• 締切済み

ど素人の意見として、「潮流」と「逆潮流」について教えてください。

ogawaxの回答

  • ogawax
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

機器の問題だけでなく、電力会社の電力網(要は電線ですね)に電気を逆潮流させるためには、電力会社と系統連係と呼ばれる契約を結ぶ必要があります。 系統連係はだれでもできるわけではなく、個人レベルでは、太陽光発電システム一式を設置する以外に方法はないと思います。

参考URL:
http://taiyoseikatsu.com/words/tyg000105.html

関連するQ&A

  • 逆潮流はなぜできるのか。について

    太陽光発電においてソーラーパネルからの余った電力を電力会社が買い取ってくれる件(逆潮流)です。 通常電力会社からの供給電圧は電灯で200Vの電圧が常時かかっています。 ソーラーパネルからソーラーシステム電力供給装置(パワコン)をへて各負荷へ電力供給消費となりますが、使用してない時の余剰電力は電力会社へ流れ電気を買いとってくれる契約を してくれるのですが、 ここで基本的なことで質問です。 電力会社からの電圧がかかっているのにパワコンからの同じ電圧を電力会社電力網にかければ電気は流れないと一般的に思います。電位差があってはじめて電流が流れると思いますが。 パワコンの電圧を少し上げていると聞きましたが、そうなんでしょうか?又相互の電圧、電流の方向と 基本的な仕組み理屈が良くわかりません。どなた様か詳しい方よろしくお願い致します。

  • 太陽光発電電力の家庭用負荷と商用系統電力への切替え

    太陽光の発電電力を、家庭の負荷と商用系統電力に逆潮流との両方に使う場合は、太陽光の発電電力を、家庭の負荷の方への供給と、商用系統電力への逆潮流の方への供給とで、どうやって切り替えるのでしょうか? いったん分電盤(負荷と商用系統電力につながっている)の方に引き込んだ後に、切り替えるのでしょうか? 家庭の負荷の方に供給するときは分電盤を通して、商用系統電力の方に逆潮流させるときは、分電盤は通さないのでしょうか?

  • 逆潮流と電圧の関係を教えてください。

    配電系統の負荷は、有効電力と無効電力(遅れ)を消費していると思います。 通常であれば、たとえば、力率80%で有効電力0.8kW、無効電力0.6kVarを消費しているとします。 その場合、系統から負荷電流が流れてくると思います。 その需要家に、3kWの太陽光発電が入ったとすると有効電力と無効電力はどうなるのでしょうか。 太陽光発電は、余剰電力は系統に流すと聞いたと思いますが、自身の負荷以上に発電するのでしょうか? 上記の場合、もし3kW発電する場合、逆潮流2.2kW、無効電力は変わらず0.6kVarの消費でいいのでしょうか? この場合、電圧Ve,Vf、潮流Pline,Qline、消費有効電力Pl、無効電力Qlはどうなるのでしょうか。 例題で潮流計算をしたのですが、なぜかPが逆潮流しても、負荷端で電圧が上昇しなかったので、 疑問に思いました。 逆潮流すると電圧が上昇するプロセスについて詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電力潮流について

    送配電網を流れる電気の流れ「潮流」は、太陽光発電などの分散型電源が系統連系し始めてから、非常に複雑になっていると聞きます。 とはいえ、送配電線のある1点において、ある瞬間にはどちらかの向き(電源側から負荷側)に潮流は流れていると思います。 その潮流の向きを知る方法をご教示ください。 たぶん要素としては、電圧(V)、電流(A)、位相(度)、周波数(Hz)になると思うので、これらを使ってどういうふうに潮流の向きを調べるのか教えてください。 また、これら以外にもなにか他に要素があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソ-ラ発電、逆潮流について

    お世話になります。 ソ-ラ発電について(一般家庭用) パワ-コンデショナ-出力と商用受電は単に分電盤一次側で単純に常時直結されている と考えて良いのでしょうか。 ○教えてほしいのはメインブレ-カを落としたときパワコンには 何ら影響は与えないかという事です。 考えるに負荷がゼロになるだけで発電量全てが売電になる。ただそれだけ、 そしてメインブレ-カを入れた場合発電量だけ負荷に流れる。 という事で発電設備には影響を何ら与えない。 こう考えて良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電力潮流の向きはどうやったらわかるの?

    送配電網を流れる電気の「潮流」は、太陽光発電などの分散型電源が系統連系し始めてから、非常に複雑になっていると聞きます。 とはいえ、送配電線のある1点において、ある瞬間にはどちらかの向き(電源側から負荷側)に潮流は流れていると思います。 その潮流の向きはどうやってわかるのでしょうか? たぶん要素としては、電圧(V)、電流(A)、位相(度)、周波数(Hz)になると思うので、これらを使ってどういうふうに潮流の向きを調べるのか教えてください。 また、これら以外にもなにか他に要素があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 逆潮流させなければ勝手に系統連携させて良いのか

    最近になって、「Grid Tie」なる名称で販売されている、系統連携インバーターを見つけました。 太陽電池を繋いだインバーターの線をコンセントに差し込むだけのタイプで、売電する気がない人にとっては、なかなか良いもののように感じます。 で質問なのですが、たとえば平日の日中の最も消費電力の少ない時間帯で、冷蔵庫など通電させっぱなしの機器合計(家全体)で300Wの電力を消費していたとき、300W までの系統連携インバーターであれば逆潮流が起きえないと思います。 工場などでモーターを停止させたとき回生電力が発生して逆潮流が起きる場合もあるわけで、1Whたりとも逆潮流を起こしてはいけないほどのシビアな基準ではないと思っていますが、とりあえずメーターが逆回転しない範囲であれば個人で系統連携インバーターを利用しても問題ないように思いますが、いかがでしょうか。 インバーターを並列で何台も接続できることを利用して、ゆくゆくは、クランプメーター付きマイコンで逆潮流を判定して、逆潮流しそうになったらバッテリーに蓄電させたり、換気扇を動かしたり、それでも余るときはインバーターそのものを停止させたり・・・等々、「タダで送電してしまうことがないよう」に工夫する計画でいます。

  • 太陽光発電で売電しない方法

    みなさん質問です。 この度、公益法人の新築建物において、太陽光発電10kwシステムを導入致します。 高圧受電(キュービクル有)で連系されます。 公益法人のため、売電を一切しないと決まりました。 よって、太陽光発電の売電(逆潮流)をしない仕組みを考えないといけません。 パワコンは家庭用パワコンを使用しており、電灯盤に接続致します。 色々調べてはいるのですが、いい方法が見つかりません。 どなたかご存知の方は教えて下さい。

  • パワコンが電流の向きを判定する方法

    太陽光パワコンなどは、発電電流が系統に逆潮しているかどうか判定していますが、どうやって、電流の向きを判断しているのでしょうか?カレントセンサからの出力電圧波形と系統電圧波形を比較していると思うのですが、位相を見ても宅内負荷により変わると思うので判定しずらいと思うのですが。

  • 太陽光発電の連系ブレーカーがわかりません

    太陽光発電の際に、 パワコンから、分電盤に接続するブレーカーがありますよね。 3P2EのMCB(中性線欠相保護付き)と、3P3EMCBの 場合があるのですが、何か違いがあるのでしょうか?