• ベストアンサー

言われやすい私を分析してください

麗蜂(@belzebuth)の回答

回答No.5

まず友達に聞いてみてはどうでしょうか? 「正直に私と接していて イラッときたりしたこととかない?」と友達なのそんなに気にならなくても 客観てきには見れてるはずですから。 人間にはそれぞれ個性がありますが、その個性が他の人と愛称が悪いときがあります。 一方では好かれるのに もう一方では嫌われるというような。 相手と話すとき声が小さいのでは? 暗いといわれるので 気になりました。 声は大事です。 ハキハキしているとあんがい 攻撃されにくいですが おどおどしていると ひとによってはウザッと思われたりします。 もちろんどんな理由でも嫌がらせする方が悪いのですが・・・ なので声を大きめでハキハキと相手に話しかけてみては。 案外周りの態度が変わってくるかもしれませんよ。

ppk3ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 暗いとはよく言われます。おどおどしているっていうのはあまりないと思います。 私を嫌っているというか攻撃の的になってしまうのです。

関連するQ&A

  • ペアの人で何回言っても直らない人はどうするか?

    私はペア二人でやる仕事で悩んでいます。 やってはいけないことが複数ありますが、 ペアの人は、毎回平然とやってはいけないこと複数をしっかりやります。 それをやると汚い商品になります。 しかもやってはいけないと認識していません。 だから、私までやってはいけないことをしているように思われてしまうのが、嫌でなりません。 毎回何度も注意してもスルーです。 頼れる社員はいません。 言ったところで右から左です。 で、一番困るのが、袋詰めをする人です。 私がペアじゃない日や、私が見逃したのを、皆さん我慢して直しておられます。 気付いた人が直すから社員はそれでよしとなっています。 あまりに私が注意するのもいじめになるので、黙って私が手直しし続けるのがベストなのかなと思ったりしますが、ペアの人は、汚いまま平然と流す、間に合わず飛ばす、、などするため、私は毎回直しと自分の作業と飛ばしたのをやるのとで、てんてこまいです。 私以外でペアの人と組む方も、私と同じ悩みを持ち、苦労されています。 ずっと直して直しての連続だと嘆いていました。私と同じことをしています。 我慢が賢明でしょうか? 私がスキルを上げるべきですか? 今日は私が注意したのが相当こたえたみたいで、平然と汚いままでしたが、辞めたいと言いました。

  • 化学メーカーでの分析業務に関して

    大手化学メーカーでの分析業務は派遣社員が多い事もあってか女性が約7割以上程占めていたりして 男性には働きづらいと感じましたが、業界により多少の違いはあれそういうもんなんでしょうか? それと分析業務(HPLCやGC)は若手がやっているイメージがあるのですが 正社員だと将来的にはどのような仕事をするようになるのでしょうか? わかる方いらっしゃれば教えてください。

  • 化学分析の職場環境について

    去年、7ヶ月ほどですが食品分析の仕事をしていました。 業務そのものは興味が持てるものでしたので、出来ればこの先も化学分析の仕事に携わりたいと思っています。 ただ、食品分析だからか、20代前半の若い女性が圧倒的に多い職場(9割程が女性)で 一人一人は良い方だったと思うのですが、正直なところ、職場の空気自体にかなりの息苦しさを感じてしまいました。 女性の職場特有(?)のいつも他人の視線を伺いながら作業をする日々で、 素をさらけ出せる場が全くないせいか、精神的な病気になりかけました。 今まで他の業種もいくつか経験してきましたが、ここまで辛いと感じたのは初めてでした。 現在次の職場を探していますが、また同じような食品分析の仕事を薦められ、職場見学もしてきましたが、やはり殆どが若い女性でした。 派遣会社の担当の方に、正直な感想を申し上げたところ、 「分析業務はそもそも女性が多い職場だから仕方が無い」というようなことを言われました。 私は"食品分析"だから女性が異様に多いのだと思っていましたが、 医薬品分析や、環境分析のような場でも同じような感じなのでしょうか? 担当の方からは「今後のステップアップには良い職場」だと言われ、確かにそれは一理あるとは思うのですが、前の職場の経験からどうしても前向きなイメージを抱けません。 いろいろな年齢層の方がいて、性別が極端に偏ってない職場が理想ではありますが、そのような職場は珍しいのでしょうか? わがままな質問で申し訳ありませんが、 実際に分析業務についていらっしゃる方のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • この女性とどう接したらいいか

