• ベストアンサー

娘の被服代について

tokkingの回答

  • ベストアンサー
  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.8

回答されている大方の親御さんと同じですね。 うちの娘はとっくに卒業しましたが、まさに質問者様のお嬢さんと同じく医療系大学の看護学科でしたので それこそ、2年生からは遊ぶ暇もなくバイトするなんて不可能状態でした。 レポート、レポート、試験、試験、4年になるとほとんど実習でめーいっぱい泊まりもある、 早朝から深夜まで実習した翌日は普通に通学。 まず、オシャレに凝るということも出来ず、だったです。 そうはいっても、年頃の女の子、やっぱり着たきり雀は可哀想ですよね。 うちは特に毎月いくらと決めていませんでした。 女の子はほつれたり着古したような下着はつけてはいけないと教えていたので 通販などでお安いのを(超可愛いのがたくさんアリ)選ばせてました。 学生時代はうちの娘の場合はTシャツとジーンズが一番動き易いしどこにでも着ていけるから、で お年玉などで買える範囲の物が多かったみたいです。 とにかく時間がないからコーディネートなど考えなくてそれなりに見えるカジュアル。 けど、ユニクロよりはせめてリーバイスくらいは、となりましたね、本人はねだったりしませんでしたが。 ちょっと友達と出かける、とかで買いたいけど足りないという時には 「頼む~、カンパして~」と言ってきていたので、予算を聞いてそれに+αを渡してました。 洋服だけに限ると、全く買わない月もあったし、オシャレのためといっても1万円以下でしたので。 後、女の子が気にするのは‘髪’ですかね? メッチャ忙しい時は伸ばしっぱなしで自分でチャチャッと結ってました。 (盛り髪ではなかったです 笑) 試験が終わったり、で暇になった瞬間を狙っての美容院行き。 これも、全く不定期でしたが一応5千円くらい渡してました。 お嬢さんはどちらかというとオシャレさんでしょうか? だったら、きっともっと学校での勉強が忙しくなってくると 自分なりに、手間や新たな服が必要ないように工夫されたりも されると思います。 まさか、「ちょっとクラブ行くから服代5万ちょうだい」などとは おっしゃられないでしょうし。 私も、大学生だから洋服代を親が援助するのは甘い、などとは思いません。 勉強で忙しいから、そんなにファッションショーのようなことは出来るわけなし でも、やっぱり身だしなみの一つとして、女の子の楽しみとして、身の丈に合ったおしゃれくらいは させてあげたいですよね。 負担になるほどの高価でなければ。 ごめんなさい、結局「月にいくら」という質問の回答になっていないですが 純粋に洋服と美容院代でどれくらいかかったかを均してみると、おおよそ3千円~5千円くらいなもんだったような、です。 他にかかるお小遣い、これまた忙し過ぎて休日は寝てたい!(同級生も同じだったようで) たまに出かける時でも5千円くらい、持たせてあげてたようなです。 ・・・うちは既に看護師として4年目ですが相変わらず忙しい、激務の日々。 けれど、自分で働いてお給料を得るようになったらガラリと変わりましたね。 ストレス解消には仕事帰りに‘買物’らしいです(笑)部屋は洋服の山(笑) また、特に何も言ってないのに、家に食費を入れるようにもなってます。 ちゃらちゃら遊んでるようだったら、きっとびた一文も渡さず、どころか家から追い出していたと思います。 けど、自分の将来を見据えて勉強に励んでいる。厳しい世界でその成果を活かすという子供には 出来る範囲で楽しみも与えてあげたいって、親として普通の感情だと思います。

noname#107009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同じ状況を経験されたお母様からのご意見、大変共感でき、ありがたく拝見させていただきました。 すばらしいアドバイスをいただき心より感謝いたします。

関連するQ&A

  • 中3の娘のおこづかい

    中学3年生の娘に月3千円のおこづかいをあげています。 ですがここ1年ぐらい、ものすごくはぶりがいいのです。 洋服やバッグなど買い物はもちろん、マックへ行ったり、カラオケしたり、タクシーを使ったり・・・。 最近携帯でできるアルバイトなどもあり、親としては心配です。 他にもなにか中学生ができるようなアルバイトとかあるのでしょうか?

