• ベストアンサー

兄夫婦が実家に入る場合、妹は出て行かなければいけませんか?

yuki_yuki6の回答

回答No.5

話すきっかけとして丁度良かったのでしょう。 そんな機会でもないと、切り出しにくいでしょうから…。 お父様はいつかわからない将来の話をされたのであって、今すぐではないでしょう? 義姉様もすぐに同居をするつもりはないはずです。 しかし、同居するとなると出ていかなくてはいけないでしょう。 逆の立場になって想像してみてください。 あなたが結婚して、義両親と同居するだけでも気が重いのに、小姑までいる。 実の親子なので、姑と小姑はとっても仲良し。入る間がない。疎外感を感じながらの生活。 洗濯物は義兄弟のものもしなくてはいけない。触る方も触られる方もお互いに嫌ですよね。 そのままズルズルと同居を続けて、義両親が亡くなった後、家には義兄弟と夫婦が残る…。 (ここを見ていると実際そうなってしまいそうだという質問を見かけますよ) 義兄弟には収入もほとんどなく、これからは夫婦が金銭的な面倒も? 夫婦にも余裕は無いのに…。 いつまで一緒に暮らさなくてはいけないのか? 夫婦が介護が必要になり、今度は夫婦の子夫婦も同居。子のお嫁さんは義両親の世話と叔母の世話。 夫婦が先に亡くなった場合、残されるのは子夫婦と叔母。 そうならないよう、義両親が亡くなった後、家から出ていくのは義兄弟か夫婦か…。 ねぇ?いずれは出ていかなければいけないと思いませんか? 急に言われても困るだろうから、今後は頭の片隅にそういうことを置いて就職とか結婚・独立を考えるようにということでしょう。 決してあなたが可愛くなくてそういうことを言ったのではないですよ。 あなたのことも心配なんです。 それから、義姉さんとも仲良くしてくださいね。

390sakura
質問者

お礼

1日経ち、落ち着いて考えられるようになったのでレスさせていただきます。 確かに「これをきっかけに話をしようと思っていた」と父は言っていました。 けれど今このタイミングでは言わないで欲しかったというのが本心です。 いつか改めて言われたとしても少なからずショックは受けていたと思いますが、今回はあまりにもタイミングが悪かったように思うのです。 とはいえ、yuki_yuki6さんの仰るような状況になった場合は、私もさすがに心苦しいので、その時は潔く出て行くつもりです。 兄や兄嫁、その家族に迷惑は掛けたくないので…。 父が私のことを心配して言ってくれた、というのもあるとは思います。 けれど今はやはり気持ちが完全に落ち着いているというわけではないので、父との和解はまだ先になりそうな気がします。 ちなみに兄嫁はとても気さくで素敵な方であり、今回の件があったとしても仲良くしていくつもりです。 混乱しながら書いた質問に回答してくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄夫婦がいるので実家に帰りづらいです。

    ※今本当に落ち込んでいるので、厳しい言葉はかけないで下さい。※ 24歳女性です。 自宅から勤務先が遠いので、1人暮らしをしています。 しかし、友達や彼氏が実家の近くに居て、18歳の妹ととても仲が良いので、 週末は実家に帰っています。 25歳の兄が19歳の女性と昨年デキ婚をしたのですが、お金が無いらしく 兄も毎週末2日間、子供と奥さんの3人で家に朝から晩まで来ます。 兄夫婦が来るとこたつのある部屋に3人で寝ころんでこたつを占領して使ってしまいます。 だからこたつのある温かい部屋に私はいる事が出来ません。 この部屋以外実家はとても寒いので他の部屋にいるのは結構きついです。 1人暮らしで誰ともアパートに居る時は話さないので、実家に帰ってきて 心を休めたいのですが、心が休まりません。 兄の奥さんは母や私がご飯の準備をしていてもずっとこたつに寝ています。 妹や母親がいる時はまだそのこたつのある部屋に行きやすいのですが、 私1人の時はすごく気まずいです。 兄は中学生~結婚前までは実家暮らしであるにも関わらず、ほとんど家にいなかった ので、大人しい私と、ヤンキー風の兄との性格とも合わず、 中学生くらいからほとんど話をした事が無いので、今更話をするのは難しいです。 そんな日々がもう半年位過ぎたのですが、今日、実家に私は1人でいたのですが、 兄たちは実家に来ないと聞いていたので、安心していて、 こたつのある部屋等掃除をして、そのあと凄く外が寒かったのですが、 庭の掃除もしていたら、突然兄夫婦が車でやってきました。 寒い中庭掃除を終え、家に戻るとやはり3人でこたつの中に寝ていました。 こたつのある部屋も掃除して、庭も寒さに震えながら掃除してせっかくゆっくり出来ると 思ったらこのざまで、本当にイライラして1人で泣いてしまいました。 しばらくしたら母親が帰ってきたので、この経緯を話した所、 「そんなの気にせずこたつの部屋に行けばいいじゃない。泣くほどの事なの?ばかばかしい。」 と言われてしまいました。 母は裏では兄夫婦のこの様な態度に陰口を言っているのですが、表向きはニコニコしています。 兄と奥さんは別に好きじゃないけれど、孫には会いたいため嫌われるともう実家に 遊びに来てくれないのが心配らしく、我慢は私がしなさいと言いました。 妹が慰めてくれたのですが、ショックで泣きながらアパートに戻りました。 今後、私はどうすれば良いのでしょうか。 同じ経験のある方のお話とか聞きたいです。 今日は十分傷ついたので、厳しい言葉は要りません。

