1項の規定にかかわらず、準耐火建築物はこれに該当する という”打ち消し”が書かれています。 1項に該当する準耐火建築物は存在するのでしょうか? お詳しい方お教えください。よろしくお願いします

  • 用途地域

    物品等の配送の事業所(たとえば、トーホーとか)は、用途地域における建築物の制限はどれに該当するのでしょうか。(どの用途地域であれば建築可能でしょうか。) 単なる事務所ではないし、かといって店舗にも当てはまらないような。不動産の仕事をしていて、ちょっと知りたかったので詳しい方お教えください。

  • 用途変更

    用途変更について教えて下さい。用途変更で申請が必要になる対象面積って何m2からでしょうか?100m2と前にきいたような・・・・・ あとこれは確認なんですが物販から飲食の用途変更は、類似の用途には該当しないから申請は必要ですよね。基本的な質問ですいません

  • 事務所兼寄宿舎の確認申請上の主要用途は?

    事務所兼寄宿舎の確認申請上の主要用途は? 平屋-22条地域-延床122.56m2(事務所33.12m2仮眠室29.82m2) の建築確認申請で主要用途は何になりますか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう