• ベストアンサー

職の無い者は厄介者ですか

何故、職の無い者に対して冷たい態度とるのですか。 好きで無職でいるのではありません。 自分のせいで不景気になったのではありません。 たまたまの巡り合わせでこうなっただけであと1年早く生まれていればこうならなかったのは確かです。 それなのに何故自分が悪いのですか。 何故職安の職員て威張っているのですか。 何故希望の職なんて簡単にみつからないと人を見下した態度とれるのですか。 何故希望職の相談するだけで厄介な顔して嫌がるのですか。 職の無い者はそんなにウザいですか。 自分が何か悪いことしましたか。 職が無いだけで犯罪者扱いですか。 私は存在しない方がいいのですか。 私が存在するだけで職安は厄介ですか。 自分等の仕事なのに何故嫌がるのですか。 どういうつもりで給料貰っているのですか。 無職者を冷たく見下して自分が優位に自己満足を得られるからですか。 ムカつく態度の職員に制裁を加えてもいいですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.2

職安の態度は昔に比べれば少し良くなったような気がしますが 職種によっては希望職種の募集が乏しく現実的ではないのは 確かにあります。 職安の本音としては希望の職種を見つけて欲しいのではなく サッサと適等に職を見つけて欲しいと言うのが本音でしょうね。 仮に今日食べる為のお金も無い状態で「いや希望の職種じゃないので」 っていう甘ったれた考えの人が多いのも事実でこの場合は職員の態度が 強く出るのは仕方が無いとも思いますがね。 中には親身に話しを聞いてくれる職員も居ますが挨拶しても返事無しで無表情に 事務的な冷たい態度を取る職員も要るのも確かです。 態度が悪いのは別に職安の職員に限った事じゃないと思います。 役所に行けば態度が悪い職員なんて沢山居ますよ。 ムカつく態度だからと制裁なんて加えたって意味がない事。 制裁じゃなくて直接態度の悪い職員に思ったこと口に出してぶつければ良いのでは? 職業相談窓口で順番待ちして呼ばれて行ったら嫌な職員だったら拒否して他の人に してもらうとか、もう一度順番待つかすれば良い。 人を見下す奴は器の小さな人間だ、それに制裁など考え実行すれば貴方はそれ以下の 人間に成り下がりますよ。 自分で自分を落とすようなことをしちゃ駄目。

noname#107390
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

少し落ち着いてみてはどうでしょうか? 職安の人を殴っても 貴方に就職先が見つかるわけでもありません。 まして 殴って捕まった場合 今以上に厳しい現実が待っています。 もし たまたまめぐり合わせが悪いと考えているなら、今は耐え忍んで 時期が好転した段階で、本当の職探しをされてはいかがでしょうか? 相手も人間です。貴方がそういう態度で職安の人に接しているなら、相手もそれなりの態度で対応するのではないでしょうか?

noname#107390
質問者

お礼

わかりました。 それではとりあえずやめることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106932
noname#106932
回答No.4

>ムカつく態度の職員に制裁を加えてもいいですか どんな制裁? 暴力はダメですよ。 その職員の上司に言うということも可能ですが、相手は公務員ですから暖簾に腕押しになりそうですね。 職安へ行かず、チラシや就職誌、友人知人の紹介などに頼ったほうが効率が良いのではないでしょうか? 良いお仕事がみつかりますように。

noname#107390
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 しかしムカつく態度は許せないものがあります。 どんな人だって行動にスキがあります。 そのスキを狙い暗い場所で誰だかわからないように覆面してボコればわからないのでは。 カネ奪ったりすると強盗になるので憂さ晴らしにボコるだけです。 人気の無い暗い夜道を狙って機会を窺えば成功率高いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nza49739
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.3