  • 実家での兄夫婦との同居

    初めまして。 私(女、26歳、独身)は現在、実家で両親と兄夫婦とその娘と同居しています。 今のまま同居を続けられる自信がなく、相談させていただきたいと思います。 兄はこれまで一人暮らしをしたことがなく、 義姉と付き合っていた4年前から、両親の反対を無視して義姉を自室に泊めていました。これが同居の発端でした。 両親は女性を部屋に泊めてはいけないと兄に何度も話をしましたが、「同じ部屋で寝なければいいでしょ」と兄はリビングで寝て、義姉を部屋で寝かせていました。 兄に話しても無駄だと思った両親は、義姉に「家に帰るように」と話をしましたが、一時は帰っても結局また兄のところへ戻ってきていました。 3年前に義姉に子どもができ、いわゆる「できちゃった婚」をしました。 結婚当時は兄がうつ病で仕事を辞めていたため、経済的理由から実家での同居を兄が勝手に決めました。この点は両親も私も何の相談も受けておらず、気づいたら義姉が住みついていました。この時の子どもは残念ながら流産したので、夫婦2人で実家に住むだけでした。 実家では、大学を卒業したら実家にお金を入れることになっています。兄も私も月3万円の生活費を渡していました。義姉も兄と籍を入れてから半年くらいは月3万円の生活費を入れていました。 ですが兄が病気で仕事を辞めて半年経ったくらいから、両親は兄に生活費を払うようには言わなくなりました。そのせいか、定職に就いていて月30万円の収入のある義姉まで支払わなくなりました。 両親はここ(実家)に住むなら支払うようにと再三請求しましたが、義姉は兄が払わないのに自分が払うのは納得がいかないと支払いを拒否し続けていました。そこで両親は兄にも請求して、2人が住むなら6万円払うようにと話しましたが、収入がないから無理だと突っぱねられました。 両親が甘くしていたせいで、兄夫婦はどんどん暴走していきました。 ついには両親や私に一言も話さずに友人を実家に泊めるようになりました。 一緒に住んでいるのだから、誰かを泊めるなら事前に話してほしいと言っても、せいぜい友人を連れてきた時に「今日泊まるから」というだけでした。 私は家に見知らぬ人を連れ込まれるのは生理的に受け付けないので、嫌だと言ったのですが無視されました。 リビングを共有しているのですが、両親や私が買ってきた食べ物を兄夫婦は勝手に食べるのに、私が不注意で兄夫婦の食べ物を食べてしまうと、3日間くらいは「●●(私)に食べられちゃった」と言われ続けます。これも非常に不愉快で、それなら名前を書いておけと言ったら、面倒だから嫌だと言われほとほと疲れています。 兄夫婦は全く家事をせず、汚れた服や下着は洗濯カゴに放り投げています(義姉の下着も入っています)。 時々食器を洗うことはありますが、それもせいぜい週に1回程度です。 風呂掃除とトイレ掃除は皆無、リビングなどの共有スペースの掃除もしているところを見たことがありません。 こんな生活が2年以上続きました。 昨年秋に義姉の妊娠が判明しました。 その頃は両親も私も兄夫婦の我儘にほとほと疲れていたので、子どもも出来たし、実家暮らしで多少の貯金も出来ただろうから、出て行ってほしいと思っていました。 まずは兄に両親と私が揃って話をしたのですが、兄は病気療養中のため「収入がないから無理だ」との一点張りで、歩み寄りもありませんでした。 それから兄夫婦と両親が同じ話をして、義姉は「(両親や私と)同居したくない」と言う一方で、収入はあるのに「経済的理由で仕方なく同居を続けなければならない」と返答してきました。200万円も定期預金していて、月に30万円の収入がある人がいうセリフではないと思いました。 それに経済的理由で仕方なく同居を続けなければならないとしても、私の実家で生活する理由にはならないと思います。実際、兄は義姉が実家で同居したくないのであれば、義姉の実家に引っ越して同居するという案も出しています。 ですが、私の実家のほうが都会なため、義姉は自分の実家に戻りたがりません。 先月、兄夫婦に子どもが生まれいよいよ大変なことになりました。 義姉は産休中であるにもかかわらず、わざわざ会社から在宅でできる仕事を受けて、子どもをほったらかしにして仕事に夢中です。 兄は兄で体調が悪いと1日中寝転んでいることも多く、子どもは両親が面倒をみています。 子どもが泣いても仕事・昼寝に勤しんでいます。 挙句の果てに義姉は「子育てに口出しはするな、手だけ貸せ」と意味不明なことを言い出しています。 それでも兄夫婦に子どもが生まれてからは、両親の態度は一変しました。 今では、このままずっと同居して欲しいという感じになっています。 きっと初孫なので可愛いことと、兄夫婦に子どもを任せてはいられないということからだと思っています。 しかも最近は私にまで兄夫婦の子どもの面倒を見させようとしてきます。 泣き声をあげていると、義姉や兄が家にいても私を呼びつけてあやすように言うのです。 嫌だと拒否すると「冷血人間」だの「姪が可愛くないのか」などと言われます。 私からすると兄や義姉が子どもの面倒を見て当然なので、私があやさなければいけない理由がわかりません。もし誰もいなければ面倒を見ますが、兄夫婦がいれば彼らが面倒を見るべきだと思います。 このままでは、両親が老いて子どもの面倒が見られなくなったら、私に面倒を見させるのではないかと焦っています。 一刻も早く実家を出たいのですが、我が家は結婚するまで実家で生活することという決まりがあります。以前、兄夫婦が出ていかなければ私が出て行くと話したところ、母に泣きつかれて折れてしまいました。 両親には再度「兄夫婦」をとるのか「私」をとるのか選んでもらい、同居という選択はないと伝えるつもりです。 ですがアパート探しや引っ越しの準備が必要なので、すぐには別居という形はとれないので、あと2~3ヵ月はこの生活が続くと思います。そう考えると毎日がブルーで、家にいても全く気が休まらずストレスばかりたまります。 こんな兄夫婦とどう付き合えばいいのでしょうか。 少しでもストレスの溜まらない付き合い方ができるようアドバイスをいただけませんか?

