• ベストアンサー

現在、良く切れる包丁は何製でしょうか?

rexxamの回答

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.5

よく切れる材質は、いろいろとありますが、魚をさばくのであれば 出刃包丁ですよね。そうなると自ずと材質も決まってくると思います 魚をさばくには、骨を断ち切る必要があるので、靱性(粘り強さ)が 高く、研ぎやすい物がいいです。そうなると青紙1号や白紙1号よりも 白紙2号(青紙2号)が適していると思います。実際、出刃包丁を調べて みれば分かりますが、白2や白鋼などと表示があるものが多いと思います ただ、鋼なので錆が出るので、たまにしか使わないのであれば ステンレスの銀紙3号(通称銀三)の方が切れ味は、劣りますが こちらの方がいいかも知れません。 出刃包丁は、刃こぼれするのは、ある程度許容範囲としても、先ずは 研ぐことが出来るのが前提です http://www.hamono-net.com/SHOP/585468/585478/t02/list.html http://item.rakuten.co.jp/honmamon-r/c/0000000611/

関連するQ&A

  • 柳刃包丁について

    釣ったサカナを刺身にするのに現在はステンレス製の柳刃包丁(1万円程度)を使っておりますが切れ味に不満が出てきました。なじみのすし屋で相談すると鋼じゃなきゃダメだよ・・と言われました。 しかし鋼の柳刃包丁と言っても膨大な種類があって何を選べばよいかわかりません。 使う頻度は週1回。用途は自分で柵にしたサカナを刺身にすること。魚種はタイ・ヒラメ・サバなど。おろすサカナは2-3匹程度です。 予算上限を3万円程度とし、オススメの包丁を教えてください。 なお鋼の出刃包丁は使用していますのである程度は鋼の扱いについては慣れていると思います。研ぎも勉強中ですので研ぐこともあまり苦にならないと思います。 よろしくお願い致します。

  • 包丁の選び方

    こんにちは。 包丁の選び方についてお知恵やご経験を教えていただきたく投稿させて頂きます。 現在、包丁を一本だけ持っています。関の包丁でステンレスで鋼がサンドイッチされているもので刃渡り16cmの小さ目のものです。彼是5年程使用しており最近は2週間に1度くらい砥石で研いで愛用していますがキレもよく不自由を感じたことはありません。 これまで魚を捌いて刺身を作るのも、野菜の微塵切りも、ひき肉を作るのもこの一本で済ませてきました。南瓜を割る時だけ少々頼りなく感じることはありましたが刃こぼれすることもないし、何より慣れ親しんでいて使いやすく変えようなんて発想は全くありませんでした。 しかし最近、包丁は用途別に使うと断然調理の段取りが上がる!料理もおいしくなる!というような情報を聞き、「用途別!?」と驚くと同時に、確かにそうかもしれない…と思い始めました。 大きな魚をぶつ切りにするとか、鶏ガラをバンバン割るとか確かに私の包丁はできないし、微塵切りにも少し幅が足りないのは事実なのです。しかし小さい方が手に馴染むこともあって、なんとなく工夫(?)して乗り切ってきていたのです。 包丁の選び方を少し見直してみようかと思っています。 みなさんのマイ包丁について「こういう風に選んだ!」「この包丁がお薦め!」「〇本持つといい!」など包丁選びのアドバイスを頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 鋼包丁を基本線として、包丁を探しています。

    鋼包丁を基本線として、包丁を探しています。  現在使用している包丁は、ステンレス製の三徳包丁です。8年前は、手入れをする自信が無かったため、そのような選択をしました。しかし、ある程度手入れをしつつ8年使えたので、そろそろより切れる鋼包丁等を持っても良いかと考えた次第です。  ネットで検索してみると、意外と多くのサイトで購入できて、違いが分からなくなりました。以下の点を重視して、どのような、あるいはどの製造者の包丁がお勧めでしょうか。 - 切れる。 - 良く分かりませんが、ある程度固いものを切る場合に備えて、ある程度重さがあった方が良いかと思います。 - 手入れはある程度までで済む。毎回拭いて、時々研いで消毒する程度までです。 - 2-3種類の包丁を使い分けるつもりなので、その程度の汎用性がある。 - 20年くらい使える。 - 予算は1本当たり20,000-30,000円程度までです。

  • 魚を三枚におろす 包丁?

