• ベストアンサー

エントリーシートの添削お願いします

takebonZZの回答

  • takebonZZ
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.1

私自身は人の文章を添削できるほど賢くないので、回答を読んであまり意味がないなと思ったらスルーしてください。 質問者様の文章を読んで国籍を変更するという大変な「決断の場面」は良く分かったのですが、 >決断の結果何が起きたのかについて記述してください。 ということが上手く表現できていなように読み取ってしまいました。 決断の結果が、「日本に帰化し、日本人になりました」ではちょっと内容として薄いように感じます。 できれば問題文で聞いているように、中国人の質問者様が「日本人」になったことで、どのようになったのか記述していると良いような気がします。 偉そうなことばかり書いてごめんなさいね。 エントリーシートが上手く行くと良いですね、がんばってください。

関連するQ&A

  • エントリーシートの添削お願いします。

    題材はタイトルと一致していますでしょうか? 伝わりますでしょうか? また文字数が10文字くらいオーバーしています、削れるところ有りましたアドバイスください。 宜しくお願いいたします。 あなたのこれまでの人生において、最も印象に残っている「決断の場面」を紹介してください。あなたは何に悩み、最終的にどのような考えに基づき決断を下したのか、 また、決断の結果何が起きたのかについて記述してください。(日本語記述/300字以上400字以内) 最も印象に残っている決断の場面は「国籍変更」です。祖国である中国と13年生活した日本のどちらを選択するかについて悩みました。中国人としての誇りがあったため、抵抗はありました。勿論親にも反対されました。しかし青年期を過ごした第2の祖国の日本に貢献したいという思いもありました。また将来日本で生活していくためにも帰化は必要でした。最終的に両国と関わりのある商社で一生働く決意が固まり、親を説得し、帰化することに決めました。帰化後、劇的変化もなく、周りの私に対する態度も以前と変わりません。もしかして国籍を変える必要がなかったのではと思うこともあります。ただ国籍変更を通して、人間関係において大事なことは、この様な形式的なものではなく、信頼の様な見えないものであることに気づきました。未だに中国国籍破棄にサインした時の辛さは覚えていますが、後悔はしていません。それより今後両国の発展のために微力ながら貢献できるよう精進していく所存です。

  • エントリーシートの添削お願いします。

    エントリーシートの添削よろしくお願いいたします。 現在、就職活動中です。 テーマは学生生活で得たものです。(400字) 厳しく、辛口にお願いいたします。 以下が内容です。 私は2年半、大型ショッピングセンターの食品レジでアルバイトをしています。この中で、「相手の立場から考え、失敗にも負けない精神力を身につけること」を学びました。食品レジ担当であるので、商品の配置などは皆無でしたが、ある時、お客様から商品をお尋ねされすぐにお答えすることができなくて不快な思いをさせてしまったことがあります。それから、そのようなことがあっても困らないように自主的に商品の配置をチェックすることにしてきました。また、人が足りなくてお店がうまく回っていないときに、自分の考えを社員さんに伝えることで今まで30分かけて行っていた作業を10分で行えるようになりました。自分の失敗が直接お店の利益に関わることや仕事が忙しいということで、定着率が低い中、楽しさだけで続けているだけでなく、失敗から次に生かせる行動をとることが認められ、今では社員さんが行う仕事も任されるようになりました。(399字) ちなみに志望業界は通信、金融系です。 よろしくお願いいたします。

  • 在日コリアンの方(日本の方でも)、教えてください

    彼は在日韓国人です。生まれも学校も全部日本。本当に国籍が違うだけで、日本人と何も変わりません。 私(26歳)彼(27歳)、周りの結婚ラッシュに焦っていることもあり、私はそろそろ結婚したいと思っています。しかし彼は嫌がっています。帰化するまでは、私の親に事実を話せないと言います。 しかしまだ帰化申請すら出来ていません。私は帰化しなくても良いと思っています。国籍なんて関係ない。でも彼の考えは逆です。 そこで教えてください。やはり帰化しないと結婚には踏み切れないものですか?あと帰化申請できるまで何年かかるかも分からないんです。気持ちだけが焦ってしまいます。待てないなら違う人とさっさと結婚したら?と言われました。 長くなりましたが、ぜひお返事ください。よろしくお願いします。

  • エントリシートの添削お願いします。

    エントリーシートの添削お願いします。 少し長いですがぜひ宜しくお願いします。 テーマは学生時代に力を入れたことです。(600字) 私は学生時代、家庭教師として20人以上の生徒を教えました。しかし道のりは険しいものでした。大学入学時、今頑張っている学生たちの勉強のお手伝いをしたいという思いで家庭教師を始めました。最初私のやる気とは逆に、生徒の成績は上がりませんでした。給料を頂いているからには、結果を出すことを当然と考えていたため、親や生徒に対して申し訳ない気持ちでいっぱいでした。そこで1ヶ月で成績が上がらない場合、給料を頂かないという課題を自分に課しました。ただ勉強を教えるだけでなく、生徒の性格に合った教え方、褒め方など、生徒に親身になって接することをし、さらには目の行き届いていなかった平日の様子を、親との交流によって把握し、環境の改善に最善を尽しました。結果は見事期末テストの合計点数が50点以上も上がりました。親や生徒に笑顔で、「ありがとうございました」と言ってもらえた時、本当に嬉しく、すごくやりがいを感じました。これ以降、新聞やチラシに掲載していただけたこともあって、20人以上の生徒を教えました。実績と仕事量は比例していたことから、結果を出すことの重要さを学びました。さらに1週間に8人の生徒を持ち、時間調整は勿論、土日には朝から晩まで5人というハードな仕事もこなしてきました。家庭教師で得たものは本当に多く、貴重で、自分にとって大切な財産になったと思います。 自分で疑問に思うのは以下の二つです。 (1)数字は漢数字かアラビア数字かどちらかに統一したほうがいいのでしょうか? (2)家庭教師という題材はよくありふれたものだと思います、そこで差別化を図ろうとしましたが、少しインパクトが弱い感じがしますが、どう思われますか? どんな意見でもかまいませんので、感じたことを宜しくお願いします。