職安は身分の保証された公務員ですから、就職の実績が即給与に反映されるわけではありません。これは裏を返せば、忙しい方が困るのです。 そして、貴方のように就職がいつまでの決まらないものを見るとストレスがたまり、ついこのような態度になります。かくいう私も貴方のような態度にあって、結構心に傷ついたこともあります。昔は露骨な人がいて、はっきりと怒ったものでした。サービス業として、考えるととんでもない態度ですね。自分たちがサービス業者だという自覚はまったくないのでしょう。これでも昔からすると、だいぶ改善されましたが。 もし、距離的に許せば、他の職安へ行くことをお勧めします。職安によって、結構雰囲気が違うようです。よくない職員のいる職安はさっさ変わりましょう。職安は同じ県内であれば、どこへ行っても同じサービスが受けられます。 それから、ネットのおかげで、自分で職探しできるようになり、職安に100%頼る必要はなくなっています。 最後に、希望を最後まで持って、お探しください。ご健闘を祈ります。

noname#107390
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

彼らがそこにいるのも、巡り合わせです。 あなたと同じです。 百歩譲って、職員に問題があるとしましょう。 そこの職安に行かなければいいのでは? PCがあれば、自宅で職安の求人の検索ができます。 家で職を探して、ここぞという所が見つかったら、エントリーの時にだけ、職安に行けばいいのです。 今まで通っていた所と、別の職安に。 (日本全国、どこの職安からでもエントリーできます) 見下す職員もほめられたものではありませんが、○○の一つ覚えのように、その場所に通い続けるあなたもあなたです。 また、職安以外にも求人はありますから、これを機会にすっぱり縁を切るのもひとつの考えです。

noname#107390
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護職の給料の仕組みは・・・

    こんにちは。介護職の給料の仕組みについてお尋ねします。 私の友人で2人、老人ホームで働いている者がいるんですが、年末に会った時に、「介護はきついし、給料安いけど、もっと嫌などは何年たっても給料があがることは今の状態じゃほぼない。未来に希望が持てないから一番嫌。」そう言っていたんですが、どういう意味なんでしょうか??例えば、公務員や一般企業などは、今は不景気で仕方ないですが、初任給が安くてもだんだん上がりますよね??介護はなぜ上がらないんでしょうか??自分なりに調べたんですが、例えば、入所者30人満員で職員が10人いたとします。介護報酬というのが月1000万施設に入り、経費などを引き余ったお金が700万だとします。そこから残った700万を職員10人に振り分けるという仕組みでしょうか??ですから、給料は上げるには、介護報酬を国が上げるか、10人いる職員を9人などに減らさない限り給料が増えることはないと考えて正解でしょうか??よく分からないので質問しました。詳しい方よろしくお願いします。

  • 小学校の管理職の態度がひどい。。

    公立の小学校の教員をしています。 私の勤める小学校の管理職の態度 (1)教頭は仕事をせずに居眠りばかりしている。 (2)教頭も校長も基本的に子どものことが好きではないし、興味関心が ない。「俺は子ども嫌いだから」と言う。 (3)問題が起こると、責任を子どもと親、担任に押しつけ、自分は何も しない。子どものために、学校をより良くするために、という思いが 全くない。ただ、自分の立場だけは一生懸命守ろうとする。 (4)他の職員はみんな遅くまで残って仕事をしているのに、誰よりも早 く帰る。遊ぶことで頭がいっぱい。 私は子どもが好きだし、この仕事に誇りをもっています。それだけに管理職の態度は同じ仕事をする者として許せず、これで高額の給料をもらっているのだと思うと、民間の人たちに批判されても当然だと思います。私のクラスの子どもたちは全員、教頭と校長が大嫌いです。 担任だったら、保護者からクレームがつくと思いますが、管理職の場合、実態を知っているのは職員だけなので文句を言われることもありません。職員は不満をもちながらも何も言えません。なので、口がうまく表面的に取り繕っているような管理職がどんどん出世をしていきます。 もちろん素晴らしい校長先生もいるとは思いますが、他校の話を聞いても大抵似たりよったりです。 この先、教員の人事評価が本格的に始まると思いますが、こんな管理職に評価されるかと思うとぞっとしますし、管理職がこのような態度である限り、担任をもつ教員がどんなに頑張っても、学校は決して良くならないと思います。 このような管理職をどうにかする方法はないのでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 介護職 パート