    5月7日朝NHKで放送していました。 魚を三枚におろす包丁みたいなものがあります。 魚の頭をとって頭のほうから、包丁のような物の先を 骨の上とこらから尻尾に向かって刺して、押すようにして切っていきます。今度は裏をやります。そうするときれいに魚を 三枚におろすことが出来ます。 その、包丁みたいなもの(包丁みたいに先がとがっていません)この物を知りませんか?

  • 柳刃と出刃包丁2本のおすすめ教えて下さい。

    父親のプレゼントで包丁をプレゼントしたいのですが、 色々種類がありすぎて、有名なところだと、値段が高くててがでません・・。 刺身包丁と出刃包丁で2万5000円くらいが予算です。 釣りが好きで船で週2回くらい行っており。魚もよくさばき、スーパーでも短冊のさしみを買ってくるので、よく使います。 今、お母さんが買った3000円くらいのを使っているらしく、切れ味がわるいみたいで、もう少しいいのが欲しいとの事です。 数年前まで長年、お寿司屋さんにもらったのを使っており、よく切れたらしいのですが、知り合いが使って刃を駄目にしてしまったみたいです。 魚は、、鯖、鯵、アマダイ、鯛、ホウボウ、アカムツ、カレイなどをつっています。 本人は、今より切れ味がよければいいとの事ですが・・。    使用後いつも砥いでいるので、ステンレスではない方がいいです。 プロまでいかなくていいので、よく使う素人なら、これくらいで十分くらいのお勧め包丁教えて下さい。刺身包丁は24cm以上がいいです。   よろしくお願いします。

  • 出刃包丁おすすめ

    出刃包丁を両親にプレゼントしようとおもってます。 詳しく方いたらアドバイスお願いします。 候補は新潟 燕三条 藤次郎白紙鋼出刃の180mmか堺孝行 霞研白鋼出刃 180mmです。 大っきな魚など捌く用の出刃です。 その他にも1万5000~2万前後でおすすめあったら教えて下さい。

  • 私の希望に添う包丁、ありませんか??

    私は料理が本当に大好きなのですが、今使っている包丁がもう最悪の状態なので、新しい包丁を購入しようと思っています。 持ちやすくて、軽くて、何十年と愛用していくのに相応しい包丁があれば是非教えて欲しいです!!本当に素晴らしい包丁は数万するようですが、今現在お金に余裕がないので、予算は奮発して一万円くらいが限界です。 穴は開いてなくて良いです。大きくて重たい包丁は苦手なので、シャープなものが良いです。デザインが良いと尚良いです。 かなり注文が多いですが、宜しくお願いします!!

  • 包丁

    質問があります。現在板前修業中の私ですがこの度包丁を購入したいと考えています、が一体どれを購入しようか迷っています。そこで包丁に詳しい方がおられましたらこのメーカーはいいという情報をいただければ大変ありがたいです。できれば関西地方の包丁を購入したいと考えています。私の見た中では堺一文字光秀というのがよさそうなのですがどうでしょう?予算は柳刃で3万円前半です。よろしくお願いします。

  • VICTORINOXの包丁について

    今まで使っていた包丁が壊れたので、これを機に新しい包丁を探してます VICTORINOXのアウトドア用のナイフや十徳ナイフ等を愛用してるので、 VICTORINOXの包丁が気になっています Amazonのレビューでは高い評価のようですが、実際はどうなのでしょうか? あと候補として他に ヘンケルス・ツインポルックス  ドライザック・アバンガード の三徳か牛刃の包丁を考えてますが、VICTORINOXはこれらの包丁より劣るんでしょうか?  上記以外にもお勧めの包丁があったら教えて頂けたら幸いです 形は三徳か牛刃 予算は一万円以内で、用途は家庭料理 手入れは楽の方が嬉しいです よろしくお願いします

  • 主婦の方に質問です!

    母(51)へのプレゼントとして包丁を考えています。 予算は2~5万円で考えています。 主婦の方は用途に合わせて、包丁を使い分けたりするのでしょうか? 包丁単品で予算の金額にするか、 3点セットなどのセットになっているもので予算の金額にするかで 迷っています。 たくさんの回答やアドバイスよろしくお願いします。