  • 兄夫婦と妹夫婦が仲良くするには

    兄夫婦と私達夫婦の仲が悪くなって、困っています。 けんかをしたのは、今月26日。実家の母親の再手術の日です。5時間くらいかかるのでそれぞれ待合室や病室・手術室の前などで待っていました。 病室で母のパジャマをたたんでいると、兄が「お前の旦那さんにはどうやって話したらいいんだ?」と聞きました。兄よりも主人の方が8歳年が上で、お互い不規則な仕事なので会うことがほとんどなく用事がなければ電話もかかって来ません。 兄が主人に待合室で声を架けたとたん口げんかが始まりました。原因は結婚して間もない頃、携帯電話に「おいお前!なんで携帯の電源を切っとるんだ!」と言う怒鳴り声からです。主人は「お前!!」と言われることは、俺にも言っているんだ!と激怒しました。 兄が電話をかけると毎回最初に怒鳴ってしまうので、主人はいい気持ちができないみたいなんです。一度主人が仕事でいない時に電話で怒鳴られ・・・。泣きましたね。私の電話での話し方で、兄嫁さんに誤解を招いた事もあります。それが原因で兄嫁さんに逆にしていない事をしている様に兄に言われ、怒鳴られました。後で説明をして誤解は解けましたが、兄嫁さんが 「めったに会わないのに、同じ場所にいてなんで別々に座るんですか?話をしたくってもできない。」でも兄夫婦は自分たちでどこかにいってしまうんです。父ちゃんが目の前に歩いていても、「ご飯食べにいかん?」と一声も言わずに知らない顔をして行ってしまいます。実の父ちゃんにも「お前!」と呼ぶんです。主人は実の親子でも「お前」ないじゃろう!と今までの事を怒鳴っていました。お互いすれ違っている状態です。兄嫁さんにも「話したいことがあるなんて、嘘じゃろう?ご飯を食べに行く時も、なぜお父さんに一声ないんだ?連れて行かなくても一声かけるのが、常識じゃろう!」と。知恵をおかしください。

