• ベストアンサー

この世界は

ymd296の回答

  • ymd296
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.7

面白いでしょ、世の中って。 大学生になり、そういう考えが湧いてきたようですが、書店に行ってビジネスコーナーを見て下さい。自己啓発やマネジメントの本が山ほどあります。皆そうやって「自分って何なの?」、「世の中ってどうよ?」と悩み、自分の道を見つけて生きているのです。 画家のゴッホをご存知でしょうか?彼は傍目からすれば不幸としか言えない人生でしたが、あの生涯ゆえに作品の価値が増します。彼自身も「例えこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ良い戦いがしたい」とも語っています。 自分で人生を切り開き、物質的に成功された方もいるでしょう。また、人間の力の愚かさを悟り、天に委ねて幸不幸を昇華して充実した人生を得る人もいるでしょう。 自分を顧み、また人の不幸も共感できるようになる、良い大人になれる一歩だと思います。そこでつまづかず、広い世界を見出せるかどうかで本当に人生が成功かどうかが決まってくると思いますよ。

関連するQ&A

  • 才能じゃねぇか

    今大学1年の男です。 今、難関資格を目指して勉強しています。 そして、気付いた。 これは才能がないと合格しない。 そして、僕にはその才能があった。 テストの点数もいい。 が、努力じゃないんだと思って少しへこみました。 自分は努力して合格するんだって思っていましたが、 才能があるから合格できるんだと思うようになりました。 努力なら同じ時間勉強しても、 合格した人とそうでない人がいるんだ? みんなイチローや石川りょうみたいになぜなれないんだ? 才能か? 難関資格で周りがどんどん脱落する中、自分がやってこれてるの は才能だ。なぜなら、ぜんぜん努力してない。 むしろ、みんなが呼吸するくらい普通なこと。 もう努力って言葉やめません? お金持ちとかさ、偉人って努力じゃないですよ。 なんで、努力って言葉使うんだ? 人間、生まれたときにもう決まってるんだよ。 ある程度。 イチローやアインシュタインのように努力じゃなれないよ。 頭いい人、スポーツできる人、もともと才能あるんだよ。 それ認めないと、みんな努力の責任にして、 社会は良くならないよ? 派遣社員だって、ぶっちゃけ才能ねぇから 派遣社員なんだよ。 努力で弁護士、医師になれたらなるだろ? そう思わないか? 俺は努力で難関大学来たわけじゃねぇ。 みんな個々人の能力認めろよ。 ひがみとか嫉妬とかくだらねぇことじゃなくてさ。 人間は、さ、お金持ちの家、イケメン、身体能力、 学力、全部決まってんだよ。生まれたときにさ。 謙遜とかくだらんことじゃなくてさ 本音で話せよ。みんな。 みんな、建前じゃなくさ。 世の中、全部才能なんだよ。 それは、一生、死ぬまで変わらない、 刺青みたいなもんなんだ

  • 才能と努力

    人生において才能がない人は、努力だけで闘っていくしかないのでしょうか? イチロー選手のように才能に努力が加わればものすごいことになると思います。 でも、私には才能がありません。

  • 努力できないのは当たり前

    努力が足りないとか当たり前のように言うけど、 僕は死ぬほど努力できるのも生まれ持った才能だと思ってます。ギフト イチローとかそのたぐい。 できる人は、どうして出来ないの!って理解できない 間違ってますか?

  • 努力は才能に勝てないですよね?

    自慢から始まって申し訳ないですが、あるスポーツでは小さいころからたくさん優勝をしてきました。 補欠ですが、ジュニアの日本代表に選ばれたこともあります。 高校で怪我をしてから勉強を始めました。 死ぬほど勉強して、もしかしたらスポーツより努力したかもしれません。 結果は志望校は落ちて、広島大学へ。 こんなに努力したのに広島大学しか受かりませんでした。 東大でも3000人は受かります。旧帝大、早慶にも受からないということは全国ランキング2万位には余裕で入ってないでしょう。 私の夢は理化学研究所の研究員になることでしたが、もうかなり厳しいことは承知しています。 私はスポーツの才能はあったけど、勉強の才能は無いのでしょうか? 努力しても才能には勝てない。3年生から勉強して東大に受かる人もいるのですから、その人たちは勉強の才能があるということですよね? 努力は才能に勝てないですよね? 研究は才能ではなく努力でカバーできると信じたいです。。。

  • 運動神経 という神経はないと聞きましたが

    実際に運動、武術などが得意な人がいますよね どこがすぐれてるんでしょうか? 継続が一番大事でしょうか? イチローは凡人だが 誰よりも努力した 努力できることが才能でしょうか?