    こんにちは。私は今年の春に観光の専門学校卒業して現在無職の者です。私は今、介護職中心に就活中なのですが今まで、アルバイトをしたことがないのでパート職員として働いて社会経験を積もうと思ったのですが、20代でデイサービス施設をパートで受けるのはやはり偏見を持たれてしまうでしょうか?介護現場で働いてらっしゃる方の回答お願いします。

  • 厄介な友人 距離をおきたい

    私は男子大学生です。自己中なのか支配欲が強いのか分かりませんが、厄介な友人がいます。 私の学科では、毎週のように、時間のかかるレポート課題が出されます。すると、課題を出された次の日に、講義が終わってから一緒に課題をやろう、と言ってきて、一緒にやることになります。それ自体は全然いいのですが、その日部活があったり、夜に用事があって、あまり長い時間一緒にレポートが出来ないことも時々あります。それが気に食わないようなのです。先日、課題をやっているときは、真顔で「今日は帰らせないからな」と言われ、びっくりしました。別の日に、同じく課題をやっているときに、これから部活に行くから今日はここまでと伝えると「これからこれ(レポートの内容)をやるんだ。勝手に部活行くな!」と言われたこともあります。 また、つい最近、その厄介な友人と他の友人数人も交えて課題をやっていましたが、その日の夜は部活での飲み会がありました。近くに座っていた数人にそろそろ帰る時間だという話をしていると、その厄介な友人はガン無視。その他の数人の友人とは「お疲れ~」といって帰りましたが、厄介な友人は無言でした。 メールをしている時には、その友人からメールを送ってきたくせに、何通かやり取りしている間に突然返信が来なくなることがあります。もちろん、メールを終わらせるような文面ではない時です。 その他にも、2人でいると言葉遣いの所々に、私のことを見下しているというか、私より自分(友人)の方が優位に立っていると思い込んでいるような節がみられます。 自分でいうのも変ですが、私は彼よりも学力が高いです。なのでこれまで、そのレポート課題以外でも、分からない所があれば授業中でも休み時間でも教えてきました。恩着せがましく思っているわけではありませんが、これまで助けてきた経緯があるのにこんな態度をとられ、非常に不愉快です。 そもそもレポート課題なんて自分でやればいいものですし、分からなければ休み時間に友達に聞けばいいものでしょう。 彼(その友人)は私のことを、自分の都合よく動くものだと思っているように思えます。だから、自分の思い通りに長時間課題を一緒にやってくれないと腹を立て、乱暴な言葉を発する。メールは面倒くさくなったのか、突然返信を止める。時々、自分の方が上だと思っているような言葉遣いがポロっと出てしまう。 こんな厄介な友人とは縁を切りたいくらいですが、同じ学科なのでこれからも多少はお付き合いをせざるを得ません。なので、さりげなく距離を置きたいのですが、どうすればいいでしょうか。 辛口でもかまいませんので回答をお待ちしています。

  • 営業職について

    第二新卒24歳の者です。営業の仕事について不安があり質問致します。 このご時世なので高望みはしませんが、できれば長く続けられる職場で働きたいです。私は営業職を希望していますが、業種にこだわりはありません。(といっても不動産、自動車、高級品、マルチ的な営業はやりたくないです) 世の中楽な仕事はないですが、激務は嫌です。営業職には難易度やヒエラルキーみたいなものは存在するのでしょうか? またどういったものが営業として働きやすい(きつい)のでしょうか?