  • 娘の友達について

    小学5年生の娘がいます。 田舎に引っ越してきたこともあり、以前より友達の感じが違うみたいです。 娘はバレエを習っていて体が細く華奢なので、洋服を着ると大体なんでも着こなせてしまいます。 それを、羨ましいと思った子がいたのか、娘の服装についてとやかくうるさく言う子がいるようです。 それから、言ってもいない悪口を言ったなどと言って謝るようにしつこく要求してきたりしているのです。学校で、トイレに呼び出されて、最低だとか、言ってもいない悪口についてなぜそんなことを言うのか問い詰めてみたり、いろいろやられているみたいなんです。 先日は家にまで、押しかけてきて、その嘘を言っている子にうまく騙された子たちが4~5人、 娘に文句を言いにやってきました。 さすがに私が追い払いましたが、一体そこまでしてなにがしたいのかわかりません。 娘は、気にしない、そんなのいわれてもすぐに忘れちゃうから、ほっておけばいいと言って、笑顔で毎日学校へ行っているのですが、私からするとどうも気になって学校の先生に相談すべきかどうか、悩んでいます。 そんなの気にしないといって、相手にしないように頑張っている娘は偉いと思うのですが、 やめてもらわなければ親としては正直許せないので、やはり相談は、したいと思っていますが 皆さんのご意見を参考にさせていただきたくて質問いたしました。 どうすべきか、教えてください。

  • 高校生のお小遣いについて

    私は高校一年生の女です。 お小遣いは600円で、お年玉は5000円です。親戚と会うことがなく、お年玉も親に出してもらっています。誕生日などのプレゼントも3000円以内です。ちなみにスマホはありませんし校則でバイトは禁止されています。洋服や文房具、通学費などの必要最低限は出してくれます。しかし、洋服やメイク,ヘアなどに興味はないのでそんなに頻繁に親のお金を使っているとは思えません。参考書、塾代は大学資金400万から出すと言われています。お小遣いを増やして欲しいと頼むと「働け。(家事を手伝え)」や「みんなそのお小遣いで全部払っている。必要最低限出しているのだから。」と言われます。一回あげて欲しいならプレゼンをしろと母に言われ、資料を準備したら「めんどくさいからプレゼン聞かない」と言われました。手取り30ないらしく貧乏なのはわかっていますが、年収300万未満の家庭でも平均5000円もらっているのでおかしいと思っています。どうすればいいと思いますか。感想や解決方法、やり過ごす方法などよろしくお願いします。

  • 大学の費用と将来

    もうじき一浪して大学受験するものです。 大学の費用(文系私立)(同居)ですが、費用ですがいくらか奨学金を借りようかと考えています。 親は全部負担するといっています(学費と最低限の生活費だと思います)。でも、個人として大学生になっても全部負担してもらうのはどうかと思っているので、少しでもその負担を減らせばなあと思っています(全部ではないです)。そして、できれば在学中に留学を考えているので、その分とあわせて奨学金を借りようかと思うのですが可能でしょうか? 親の収入は平均より少し下(経済的困難にはならない)くらいだと思います。 もちろんアルバイトもします。ただ、自分を大学生のうちに高めたいので留学、資格だのにお金を当てたいのでその分もできたら自分から出したいと思っています。 そこで、借りるにしても将来の平均収入から将来十分に返せるようにどれくらい借りれるのでしょうか。そこで自分でいくらくらい負担できるのか知りたいです。私は男性で、あるデータですと、30歳未満の単身者の支出の黒字が年40万円前後見たいですが、それの半分くらいを参考にしてその分かける何年間分くらいで、奨学金として望めますか。

  • 娘の浪費

    15歳になる娘がいるのですが、最近、高価な化粧品や小物など (祖父や祖母にこっそりお小遣いを貰っているようで) いっぱい買ってきてちょっと使って、蓋をあけたまま部屋にほったらかしです。 前は化粧水だけ集めて冷蔵庫に保管したりしていたのですが、 最近は私も忙しくなりそのままです。 使い切ってから買いなさいといくら言ってもダメです。 特にニキビが悪化して色々使うと、かえってお肌に良くないからと いくら説明してもミニサイズのものとか買わずにいられないようです。 あと洋服なんかも同じようなデザインのものばかり買ってきて 違うタイプのを揃えなさいと言っても効きません・・・ 思春期の女子ってみんなこうなのでしょうか・・・?