    パートで新しい職場に勤務して約一週間が経ちます。私も彼女も年は二十歳代です。 スーパーのレジ打ちでペアを組んだパートの方に指導されながら今日に至ります。 その女性とは初日だけ二人制でペアを組みました。私はその女性に嫌われたようです。 初日は挨拶をして普通に接していました。ペアで組んだのは三時間程度です。 何度かミスをしてしまいました。その都度謝ったのですがずっと私に対して怒っていたようです。 初日の話ですが私が持っているものを思いっきりひったくって取られたり、休憩中には私と彼女だけしかいない部屋でわざとらしくドンドンと音をたてたり 私とは死んでもペアを組みたくないと聞こえるように言われてしまいました。 今は彼女に気を使って仲良くしたいと思いながら接しているのですが無理そうです。 もういいやと思ってきています。彼女はほかの人たちとは仲良くしているように見えます。 私が反抗的な態度を取ったと思われそうですがそれはないです。 聞いた話ですが彼女は顔のパーツ全てが曲がっているので形成外科に行ったとか行かないとか聞きました。 だからイライラしちゃうのかなとも思います。 この女性と出来れば仲良くやっていきたいです。どうすればいいでしょうか。現在は仕事も覚えてふつうに勤務しています。 彼女は未だに私を嫌っています。これからどう接したらいいでしょうか。

  • 仕事で医薬品分析をされている方

    おはようございます。 早朝からですが、質問させていただたいことがございます。 皆様のコメントいただけると、嬉しいです!! わたしは工業高卒、現在22歳です。 転職後の会社に在職中の者です。 前職は素材、食品系の研究、分析をやってきた私ですが 今年6月に退社し、その時は会社の安定性、給与面を考えるばかりで仕事内容は全く考えていませんでした。 現在は全く慣れないクレーム対策、また周りの人間関係で大変ストレスを抱え込み過ごしています。 そこで、先日前職の方と呑みに行った時出戻りしたい。と伝えたところ 直属の上司にお伝えいただき、戻ってもいい。と大変ありがたいお返事がきました。(総務や部長や上層部にはまだ話してないので、まだ分かりませんが) ですが、実際出戻りが現実になる。かもと考えたところ私の優柔不断さが出て、年齢も22歳だし他の分析業務も経験してみるのもアリなのか?と思い始め出戻りか再転職でいろんなことを経験するか迷っています。 派遣サイトに登録しているのですが、 かキャリアコーディネーターさんに医薬品分析なら大変細かい作業だし、もしやはり食品系の分析をするとしても有利になる。 (もちろん、食品の研究、分析求人を探したが正社員の求人どころか、派遣サイトの求人も良さそうなものは全く出てこない) と言われていたので 情報収集のため、実際に医薬品分析を担当されている方にお聞きしたい事がございます。 大変長い文章の中申し訳ありませんが、お答えいただけますと嬉しいです。 1まず、医薬品分析はどういった機器を使用してどんな作業をされるのか。 2ルーティンワークなのか。チームワークなのか1人でコツコツできるのか。 3この業務をするにあたって、どんなやりがいがあるのか、まずやっていて楽しいと思ったことはあるのか。 4男女比率も教えていただけると、ありがたいです。(女性ばかりの環境がどうも苦手でして、、 だいたい思い浮かぶ質問て、こんな感じなのですが 他に追記いただけるなら大変参考になります。 また、こういう医薬品分析って派遣社員から正社員になるって難しいですよね?? 以上です、、。 皆様の沢山のご意見お待ちしております。

  • バイトの女性の態度が急変

    こんばんは。 私が働いている会社にバイトで働いている女性のことで悩んでいます。 最近、私への接し方が急変して悩んでいます。 急変前は、 ・よく話しかけてくる、よく目が合う ・何人かで話していても私の方を見る、目を合わせてくれる ・私と仕事でペアになると喜んでくれるほど (彼女が進んで私とペアになるほど) ・用があって話してくるときは、用の他に雑談する ・用が終わって行こうとすると明るく挨拶する (もう行くの?また来てほしい、という感じ) ・作業でペアになると喜んでくれる、進んでペアになる でして、嫌われてるよりも好かれている感じでした(周りの人からも好かれてる、と言われてました)。 しかし、ここ数日は態度が急変し、 ・あまり話しかけてこない、目を合わせない(すぐ逸らす) ・何人かで話していても、別の人ばかり見ている ・用があって話してくるときもとても素っ気ない ・用が終わって行こうとするときも素っ気ないあいさつ(さようなら、という感じ) ・作業でペアにならないとわかると喜ぶ 正直彼女とはとっても仕事がやりやすく、楽しく仕事をしていました。 また、 ・他の社員やバイトが好き、タイプと言う (私とは反対のタイプです) ・私が他の人からからかわれるのを見て喜ぶ、嬉しそう ・業務ノートのやりとりで私以外の記載には何かしらコメントがあるのに、私の記載にはコメントがない ・会話などで私のことには触れないようにしている感じがある などの以前はなかったこともあります。 前より目は合わせてくれませんが、他に誰かいると話に参加してきたり、素っ気なく雑談もないですが用があると確認しに来てくれるのが唯一の救いです。 彼女の態度が急変したのはなぜなのか、まったく分からず、心当たりもありません。 彼女の悪口や嫌がるようなこと、気に障るようなことを言ったことは絶対にありません。 女性がこのように急変するのはなぜでしょうか? この状況は修復はできないのでしょうか? 今後の接し方や解決方法なども教えて頂けると嬉しく思います。 訳がわからず、困っています。 長文となってしまってすみません。 よろしくお願いします。

