• ベストアンサー

脳骨髄液減少症は脳外科に行けば簡単に診断つくものですか?

脳骨髄液減少症は脳外科に行けば簡単に診断つくものですか? またどこから漏れてるとかもわかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekari_y
  • ベストアンサー率54% (40/73)
回答No.1

症状によっては、問診などで診断がつく場合もありますが、必ずしもそうとは限りません。 漏れている場所に関しては、「脳槽シンチグラフィ」というRI検査で分かります。これは、腰のところから脊髄腔にインジウムというRI薬品(微量の放射線を出すお薬)を注入し、その後、経時的に全身の写真を撮り、インジウムがどこへ流れて行ったかを調べます。漏れがあれば、そこにインジウムが流れ込みますので、それによって場所を特定できます。場所が特定できなくとも、膀胱へ薬品が流れ込んだ時点で、漏れがあること自体が診断できます。 MRIでもある程度はわかりますが、やはりRIの方が検出率が高いようです。

bukebuke
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 やはりそれなりの病院へ行かないと難しそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳脊髄液減少症について教えて下さい。

    脳脊髄液減少症について教えて下さい。本を読んでみたのですが以下の内容につき教えて下さい。Q1.脳脊髄液減少症は「脳」の病気であると思います。しかし原因は打撲等が主なので「整形」に行かれる患者さんがおおいのかと思いますが、整形の病院で脳外科にも通院するような提案は実際のところなされているのでしょうか?Q2.ブラッドパッチという「血」を体内に注入することで脳内の穴をふさぐ治療方があるようですが、注射による血の注入は「脳」に行うのでしょうか?それとも「腰」に注射するのでしょうか?また、腰への注射ならまだしも、脳への注射は可能なのでしょうか?(頭蓋骨が固くて針が通らないのでは?)Q3.交通事故で脳脊髄液減少症と判断された治療に対して、損害保険会社ではその認定に対し難色を示されることが多いそうです。どうしてでしょうか?

  • 脳脊髄液と末梢骨髄液の比較

    脳脊髄液と末梢手足骨中の骨髄液には成分的に違いがあるのでしょうか。また、脳関門により脳脊髄液への物質移行性は制限されますが、末梢手足骨中の骨髄液にも相当するバリヤーが有るのでしょうか。教えてください。

  • 脳脊髄液減少症になっているような気がします。

    今年の3月から激しい頭痛がするようにそれが24時間今までずっと継続しており、歩行をするときもふらふらしてしまいます。 頭痛の種類は、頭全体が痛かったり、脳がふるえるようなものや鈍器でなぐられるようなものなどものがありとても辛いです。しかし、MRIを撮っても、CTを撮っても異常はないと言われ、緊張性頭痛や片頭痛と診断されました。 最近、脳脊髄液減少症という病気を知って私はこの病気の症状に当てはまっているなと気づきました。 MRIやCTを撮っても脳脊髄液減少症はわからないものなのでしょうか? 知っている方いらしたら教えてください。

  • 脳脊髄液減少症で・・・

     私は、交通事故で脳脊髄液減少症になりました。  この病気が原因で、自分の加入している○井○友損保もハッキリしません。  脳脊髄液減少症は、搭乗者保険の部位症状別のどの部位に当てはまるのでしょうか?  また人身障害特約の対象になりますか? 是非、良いアドバイスお願いします。