  • 娘のアルバイト

    高校一年の娘の母です。 娘は部活に入るよりアルバイトをしたい、 とのこと。私としてはどちらも本人が選ぶことだし 両立で大変なのも覚悟ならば、頑張ってみなさい、 と思っております。 しかし主人は猛反対。娘と口もきかない程です。 しかし、娘には 「あなたが頑張っていれば、必ずわかってくれるよ。」 と言いました。 アルバイトも決まり、来週から働き始めます。 アルバイト先の店長の方に「娘をよろしくお願いします。」 と挨拶するつもりです。(勿論本人には内緒) 親ばかと思いますが夜の9時あたりまでお世話になる所ですし まだ未成年です。 先ほど主人に「本人が勝手にやることなのだからお前が 出るところじゃない!子離れしない!」と。 勿論親ばかかもしれません。娘にも「うざい」と思われるかもしれませんが、最初だけは挨拶するのが筋だと思いました。 しかし、これはやはり立ち入りすぎなのでしょうか? 同世代のアルバイトをしている方がおられれば 参考意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 友達の本も買ってあげた娘に対して

    初めて利用させて頂きます、よろしくお願いいたします。 5年生の娘がいます。 この間の週末の事です。 5年生になってから良く遊んでいるお友達と遊びに行くというので、たまには行っておいで、と多少余る程度にお金を渡しました。 月のお小遣いは渡していません、必要な時におつりは必ず返す!という条件でその都度渡しています。 あれから2日経ち、お金が返ってくる様子もないので娘に聞きました。 何も答えてくれず、同居の私の母から聞きました。 スーパーの一角のキッズコーナー(入場350円)と、昼食はマクドナルド。 余ったお金で自分はリップクリーム、友達はどうしても欲しい本があり、しかも残り1冊・・月末に返すから一緒に買って!と、何度もせがまれて、 断り切れずに最後には一緒に会計したようです。 いくらの本を買ったの?全部でいくら使ったの?って聞いても、娘はレシート捨てたからわかんない・・私もついつい問いただす形になってしまい、娘も口を閉ざすばかりです。 多めに渡した私が一番悪いのですが、 たぶんそのお友達は月末がお小遣い日らしいのです。 月末に返すという事は、お母さんには友達からお金を借りた事は黙っているのかもしれません。 親として、私はそのお友達が娘にきちんと返金してくれるのを黙って見ているべきでしょうか? 相手のお母さんは面識がないので、わざわざ言う事はしないでおこうと思っていますが・・・。 小学生が簡単にお金を友達から借りる・・・っていうのが、無性にイライラしてしまいます。。 私が騒ぎすぎなんでしょうか? 文章がまとまっておらず、読み苦しい内容になってしまいました事、お詫びいたします。 読んでくださってありがとうございました。

  • 大学生のお小遣い

    大学生の平均のお小遣いはいくらぐらいでしょうか? 自宅から大学まで2時間半強。アルバイトをしている暇がないので 親からお小遣いをもらうことになりました。 金額で親と揉めています。 土日は事情があって一日がつぶれるので週二日のアルバイトもできません。 母は3万くれると言っています。 父は2万円だそうです。 親と揉めるというより親が揉めています。 もらえるだけ幸せなのですが、私は欲を言えば二万五千欲しいです。 というのも、携帯代・食費をお小遣いから出せと言われているのです。

  • 娘のおこずかいについて

    中3の中高一貫校(女子校)に通っている娘です。 筆記用具代も洋服代も美容院代もお昼代(土曜日のみ)も・・・ (交通費は親もちですが) すべて合わせて月何千円くらいがよろしいでしょうか? 皆4000~5000円くらい と娘は言っているのですが・・・ みなさんいくらぐらい子供にお金を与えているのか教えて下さい お願いします(;一_一)

  • 大学生の娘への干渉

    地方出身でこの春から都会で一人暮らしを始めた大学1年の娘が、親に隠れてアルバイトを始めたようです。親には内緒のくせにTwitterでつぶやいていたそうで、娘の友人のお母様から「アルバイトもして頑張ってはるんやね~」と聞き、驚きました。問いただすと「怒られると思ったから黙ってた」と白状しました。「週2日しか入れない」と言っていたのですが、どうももっと多く入っているように感じます。(電話に出なかったり、ラインが既読にならない時間帯があるので)それを追求すると「ええやん!大学生にもなって干渉せんといて!」と言われるのですが。 (1)18歳の娘、親が毎日電話するのはおかしいですか? (2)いつ、バイトに入っているというのを報告しろというのはおかしいですか? 親のお金で大学に行き、一人暮らしをしています。 勉強の合間にアルバイトをするのは悪いとは思いませんが、報告義務はあるんじゃないかと。 何のために高いお金をかけて大学行かせてやってると思ってんの?といつも思います。 私自身の大学時代のことを考えると、確かに親に色々言われるのは嫌だったので気持ちはわかるのですが、手が届かないわけでは無かった地元の国立大に行かず、都会の私立に通わせてあげているのに…という気持ちが私に大きいので、とても嫌な気分になります。 うるさいと思われようと、このままうるさく言い続けるか、一歩下がって見守るべきか(出来るかどうかわかりませんが…)悩んでいます。