  • いい大人にいちゃもんをつけられた。

    昨日、晩ご飯を買いにスーパーへいったら、30才すぎぐらいの男に「指さしたろが!」と言われた。 レジのところで、ジッーと人の顔を見ているので見返したら、寄ってきて「指さしたろが!」といってきた。 本人、曰く「体の力が、余ってしょうがない。」そうです。 長いこと外で話しをして、喧嘩せずにすんだが、世の中変わった人がいるので気をつけないと命がいくらあっても足りません。 ボイスレコーダーでも持っていて録音して、「言いがかりを付けられて、脅されました。」と警察へ行けばよかったのですかね?

  • 言われやすい私を客観的にみてください

    女性です。タイトルのような人っていますよね?私がそうです。 今までの職場で必ず誰か一人に嫌われた態度を取られます。嫌いというより八つ当たり?みたいなです。 もちろん、私が悪いときはきちんと謝ります。でもダメなんです。 正社員でデパート入社したときのことです。ひとつ先輩の社員が私に発注の担当をさせてくれませんでした。 理由は私が最初に失敗したことと私に仕事を任せたら自分がほかへ飛ばされると思ったからです。ちなみに職場で担当がないのは私だけでした。 その後同じ職場で上司にひどいセクハラを受けました。恥ずかしい話ですが抱きつかれたり触られたり・・・。その後訴え無くなりました。 その後転職しウェイトレスを。そこで私よりは先に入社していますが5歳年下の女性には冷たい態度を取られわざとぶつかってきたりと。その女性はかなりきつそうです。 私はあまり人にきつく言えない性格のため相手に言わせちゃうのかもしれませんね。上司に相談すると決まってあなたは悪くないし仕事もきちんとやっていると言ってもらえ、手を差し伸べてくれます。それで何とか続けられたのですが何か原因があるのですよね。 昨日からレジ打ちのパートを始めたのですが一緒に教えてもらっていた女性(パート)と合わずに退職してしまいました。 私も何度か間違えてしまい申し訳ないと思って謝ったのですが。私がいるだけで当てつけにドンドン音をたてたり私からひったくるように物を取ったり聞こえるように誰かに私とペアを組むのは死んでも嫌と言われてしまいました。 私も正社員のときにバイト、パートの人に教えたことはありますがこんなことをしたことはありませんし、○○さんがいたから私は頑張れたとよく言われました。嬉しい言葉でしたね。 客観的にみて私は大人しく断れない性格です。だからなのでしょうか?

  • 派遣社員です。こなん理由通じるの??

    こんにちは。いつも参考にしています。派遣社員で働く男です。今の派遣は行き出して3ヶ月ほどです。仕事内容はライン作業。といっても機械を相手にするのではなく、男女ペアで行う仕事です。仕事内容的には、男性っがすべて重い物を持ったりします。女性は軽作業です。その職場に60歳手前の女性がいるんですが、いつも私と仕事をする時は、「私はおばちゃんだから、あなたが頑張って。」などいつも歳を理由にほとんど働きません。休み時間は人一倍元気な人です。とにかく口だけは達者のようで・・・私の派遣先は社員を含めて異常に甘いです。遅刻しようが注意も一切しません。このような女性に年齢とか関係なくお金もらってるんだから頑張って働けといってもいいんでしょうか??もちろん私と時給は同じです。

  • 好きな人の態度を分析して下さい。

    私が好きな人の性格は、意地悪でひねくれていて天邪鬼で不器用で要領が悪い ですが笑顔が爽やかで優しげな表情の人です。 40歳代前半独身なんですが、こんな人に会社内で好きな女性が出来たら その人にどんな態度を取るか分析して頂けませんか? ・人とあまり目を合わさない ・飲み会など全然参加しない ・自らすすんで泊り込みの仕事をする ・家では寝るだけらしい ・家族と何年も連絡を取っていなくて顔を忘れたらしい の、ような人です・・・。 ですが、彼のふとした一言に参ってしまい、好きになってしまいました(汗)