  • 兄夫婦と父の同居問題

    再び質問をさせて下さい。 以前の質問は http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=3119053 です。 本日、ローン会社に今までの返済履歴を書面でもらう手続きをとりました。父と話をしたところ、土地&家を売ったお金でローンは完済できるようです。 私としては、家を建てた際、兄夫婦が父の面倒を見るつもりで家を建てたのだと思っています。(もちろん金銭面での援助はするつもりでした。) 家のローンを完済し家は無かった事にする以上、残ったお金は父の物であり、兄に渡す必要はないと思うのです。 残ったお金(たぶん、2000万~3000万くらいになると思いますが・・・)は兄夫婦に渡さないといけないものなのでしょうか? 法律的にはきっと渡さなくてもいいのでしょうが、もし、気持ちとしてわたすのであれば、どの程度が妥当なのでしょうか? 兄夫婦&父の生活で少し詳しく記入します。 父が会社を辞めてからの家事一切を兄嫁は拒否をしました。 兄嫁の言い分は、会社を辞めてから仕事を見つけなかった。ならば、家事を手伝って欲しい。との事。 娘の目から見ると、いつも一人で惣菜物で食事を済ませている父がかわいそうで仕方ありませんでした。兄も元々父と仲がいいほうではなく、100%嫁側にいます。 兄夫婦は徹底的に倹約をしており、水道も栓を少し閉めて使用する、ブレーカも使用しない部屋は落といったところです。父は自分が使用する際に栓(ブレーカー)を開けにいき、そのままにしてしまうみたいです。このことを兄夫婦はかなり怒っているみたいです。 (私としてはすごいすぎる倹約だなと思い、少し父がかわいそうでしたが・・・) 父も悪いところがあります。 (1)父はヘビースモーカで、父の部屋の壁は黄色くなっていまっています。新築なので、兄夫婦は許せないみたいです。 (2)仲が悪くなった頃から嫌がらせをする。(父はしていないというのですが兄夫婦からの話だとちょくちょくあるみたいです。) (3)毎日をぐーたらすごしている。  そんな状況で何年間過ごしてきたので、確執はかなりあったみたいです。父は家では常に1人でした。孫にも「じじー」と呼ばれているのを聞きました。 この行動から分かるように、兄夫婦はあの家を自分のものという意識が強いみたいです。 折半なんてもってのほか!そんな権利は兄夫婦にないはず! 「折半」という言葉を堂々と言ってのける世間知らずの兄に対してどのような態度をとればいいのかも教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • どうすれば?(実家の兄夫婦の別居)

    実家の母と兄夫婦が別居することになりました。 単なる別居ならいいのですが、私の父は1級身体障害者であと、寝たきりに近い祖母がいます。  そして、今兄嫁は兄に復讐をするために夫婦を続けているようなものなんです。 兄の2度にわたる浮気が原因です。 それでも、夫婦を続けるのは、兄に借金をさせて借金地獄にさせて、自分は離婚するんだーっていきまいています。 その第一段階として、今実家にある家具、家電一切利用せず、新しく買い揃えるそうです。 (この場合、実家にある家具 家電一切合財ちゃんと処分してから出てねって一言私が言ってもいいですよね?)  悪いのは兄なので何もいえないのですが、うちの兄の性格を考えたら、何も考えずどこからでも借金してくるタイプです。なので、先を考えた場合、猫のひたいほどしかありませんが、実家の財産を兄の借金に消えないように守る手段はありませんでしょうか? 法的にも有効な手段を教えていただけませんでしょうか?  私もすでに、嫁に行き、舅と姑がいますので、老後の面倒を見るのは少し無理があるので、私にできることは何でしょうか?

