• ベストアンサー

面接も履歴書も平均点以上…でも駄目って何なんでしょうか。

takas223の回答

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.3

 こんにちは。   同じ会社に10年務めている10年目の社会人です。    うーん、お話を聞いていると、どーも勘違いされている節がありますね。      努力、、、目に見える努力だけを考えてませんか?    仕事は結果主義です。    成果を出さないとお給料はもらえません。    そこがバイトと違うところです。    自分で考え自分で行動する。    自分の仕事を日々よりよく効率良く変えていく。    仕事は与えられるものではなく、自ら探していくもの。    わかりますか?    あなたはどうやら受身のようですね。    苦労というのは、そういうことです。    あなたはその大学生活でアルバイトをしているといいましたが、そのアルバイトをどうすればもっと効率良く出来るか?    どうすればサポートする人たちをより喜ばせることが出来るか>    それを考えながらアルバイトをしてましたか?    バイトなのに、そんなこと考えないよ、、そうでしょうね。    確かに、、、    だけれども、これからはおんなじことばかりしていてもらえるお給料、お金ではなくなるのです。    そこの考え方がまだ足りないと私は考えますね。    平均点以上、それは、、、    くせがないということ、印象がないのです。    例えば、試験でも面接でも平均点以下かもしれない。だけど、がむしゃらさとなにか変化をいつも自分に秘めている目の輝き、、、    それは実は会社にとって必要な人材ということにもなります。    就職というのはテストではありません。試験でもありません。    あるいみ、担当者とのインスピレーション、印象残すこと、そういうことが大事なこともあります。    そしてその評価はその就職担当者によって違うのです。    運というのもあるでしょうね。        なので,あなたが点数にこだわっている、無難に終わらそうとしている。    そして、がむしゃらさ(日々の変化に敏感ではない)がない、、、     在り来たりの大学生ということになります。        べつに言葉が汚いからがむしゃらではないですよ?    就職担当者はプロです。    質問しながらも、その質問の答え以上に五感を通してその人の性格や考え方をしっかりと感じ取るのです。    眼に見えるものだけにこだわっている以上はあなたの思う就職はできないと思います。       今のご時世とっても厳しいです。    だけど、実は有効求人倍率は1を超えています。    私たちの時は2000年の就職氷河期で0.9後半だったのですから、あなたの時代のほうがまだいいはずです。    今の会社は即戦力を望んでいます。    今の日本ではもう人材を育てる力がないというのが実際のところ。    であれば、会社は人材をより厳選しますね。    それがいまの就職戦線です。    即戦力になるということは、今の自分に満足しない。    なにか変化を常に考えている。    新しいものを見つけたのなら、誰よりも先にとっかかる。    これが必要とされている会社が言うがむしゃらなのです。    きついでしょう?    会社員はとっても大変なんですよ?        私が思ったのはそういうところですね。    もう一度自分を見直してみて、自分の何をアピール出来るのか整理してみましょうよ。     なにかヒントが見つかるんじゃないですかね?

tazitea
質問者

お礼

厳しいご指摘有難うございます。自己分析のヒントになったと感じています。 がむしゃらさを履き違えていた今の私には非常に難しい気がしますが、 とにかく本気を伝えられるようにもう一度自分を見直して、 少しでも、企業に私の本気を伝えられるように頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 面接と履歴書について

     就職カテにするかこちらにするか微妙なんですが、こっちにしました。 31歳無職・男です。高校卒業後、就職しましたが、3年ちょっとで、辞めました。その後、8ヶ月、アメリカに語学留学し、帰国してから、ずっとフリーターと無職の繰り返しでした。その就職した会社には安易な考えで、就職したのに懲りて正社員になるのに躊躇してしまい、自分にはどんな仕事が適してるか(最長6ヶ月。どれも駄目でした・・・)試すなど諸事情で、短期のバイトとして色んな仕事してました。で、もう履歴書には書ききれない程です(数日で辞めたというのはありません。)。で、やはり正社員になりたいと思ってるのですが、面接でどう言えばいいんでしょうか?履歴書にはどう書けばいいんでしょうか?必ず聞かれると思います。いずれにせよ、悪い印象を与えるのは確かでしょうけど、最小限に食い止めたいのです。父(64歳)は「家の手伝いをしてた」というようアドバイスされたのですが、父は会社員でしたし・・・・。ウソはいかんだろうと思うし、正直に話すのもまずいし困ってます、それこそ病気になったし(現在も慢性のうつ病で心療内科などに通院中ですが、かなり良くなったので、就職を考えるようになったのですが)。最善策を教えてください。

  • エントリーシート・履歴書・面接

    現在大学3年生で、就職活動をしています。 まだ履歴書やエントリーシートを書いた事が無く、今から考え、書こう(ワードで保存し、後で見ながら書こう)ようと思っています。 そこで質問なのですが、エントリーシート、履歴書、面接で自分をアピールする際に、同じ事を聞かれた時は、同じ事を言ってよろしいのでしょうか? 袋小路に追いやられるような印象を持っています。 具体的には… 違う事を言った場合 面接官「あれ??この子、履歴書と違う事言ってるけど、ちゃんと自己分析していないのか」 自分(僕は色々魅力を持っているのに…) 同じ事を言った場合 面接官「履歴書に書いてある事の暗唱ではないか。これじゃあ何の為に面接するのか分からん」 自分(ちゃんと自己分析して揺ぎ無い答えを導いたのに…) 特に、長所、短所、大学時代に一番打ち込んだ事、特技で、このような場合が起こった時は、どのように対処すればよろしいでしょうか?