  • 世界に通用するフォトグラファーになるには

    将来、世界に通用するフォトグラファーになりたいと切望しているのですが、どうすればなれるでしょうか。 写真の勉強は、自分なりにはしていますが、特に学校で習ったこともありません。 世界で通用するには、フランスかアメリカかイギリスのアートスクール、もしくは大学で写真を専攻するべきでしょうか。 学校を出ても、フォトグラファーとして生きていくには、センスというか、才能があるかないかの問題だとも思うのですが、才能を磨く、または自分の知らない才能を開花させるためには、どうするべきなのでしょうか。 外国に少し住んでいた経験から、フォトグラファーとして欧米を中心に仕事をしたいと切望しています。 ご意見、アドバイスなど、よろしくお願いします。

  • 「人間の能力が平等なら、こんなに不平等なことはない」

    一流のプロの音楽家演奏家で、努力して一流になれる人、才能に恵まれず、どんなに努力しても無理な人など、人の能力才能について語ったことなのですが、 「もし人間の能力才能がみな等しければ、こんなに不平等なことはない」 という言葉があります。この言葉は私はどう解釈していいのかよくわかりません。なにかピンと来るところがありましたら教えていただきたいです。

  • 勉強をするための気持ちの持ち方

    努力できることも才能…というのを以前の質問で拝見しました。私もそう思います。才能のある人は人並み以上の努力は勿論されているでしょうが、努力すれば結果が出る素質のある人だと思います。そう思うと余計、私は無理と思ってしまいます。 私は英語の勉強をしたいと思っているのですが才能もなく(例えば一つ覚えるのに人が一回で覚えるのを十倍も百倍もかかるし、一つ覚えると二つ忘れる位)、覚えるコツも解らず、難しいしそしていくらやっても覚えれないから拒絶反応が出てしまい結局は続きません。英語力はほとんど無く今までにも何度か勉強したいと思いましたがいつも挫折してしまいました。 それなりに努力すれば少しは…と思い今からでも頑張ってみようかとまた思っているのですが、才能・努力・持久力・自信の無い私に、気持ちの持ち方とか辛くなった時の乗り越え方とか続けられる気持ちの持ち方とか、どんなことでもいいのでアドバイスください。宜しくお願いします。

  • 結局、才能や境遇に恵まれている人には勝てない。

    どんなに努力したって、結局生まれ持った才能や境遇に恵まれている人には勝てないですよね? 「努力すれば云々…」なんて綺麗事言う人が多いけど、本当にそう思ってるんでしょうか。 不細工は逆立ちしたってイケメンには勝てないし、貧乏な家が良質な教育を与えられる可能性は限りなく低いし、スポーツや芸能関係はモロ才能や境遇が物を言う世界ですよね。 どう考えても「この世の中、努力だけじゃ覆せない事の方が圧倒的に多い」と思います…。 努力努力とバ○の一つ覚えみたいに言う人は多いけど、才能や境遇に恵まれない人が努力でどうにかなるように世の中は出来てるんですか?

  • 投資家で成功している人ってずば抜けた才能がある人?

    BNFさんのように投資家で成功している人って、同じ投資家からするとどう見えるんでしょうか? 私は投資をしたことがないのですが、野球をやったことがあるので才能・努力も並はずれた存在であるとイチローの凄さがわかります。 そういう感覚から投資家としての経験がある人からすると、その凄さが理解しやすいと思うのですが、やはり人並み外れた才能がある人なんでしょうか?

専門家に質問してみよう