  • 兄夫婦からの多すぎるお年玉

    主人の兄夫婦からいただくお年玉やお祝いが多すぎて困っています。 お年玉は新生児ですでに一万円で、こちらは兄夫婦の子供(小学生)に三千円しか入れていませんでした。 誕生日にも一万円ほどのプレゼントをもらい、七五三などのお祝い事はお金(二~三万円)とブランド物の服とバッグなどです。 海外旅行に行くと、娘に服とおもちゃなど一万円ぐらい買ってきます。 普段お互いの家の行き来はまるでないので誕生日や旅行のお土産などはやめたいというのが主人と私の考えなのですが、 兄夫婦にも子供がいるし、もらう以上こちらも渡さなくてはいけない気がしてしまいます。ここ数年行き来があるのはお祝いやお土産などを渡すときだけです。 この時期困るのはお年玉で三歳の娘に今年も一万円だと思うのですが、兄夫婦の小学校高学年の子供にいくら包むべきでしょうか。 主人と私はその年齢は三千円が適当だと思うのですが、ずっと年齢が下の娘に一万円くれるのでどうすべきか迷います。 兄夫婦は冠婚葬祭に対しては一般より金額が高く、それが常識という考えなので話し合いの余地はありません。 私たち夫婦はきっと世間知らずだと思われていると思います。 みなさんだったらお年玉の金額はどうしますか?よかったらご意見を聞かせてください。

  • 兄夫婦の離婚について妹が出来ること

    気にとめていただいてありがとうございます。 長文になりますが、よろしくおねがいします。 私45歳既婚、兄48歳です。 私には三歳年上の兄がいます。 兄は24歳のときに結婚をし(いわゆるでき婚です)その後半年たらずで借金を作り、 夫婦と子供一人を連れて実家に同居ということになりました。 父の退職金を前借し借金を返済し、夫婦で父に返していく(家賃分を返済に充てる)という決まりでした。 その後、だらだらと返済もあったりなかったりで18年ほど同居をしていましたが、6~7年前に 義姉(兄の配偶者です)の実家を建て替えそこに兄一家は移ると聞いていたのですが、兄だけが 実家に残り子供2人と義姉だけが出て行きました。 数年は法事やお正月などに義姉も顔を出していましたが、ここ2~3年は顔も見せず、 去年父が癌に倒れ入院、死去した際もお客様のように振舞っていました。 もう義姉は兄と夫婦としてやっていくつもりはないと思います。 その兄が先月末に急性心筋梗塞で救急搬送され現在入院中です。 籍が入っている以上義姉や子供たち(2人の子供のうち一人は成人して働いております)が 面倒を見るのがすじだと思うのですが、連絡をしたところ「何もするつもりはない」とのこと。 借金を作り、甲斐性のない兄の自業自得ではあるのですが、父も亡くなり年金で暮らす母が 面倒をみている状態です。 兄もこの入院で諦めたのか離婚するしかないと思っているようで、その旨を甥に電話をし 「離婚届を記入してもってきてほしい」と伝えたのですが、どうやら義姉は「なんで私がそんなことを しなくてはいけないのか」というスタンスらしく、そっちが(母や私のことです)持ってくればいいという感じです。 母や私としては「自己破産」をさせ「生活保護」を申請して兄一人で生活してほしいため、早く離婚を して欲しいわけですが、当人の兄は入院中で動けず、義姉は病院に顔も出さない状態のため どうしたらいいかと困っております。 どうやら兄が離婚しなかった理由のひとつに義姉の不倫があるようで、不倫相手が自分の親友だったこともあり「絶対離婚なんかしてやらない」といった心境だったようです。 離婚もせず、別居を続けていたって義姉は痛くもかゆくもないでしょうが、こちらは今後の手続きもろもろがあり高齢の母一人には任せておけず、かと言って私は結婚をし中距離で暮らしており仕事もあるので母につきっきりにはなれません。 早急に離婚をさせたいのですが、義姉の不倫にも腹が立っており、義姉がなんの苦労もなく こちらがすべて用意した離婚届けに記入だけをして終わらせるのも癪にさわります。 感情を出すべきではないのでしょうが、20年近く兄一家を養ってきた父や母が可哀想で やるせない思いです。 私(妹)が義姉にたいし、「離婚届を記入して持ってこなければ義姉の親御さんや、不倫相手の奥様にも連絡させてもらう」とアクションを起こすことはいわゆる「恐喝」のたぐいになってしまうのでしょうか? 兄も母も義姉に不倫の慰謝料などを請求するつもりはないようで(調停や裁判になって長引きたくない)私一人がカッカときている状態で、しかし今後の「自己破産」などの手続きは兄が入院している限り私が足となって動くことになると思います。 自分がどうすればよいのか分からず、兄も母も突き放すこともできず、一人悶々としているため 文章も読みにくいかと思います。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 兄の部屋に入り浸る妹です