  • 職について教えてください

    はじめまして。 恥ずかしながら今無職の24の男です。 高校(工業の高校)を卒業する進路の際、先生には「大学に行け」と言われたが親に反対され不器用なのに専門の仕事(電柱に昇って電話回線を繋ぐ仕事)を約2年やりましたが不器用で仕事が出来ない為辞めてしまいました。 そして、次に車の免許を持っていたため運送の仕事を約3年勤めていましたが会社が潰れてしまい退職しました。 職を探しましたがどこにも雇ってもらえず、引きこもってしまいました(約半年くらい) その為ストレスが溜まって顔が醜く、髪の毛も抜けてしまい街を歩くのも恐くなりました。 外見が醜い為 買い物をする時等でも周りから見下された態度を取られたり、「あいつ絶対身体障害者だよ」 「気持ち悪いから速く死ねばいいのに」等を知らない人から言われるためだんだん自分に自信がなくなってしまい何に対しても消極的な態度をとってしまう自分が正直嫌いになりました お金も無くなってきたため本気で職を探しています。しかし、自分がやりたい職が正直わからないです 接客等人と顔を合わせる仕事は経験したことないですし、顔が醜い人が例えばレジ打ちをしたらお客さんは「気持ち悪い・食品に触られたくない」と思うんです 明日、初めてハローワークにでも行ってみようと思うんですが初めてなんで何をすればいいのかわかりません こんな自分でもアドバイス等頂けたらありがたいです、よろしくお願いします。

  • NTTデータ SE職

    はじめまして。 現在、情報系の大学院1年で、今年就活を控えている者です。 NTTデータのSE職を受ける予定で、 「入社後にやりたいことは」という質問の答えを考えています。 まだ職種に対しての理解が浅く、助言を頂きたく質問させていただきました。 NTTデータのSE職には バックエンドSE、フロントSEなどの区別は存在するのでしょうか。 もしあるとするならば、 SE職のファーストキャリアとしてどちらが適しているでしょうか。 その理由と合わせて教えていただけると助かります。 「希望通り配属されない」とか「自分で考えろ」とかはやめてください。 よろしくお願いします。

  • 技術職→事務職(一年目)

    初めまして。技術職(SE、PG)で採用され働いてますが、事務職に転属したい者の質問です。 元々就職時は事務職希望でしたが、このご時世不景気で事務職募集していることが少ないので、縁あった今の会社に入社しました。 ただどうしても事務職に就きたいと考えてしまいます。理由は、 ・計算や簿記が好きで、スキルを高めたい(高校は商業で簿記資格は持ってますが、転属するためにも2級の勉強を少しずつしています) ・大学生の時3年事務のアルバイトをしていたため裏から会社を支える仕事にやりがいを感じる(今の仕事も似ていますが、残業も多くなりそうで結婚後が心配) 会社の環境も良くて、辞める理由はありません。就職前に事務への転属も大丈夫とは聞いてましたが、以上の理由で転属したいと上司に申し出して良いのでしょうか? 一年は今の仕事を続けて資格も取るつもりですが、結婚もしていないし新人が……とすぐに転属は難しいでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 管理職の言動について

    職場でナンバー2の管理職の男性なのですが、自分より年下や立場が下の人の批判、悪口を職員の前で名指しで平気で感情的に言う。女性社員は名前で呼びすて。自分の上席にはヘコヘコ。その態度の違いに腹が立ちます。こんな人が上司だなんて。こんな組織どうなんでしょう。仕事上ではない批判などを述べているとぶっとばしたくなります。

  • 精神疾患者の転職

    はじめまして 現在無職で、就職を希望して活動中の者です 前職で精神を患い、2名の医師と2名の臨床心理士から 「適応障害・強迫性人格障害」の傾向があるので、対人の仕事に つくのは避けるように、と言われました 私は30代男性なので、職安にいっても職がなく悩んでいます パソコン系の資格を8つ持っているのですが、 事務職は女性しかとらない、のが通例とのことです・・ 製造職も年齢制限で落ち続け、八方塞がりの状況です・・ 同じような境遇の方は、どのようにして職を手にされているのでしょうか?どうかよろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • PCとキヤノン製品のTS3330プリンターが接続できません。有線接続でも問題が発生しています。
  • TS3330プリンターとPCの接続に問題があります。有線接続を試しても解決しません。
  • キヤノン製のTS3330プリンターがPCに接続できない問題が発生しています。有線接続も試しましたが、解決しません。
回答を見る