• 締切済み

「CD買おうぜ」ネットに対抗若手音楽家呼びかけ…音楽CD生産10年でほぼ半減?

onikouの回答

  • onikou
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.2

No.1です。 申し分けない、答える所を間違ってしまったようですね。 推進している方自身がCDやレコードに思い入れがあるようですし、「味気ない」と言っておられる事からも、CDという媒体自体に付加価値を見出しているのではないですか? あくまで捉える人の価値観次第ですが、CD自体に価値を見出さない人からすれば「何でそんなこと」ですし、推進者のような方からしてみれば「まさにその通り」となるのだと。

関連するQ&A

  • 音楽CD

    音楽CD の作り方について教えてください いくつかの音楽配信の所でダウンロードした曲を一つの音楽CD にしたいのですが できますか できればやり方を教えてほしいのですが 再生側はCD-R可能と書いてありますがMP3は再生できませんでした

  • ネット配信がブルーレイディスクどころか音楽CDすらも駆逐できなかった理由

    (07年)、音楽CDアルバム 3271億円、着うた 680億円、その他のネット音楽配信 74億円。 純粋な音楽のネット配信の売り上げはCDの1/40に満たないそうですが、ネット配信停滞の理由はなんにありますか?

  • 音楽をダウンロード、CDで聴けないの?

    yahoo音楽でダウンロード(購入)したのですが、CDには入れられない様です。 良く分からないのですがダウンロードする時にCD10回とかCD0回とか記載があったので私は10回の曲をダウンロードしました。 CDに入れる方法またはCDで聴けるダウンロードサイトがありましたら教えて下さい。 富士通のPCでSonic Record Nowと言うソフトでCDに入れています。 音楽ダウンロードについて全く分からないので宜しくお願いします。

  • 音楽をCD-Rへ書き込みたい

    音楽配信サイトから有料で音楽をダウンロードし、ダウンロードした音楽をCD-Rに書き込みたいのですが、どこの音楽サイトからダウンロードし、何playerを使えばよいかお勧めを教えて下さい。全くのパソコン初心者の為、分かりやすく教えて頂けると幸いです。今現在、使っているパソコンはWindows XPです。

  • 配信音楽の曲をCDに焼きたい

    音楽配信で曲をダウンロードしたのですがCDに焼く方法ってあるのでしょうか?何かよい方法があれば教えてください、よろしくお願いします。

  • ネットによる音楽配信曲の音質

    最近、ネットで音楽配信が流行っていますよね。 ダウンロードした曲の音質は、普通のCDより悪いのでしょうか? たとえばCDアルバムをダウンロードすると、同じ内容の通常のCDアルバムより少し安いし・・・ 配信にしようか普通のCDを買おうか迷っています。 どなたか教えてくださいm(__)m

  • 音楽CDが作成できません。

    音楽配信サイト(MORA)からダウンロードした音楽をCDに転送しようとしたのですが、Sonic Stageという画面で「音楽を転送する」⇒「音楽CDを作成する」をクリックすると、「著作権者の意向によりCD書き込みが実行できません」と表示されてしまいます。一般的にダウンロードした音楽はCDには転送できないようになっているのでしょうか。また、音楽を購入する前にCDに転送できるのかできないのかを確認できる手段はありますか? また上記のように「著作権者の意向で~」と表示された場合でもCDに転送できる方法があれば是非教えて下さい。

  • ダウンロードする音楽の音楽CD化

    ネットから音楽を ダウンロードしたことがないのですが、今見ているところはALBUM (Windows Media Audio)という形式で配信されるようです。一般のCDプレーヤーで聴くにはどうすればいいのでしょうか? 多分このままCD-Rにやいてもダメですよね。何かライティングソフトが必要なのでしょうか? まさか音声ピンコードでレコーダーにつなぐとか?

  • 教会で流れてそうな音楽のCD

    教会で流れてそうな音楽のCDを探しています。音楽のジャンルが分からないので「教会で流れてそうな」という曖昧な表現をしてますが、パイプオルガンで奏でるようなパトラッシュが天国へ行くときにかかってたような、そんな音楽CDです。MP3プレイヤーで聴くのでダウンロード販売もOKです。分かりにくい質問かと思いますが、アドバイスをもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 自作音楽CDの雑音について

    自作で、世界に一つしか無い、と自慢しながら丹誠込めて作ったCDが、約1年後に聞き返してみたらものすごい雑音と、音飛びがしてしまって、まるで音楽として役に立たない状態になってしまい、相当ショックになりました。 こんなんだったら、カセットテープのほうがよっぽど安心だったなあ、と後悔しています。 そこで、心当たりとしては、いわゆる「音楽用CD板」ではない、パソコン用のCDR板で作成したのですが、これが原因でしょうか? 音楽用として売っているCD板だと、こういう劣化は防げるように製造されているものでしょうか? また、一生懸命にオリジナルデザインでがんばって作ったラベルを張ったのですが、ラベルの材質にも問題があるでしょうか? 自作バンドや、発表会など貴重な自分だけの宝物のCDを上手に制作するには、どんな点に気をつけたら良いでしょうか?