    兄の部屋に入り浸る妹です 詳しく書くと誰かに判ってしまいそうなので、書かないことを許して下さい。 去年私は、ひどい不眠症(不安症)にかかり、通院もし、両親にもずいぶんと迷惑を掛けました。   精神的にも、肉体的にもひどい状態になり、留年寸前にもなったのですが、 結論からいうと、 当時受験勉強で夜遅くまで起きていた兄の部屋で、 兄のベットに横になって兄の後ろ姿を見ていると安心して眠れることが判って、兄に甘えることになりました。 自分でも、おかしいと思いましたが、当時は、生きるか死ぬかみたいな切羽詰った感覚で、兄に、迷惑を掛けてしまいました。 兄は、当初は、自分が眠くなると客間に行って寝ていましたが、私がそれを嫌がり、 結局、一緒に兄の部屋に、布団を持ち込んで床で寝てくれました。 3ヶ月くらいで、大分落ち着いたのですが、その後も、時々眠れなくなり、そんな時は、夜、兄の部屋に入り浸るようになっています。 このままでは良くないと思い、努力しようとすると、悪化しそうで怖くなり、逆に不安が大きくなって、 結局兄に甘えています。 兄の代わりが、父と母では、なぜ駄目なのかも不思議です。 もともと兄との仲は良好でした。休日に、一緒に買い物に行ってもらったり、映画を見に連れて行ってもらっていました。 私は、恋愛経験は、まるでありません。 兄は、受験勉強、現在は、資格試験一筋だと言っています。彼女がいたことも無いと思います。 兄は、私が困ることは、絶対にしないから安心しろと言います。 (両親からも、何度も言い含められているみたいです) 不眠症のときは、体重がかなり落ちたこともあって、ずいぶんと心配を掛けました。 現在は、体重も戻り、普通の生活でも支障はありません。見た目は、健康そのものです。でも、眠れないと直ぐに、兄の部屋に入り浸ります。 兄のベットでないと熟睡出来ない自分は、やはり、異常なのでしょうか? 最近は、そんなテーマの漫画もあるので、自分がそうなのかと思ってしまいます。

  • 兄夫婦から慰謝料は取れるでしょうか?