  • 中国親からの送金について

    私は日本国籍に帰化した元中国人です。 この度 中国実家の親から約1000万日本円のお金をもらう予定があります。 はじめての経験ですので、何をしなければいけないのか、まったく分かりません。とりあえず、今思い付いた懸念について、お聞きしたく、もしご知恵を頂けたらと思います。 1-そもそも中国から一括で1,000万円ほどの送金が出来ませんか?  色々と調べてみてますが、きびしい様です。そのぐらいの金額ですと、何か効率がいい方法がありますが? 2-親からもらう事で、贈与税はどう考えたらいいでしょう?  帰化したとはいえ、親からもらうことは事実です。ただ、中国国籍の親には日本の贈与税で適用するのですかね。 その以外に、何か考えなければならないことがあれば、教えてほしいのです。 もし知見をお持ちの方がいましたら、ぜひ知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • エントリーシートの添削お願いします。

    エントリーシートの添削よろしくお願いいたします。 テーマ:自己PRを自由にしてください。(学生生活でどのようなことに力をいれてきて、またそれを今後どのようなフィールドで生かしていきたいか)400字以内 私の強みは「相手の立場になって考え行動すること」「失敗を次に活かせること」です。 学生自主企画のパソコン講習会で講師をしました。「こういうデータを月ごとにまとめる表を作成したい」という要望を持っている講習者の目標を達成するために自分なりにレイアウトの仕方や、そこで必要となる操作の仕方を事細かに書き加えたものを作成をし、相手にあった指導ををしました。また2年半、大型ショッピングセンターで食品レジのアルバイトをしていました。一度、お客様に商品の場所を質問され答えられなくて不快な思いをさせてしまいました。商品配置に直接関わる仕事ではなかったですが、自主的に商品の配置をチェックをするようにしました。誰とでも分け隔てなく多くの人たちと接することも好きです。このような強みを活かし、御社で次世代ネットワークの新しいビジネス、サービスをお客様と一緒に創り上げていくことに貢献していきたいです。(396字) --------------- 不安な点 ・パソコン講習会での内容がうまく伝わっていないのではないかという点 ・アルバイトの失敗談は当たり前すぎではないかという点 よろしくお願いします。

  • 在日韓国人の方の帰化について

    帰化という言葉はよくききます。 (1)本人の希望によって他国の国籍を得て、その国の国民となること。 「日本に―する」 とあったのですが、実際にはそんなに簡単に日本国籍を取得できるものなのでしょうか。 実際、韓国籍の方が日本国籍を取得する時の問題点等を教えてもらえないでしょうか。 日本国籍は取得が難しいといわれています。 それなのに、そんなに簡単に帰化できるものなのでしょうか。 在日の方が韓国籍で苦労しているなら、どうしてみんな帰化しないのかと思いますが、やはり難しいからしないのでしょうか?それとも、自分の祖国をという思いがあるからなのでしょうか。

  • 帰国子女と言えますか?願書に記載するため、緊急で

    親の事情で保育園から幼稚園高学年まで中国。小学1年生のみ日本。小学1年生の2学期時に親の事情で中国へ、小学4年生3学期に日本へ帰国。中国で3~4年間過ごした。 お母さん中国人、日本国籍 お父さんタイと日本のハーフ、早々に離婚しているため多分国籍日本 自分今現在上記3カ国のクォーター、日本国籍、日本東京都出身、高校3年生 小学1年生の時にパスポートを日本の物に帰化

  • 帰化申請中の国籍離脱証明書について

    主人が今年のはじめに帰化申請がとおり現在結果待ちの状態です。 国籍は中国です。 先日担当の法務局から「大使館に行って消失証明(おそらく国籍離脱証明書)のようなものをとってくるよう・・・」指示か゜ありました。 上に兄が二人おり、すでに帰化できているので聞きましたらそのようなものは提出していないし大使館にいっても自分達は登録されていないからでてこないであろう・・と言われました。 大使館にも確認しましたら「あなたはきてもらっても接点がないからそのような証明はでないかも」と曖昧な回答でした。 ※自分はもともと日本で生まれ全く中国は行ったことがありません。祖父が永住権を取っています。親にも確認しましたら生まれたとき届けを大使館などにはしていないそうです。 その旨担当法務局に言いましたら「そんなわけはない。絶対国籍離脱証明書がとれるはずだから・・」と言われました。 国籍離脱証明書というのは主人のように全く中国に接点もなく、日本で生まれ親が大使館に出生の届出もださなかった場合でもとれるものなのでしょうか? もしとれるのでしたらなぜ兄らが提出しなくて平気だったのかがよくわかりません。

  • 貴方が帰化外国人として、一番に思い浮かぶ人物は?

    小泉八雲や三浦按針・金美麗さん等が有名ですが、貴方の一番、印象深い人物はどなたですか? <出来れば人物紹介&理由もお教えください> ※親&祖先が帰化されたり&国籍取得の結果ではなく、ご本人が日本国籍を取得されたケース