  • アルバイトの履歴書の書き方について

    ホテルのルームメイクのアルバイト面接に臨むことになりました大学生です。 以下の点について分からないので教えていただけませんでしょうか。 (1)大学入学後、2年ほど留学により休学していた時期があります。(今は復学しています) ところが今手元にある履歴書の学歴欄には、休学のことまで書くスペースがありませんでした。 応募動機が留学で得たことと関連しているため、面接では自分から休学のことを話そうと思っています。 休学の事実を履歴書には書かずに、口頭でのみ伝えるのは非常識なのでしょうか? (2)手元にある履歴書(アルバイト・パート用という物を購入しました)には自分の趣味や長所・短所、応募動機を書く欄がありません。 ひととおり書きあげてみましたが、職歴も無いため、余白が多い印象です。 志望動機をしっかりと考えて面接には臨むつもりですが、やはり志望動機欄がある履歴書を選ぶのが望ましいでしょうか?

  • 履歴書や面接での求人先の呼び方

    こんにちは。就職活動をはじめる大学4年生です。 些細な質問で申し訳ないのですが、 面接や履歴書、電話などで求人先のことを貴社などと呼びますよね? 私は医療系の大学生で、介護老人保健施設に就職したいと考えています。 面接や履歴書では『貴施設』という表現で良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 履歴書と面接

    おはようございます。 現在就職活動中で、一週間ほど前に会社訪問がありまして、その時に履歴書も渡しました。 それで今月の10日に面接があります。 そこで質問なんですが、面接の時に志望動機は必ず聞いてくると思うのですが、前に渡した履歴書とほぼ同じ事を言うのはまずいでしょうか? 履歴書には「大学では主に機械加工、設計作業をやってきました。是非貴社で貢献したいと思いました。」と簡単ですが(実際はもう少し具体的に書いてますが)書いたんです。 「なぜこの会社がいいのか」と聞かれたとしても、「御社の○○や○○などの製品を製造してみたいと思いました。」ぐらいな事しか浮かばないんです。 動機はもっと具体的に書かないといけないものなのでしょうか?

  • 履歴書の学歴

    履歴書について質問があります。 今年4流私大に現役で入学したのですが、理由があって辞めて就職することになりました。 明後日会社の面接があります。 そこで履歴書を書くときはたとえ1ヶ月で大学を辞めても大学入学、中退は書くべきでしょうか? それとも1ヶ月で辞めたという事は印象悪いかもしれないので書かないほうがいいのでしょうか?

  • 履歴書の書き方と面接時の質問について

    現在、主婦ですが就職活動中です。今日良さそうな会社2件あり詳細を貰ってきました。 8年くらい面接などしたことが無いので不安なので色々教えて頂きたいです。 まず履歴書の書き方なのですが学歴・職歴の最初って小学校卒業からでいいのでしょうか? 最後は最終職歴で大丈夫ですか?主婦になったからって特別なにか書くことがあるのでしょうか? また、今回もらって来た会社はどちらもパートで5時間程度と書いてあるんですが私的には6時間は働きたいと思っています。やはり5時間程度と書いてある会社にもっと働きたいと言うのは失礼(悪い印象)になるのでしょうか?子供の保育園の事とかあるので日曜日も休みが欲しいと思ってます。その際、履歴書の本人希望欄とゆうところがあるのですが、そこに書いた方がいいのでしょうか?それとも面接時に話した方がいいのでしょうか? 他に履歴書の書き方や面接時の注意点があれば教えて下さい。お願いします。

  • 履歴書の誤字【最終面接】

    こんにちは。就職活動中の大学四回生です。 とある企業に提出した履歴書にあとから誤字を発見しました。 しかも、自己PRが「ミスを見逃すまいとする集中力」なのにも関わらずです; 絶対落ちたと思ったのですがどういうわけか書類選考・筆記試験・一次面接と順調に進み、今度最終(社長)面接があります。 そこで誤字を指摘されたら素直に謝って「以降気をつけます」と言う覚悟は決めました。 そこで質問なのですが、誤字だけが原因で最終面接に落とされることってあると思いますか? ただの誤字ならまだしも、私の場合は自己PRとも関わってくるので。。。 面接の印象で挽回できますでしょうか。

  • アルバイト面接での履歴書の職歴はどうすれば?

    アルバイト面接に関してなのですが、4月に大学を卒業して今まで就職歴は無くアルバイト経験しかありません。  この場合履歴書の職歴にはアルバイトしたものを書くのでしょうか?

  • 履歴書をWordで書くと印象は良いでしょうか

    履歴書をWordで書くと印象は良いでしょうか 事務職に就職したいのですが、求人票には、「WordとExcelが使える事。」という条件が書いてあることが多いです。 そんな時、履歴書の書式を全部自分でWordで作って、 Wordで書いた履歴書を面接に持って行って、 面接官に、「この履歴書は全部私がWordで作りました。」と言ったら、 Wordが出来ることが面接官に分かって、印象が良いでしょうか。 また、Excelで作ったグラフ等の文書を面接に持って行って、面接官に見せると、 Excelが使えることが面接官に分かって、印象が良いでしょうか。