    初めまして。 私には45歳の兄と44歳の兄嫁がおります。 この兄夫婦の、私と母への酷い態度、発言にとても心を痛めております。 兄夫婦の私と母への酷い態度・発言は以下のものです。 ・年老いた母を家政婦のように使い、3人の子供達の面倒を見させる。 兄嫁から「子供が具合悪いので、世話をしにに来て下さい」 「用事があって出掛けるので、帰って来るまで子供達を見ていて下さい」 この連絡が週に4日は入り、母は兄嫁の言われるがまま 兄の自宅に行き、子供達の面倒を見ています。 母はまるで兄夫婦の家政婦扱いです。 ・「布団を干して来たのですが、雨が降って来たので 布団を下げに行って貰えますか?」。 私の自宅から兄夫婦のじたくまでバスと都電を乗り継いで 40分はかかります。 母の事を何だと思っているのでしょう? ・兄嫁はある宗教を信仰しています。 亡くなった父はその宗教団体が大嫌いでした。 兄が結婚する時に兄嫁が父が嫌っている宗教を信仰している事を 父に伝えた所、父は「私に宗教の話は一切持って来ないで欲しい。それが条件」 と言い、兄嫁は父の条件を承諾しました。 なのに、父が病気で入院した時に兄に内緒で私の自宅に 兄嫁が信仰している宗教の仏壇を兄嫁の実父と共に運び込み、 「この仏壇に手を合わせれば、お父さんは絶対に助かるから」と。 兄嫁は父との約束を破りました。 父の死後も、選挙の度に私と母宛にはがきを送って来ます。 ・私は昨年結婚し、挙式をしました。 私はバージンロードを父と歩くのが夢でしたが、 その父が他界してしまい、父の代わりを父の血を継いだ兄に頼みました。 私からのお願いに兄は「やりたくねぇ」と即答。 兄嫁も兄を説得してくれるでもなく、「お兄ちゃん、やりたくないって」の一言で、 私は悲しくて泣きました。 「私もやったのだからやってくれ」ではありませんが、 兄夫婦の結婚式の際に兄から雑用を色々頼まれ、 私は文句ひとつ言わず、お手伝いをしました。 ・私は数年前から精神疾患を抱えており、心療内科に通っています。 兄夫婦もその事は知っていますが、 私の病気の事は知ろうとしません。 私は担当医から仕事をする事をドクターストップを言い渡されているのですが、 兄夫婦から「働け」発言。 私の病気をろくに知ろうともせずに、安易な発言をして来る兄夫婦にとても怒りを 覚えました。 ・私は一時期服用している薬の副作用で太ってしまった事がありました。 その時兄嫁に「お兄ちゃんと体重変わらないんだね(笑)凄いね」とバカにされました。 (兄は太っています) ・姪(小2)を良く泊まらせて欲しいと兄嫁から連絡が来て、 姪は私の自宅に泊まりに来るのですが、 その度に姪が私に「おとうさんが○○ちゃん(私)のこと、ばかっていってたよ」 「おかあさんが○○ちゃん(私)のこと、ブスっていってたよ」と、報告するのです。 私は悔しくて、姪のこの発言に何度泣いたか数え切れません。 とにかく兄も兄嫁も性格がきつく、言葉の節々にとげがあり、 会う度に嫌な事を言われたり、横柄な態度を取られ、 母も私も兄夫婦との付き合いに疲れ果ててしまいました。 そして昨年4月に兄夫婦が母を捕まえる為に母に持たせていた携帯と、 これまで私達が兄夫婦の横柄な態度にどれだけ傷付いたかを書いた手紙を 兄夫婦の自宅の郵便受けに入れて来ました。 その後も気が治まらず、2回手紙を書き、郵便受けに入れに行きました。 1年経った現在まで、兄夫婦から何の音沙汰もありません。 あったと言えば、兄嫁の実父が菓子折りを持って、私の自宅を訪ねて来た事です。 この時、私と母は外出しており、ご近所の方に私と母の近況を聞いて来たそうです。 実父は「うちの娘は強いからな」と、ご近所の方に話していたとの事です。 私が結婚したら母の事は兄夫婦が面倒を見ると言っておりましたが、 母がそれを拒否し、現在は私と主人と3人で生活をしています。 これだけの事をされて、私と母は精神的に相当参っております。 兄夫婦から、精神的苦痛に対する慰謝料は取れるでえしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 妹夫婦に実家から追い出されそうです!

    私は29歳の男で正社員として働いています。 実家で祖母と父と暮らしていて兼業農家の長男です。 私は結婚する気もあまりなく、煩わしいのが嫌いなので実家を継ぐ気もありません。 仕事でくたくたなのに、休日に農業なんかやりたくないし、地域のとこととか喪主とかも正直したくありません。 それで前々から妹にお前が実家を継げと言ってました。 妹は前は無理だと言っていたのですが、旦那がOKしたらしく継いでくれるらしいです。 近々、妹夫婦が実家で同居することになりました。 ちなみに妹夫婦には2人の幼児がいます。 妹夫婦から「地域のことも農業も介護も家事も私たちが全部するから、お兄ちゃんは出てってほしいんだけど・・・」 と言われました。 たしかに何もしないのはいけないと思いますが、自分の実家なんだし、父と祖母も元気で家事や農業もできてるのに何で今来るのか、追い出されるのに納得いきません。 せめて祖母が倒れてから来るのなら理解できますが・・・。 妹夫婦は子供が面倒見てもらえるから来るようにしか思えません。 私の家は田舎なので敷地が大きく、敷地内に3軒たっており、私だけ離れで生活してるので問題ないと思いませんか? 風呂以外は本家にはいかないつもりですし、仕事から帰ってくるのは11時ぐらいでほとんど顔も合さないのに何がいけないんでしょうか? 追い出そうとしてる妹とは仲が良く、昔から慕ってくれてたのに、そんなことを言われてとても悲しいです。 父からは「妹におまえの土地だけ分割してもらうように(敷地内別居)に頼むから安心しなさい」と言われてるのでたぶん大丈夫だと思うのですが・・・。 むこうがいきなり同居してくるのに、ここは私の実家なのになんで出て行かなくてはいけないのでしょうか?