  • 子供の酷い頭痛に困っています。脳脊髄液減少症に詳しい方よろしくお願いします。

    脳骨髄液減少症をご存知の方よろしくお願いします。 酷い頭痛が続いています。 11歳の男の子です。 3年前位から、時々(月に1~2回ほど)頭痛は訴えていましたが、かかりつけ医の診断で風邪だと言われていました。 11月からは毎日、頭痛が続いています。MRI検査をしましたが異常なしでした。 小児科では片頭痛でしょうと言われ、カロナールを処方するしか方法がないとの事で、頭痛外来で診察をうける事にしました。 こちらでは、片頭痛の治療薬として、 ミグシスを朝晩1錠 頓服薬をナウゼリン1錠 レルパックス1錠 ナイキサン2錠 で10日間様子を見ましたが、頓服薬を飲んだときにほんの少し痛みが減る程度で楽にはならないようです。 頓服もなくなり、再診しました。 朝晩のジグシスを2錠に。 頓服薬のレルパックスをゾーミッグに変えて様子を見てくださいとの事。 その後も頭痛は治まらず、『起立性調節障害』と診断され、メトリジンを処方されました。 その後も効いている様子はありません。 学校も11月以降はほとんど休んでいる状態で、何とかしてやりたいのですが何も出来ないもどかしさで見てる方も辛いです。 もしかするとと思ったのですが、片方の足(右足)が歩くときに異常に内側に向いています。半年ほど前に整形外科を受診しましたが整形外科的には異常なしとの事でした。 内側に向いている為か歩き方も不自然で、捻挫を繰り返しています。今現在も整骨院に通院しています。 頭痛と何か関係はあるでしょうか? 脳骨髄液減少症の症状ではないでしょうか? 詳しくご存知の方おられましたらよろしくお願いします。 また、大阪府内に良い病院があれば教えてください。

  • 脳脊髄液減少症かどうかの判断について

    交通事故によるむちうちが2年以上経っても治りません。 脳脊髄液減少症ではないかと不安になっています。 脳脊髄液減少症かどうかの決定的な判断基準はありますか? 検査を受けずに判断できることがあれば、教えて下さい。 むちうちで、二年以上というのは異常なことなのか、も、 できれば教えて下さい。

  • 脳脊髄液減少症の診察を受けるためには

    脳脊髄液減少症の検査を受けることを希望していますが、そのことについて教えてください。 最近になって先進医療に認定されて、認定された病院は検査は保険適用になるということですが・・・・ まず普通の病院でMRIを撮ってから認定病院に行くのと、最初から先進医療の病院に行くのと、どう違うのでしょうか。 普通の脳神経外科では、「症状があればMRIは保険適用」と言われましたが、それならば「頭痛」という症状があるならば、保険適用でMRIは受けられますよね。 それなのに先進医療に認定されている山王病院が脳脊髄液減少症についてはすべて保険適用外というのは、どういうことなのでしょうか。 この疾患に対して研究していて症例数が多いということで先進医療なのはわかりますが、保険適用という意味ではどうしてなのか、意味がわかりません。 詳しいことをご存じの方、宜しくお願いします。

  • 脳脊髄液減少症の症状でしょうか?

     昨年、スポーツ中に脳震盪、数日後に首の捻挫、数日後に二日酔いをしたら、頭痛が1ヶ月間・自分が揺れてる感覚が4ヶ月間、あったのですが、なるべく横になる事を続けて治しました。  その後3ヶ月間、横にもならず生活をしてましたが、症状は何もありませんでした。  しかし、150センチメートルの高さから飛び降り着地してから、自分が揺れてる感覚が再発し、2ヶ月間続いてます。   横になると揺れてる感覚が治まり無症状になるので、脳脊髄液減少症かなと思ったりするのですが、 3ヶ月間無症状だった事と症状が揺れてる感覚だけという事から考えると脳脊髄減少症では無いのではと思ったりします。  脳脊髄液減少症の可能性は高いでしょうか?

  • 脳脊髄液減少症治療について教えて下さい。

    脳脊髄液減少症について教えて下さい。 1.脳脊髄液減少症の発祥原因を教えて下さい。 2.ブラッドパッチ治療という治療方法があるそうですが、健康保険の適用がないようです。なぜでしょうか? 3.上記ブラッドパッチ治療は一回当たりいくらぐらいの費用がかかるのでしょうか? 4.ブラッドパッチ治療を数回に渡り行えば、ほとんどの患者さんが回復すると考えて良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 脳脊髄液減少症について

    知り合いが原因不明の眉間部痛に悩まされております。 いろいろ検査を行いましたが原因不明です。 テレビでやっていた脳脊髄液減少症の症状と似ているところもあります。 しかし,治療を専門に行っている病院を調べることができません。 東北地区,できれば岩手で専門に治療している病院を教えていただければうれしいです。 何とか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ノートPCの機内モードを解除できない問題について質問があります。PCの再起動を試しても解決しない状況です。
  • Wi-Fiは正常に接続されており、他のPCでは問題なく使用できています。物理的なスイッチがないため、切り替える方法がわかりません。
  • NEC 121wareのWi-Fi・無線LANに関する質問です。機内モードの解除方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう