• ベストアンサー

仕事の対応

2qazzaq2の回答

  • 2qazzaq2
  • ベストアンサー率8% (8/93)
回答No.1

残念でしたね。私なら 「休んでいません」を 貫き通しますね。ご近所さんのところにまで行き、 「昨日やっていましたよね」と。

3kaze
質問者

お礼

やっぱりそうするべきだったのか・・・ ありがとうございます。

3kaze
質問者

補足

それをやっちゃうと お客様を追い込む形になっちゃうので避けたのですが。。 う~ん。。 その方がハッキリしていて良かったのかなぁ~~。と悩んでいます。 

関連するQ&A

  • 謝ったのに来店を拒むような対応をする店長

    (昨日から似たような質問が続いていますが) 下記のような状況をどう思いますか? (1)店の店長と常連客がある日、些細な行き違いが原因で店長と常連客とで激しい口論となり、 常連客は店で怒鳴ったが、その後すぐに、常連客は店で怒鳴ったことは店側に謝った。 (2)その後も常連客は、欲しい商品(仕事で使うもの)がその店にしか売っていないため、 その後もその店へ行って普通の態度で買い物を続けている。 (3)店側(店長)は常連客と激しい口論になったことをいつまでも忘れることができない様子で、 「あなたが来店すると我々が不愉快になる。」と言い、その後、常連客が買い物にくるたびに 冷たい態度を常連客にとり続けているが、 常連客はいつまでもひきずらない性格の為、買い物を続けている。 こういう場合どう思いますか。

  • 個人経営のバイク店や用品店の対応差

    赤男爵や南海部品みたいな大手のバイク販売店や用品店は客に対しての接客マナーはコンビニ並とまではいかないまでも、大手らしくマニュアルとか有るみたいである程度以上はキチンとしているみたいです。 個人経営の小さい店の場合、店の雰囲気=店主の人柄で決まってるみたいで、お店に入っても忙しいのにもかかわらずすぐに応対してもらえるととても気持ちの良さを感じてまた来てみたいと思います。      こういうお店ばかりならいいのですが、そうでもない場合もあります。 例えばお店に入っても常連みたいな連中が暇つぶしがてら駄弁ったりしてて店主は常連と話に夢中になってて、新客が来ても無視的態度とる。 常連達も誰が来たのかジロッと見て知り合いでないとわかるとわざと店主と新客を話させまいと、自分らだけの話して意地悪くする。 店主も新客を見て今後見込みの有りそうな客や自分が気に入った客なら 愛想良くするがそうでもない、たいしてカネをとれそうもない客に対しては冷たくするという差別的な態度をとる。 こういう感じの悪い店には二度と来たくないのですが。バイク関係の個人経営で時々こういう店あります。 こんなタグイの店に入った経験有りますか。 こういう店に行くだけの価値はあるでしょうか。

  • 歓迎できない常連客の対応について

    姉妹でお酒も出す小さなカフェを経営しています。 雇われていた時とは違う悩みに今とても困っています。 店の規模が小さいためか常連のお客様が多くて嬉しいのですが、 その中に困ったお客様が数人おられます。 明らかに店の空気と違う、浮いた存在の大柄で大声の中年男性。 姉を気に入って通っているらしいのですが、大声で下品な事をまくしたて、友人と言っては同じく下品な男性をいつも何人か連れてきます。 新しい顧客開拓してやってる。と自慢しますが、 迷惑このうえないのです。。。 この男性が来るとイヤな顔して帰ってしまう他のお客様が必ず何人かでてしまいます。 他のお客様のご迷惑になるので。。。とやんわり注意することも幾度となくありますが、 効果がありません。 来るなとも言えず、満席で入れない時は事前に電話で席を予約してきます(予約は他のお客様もされます) いちど、予約でいっぱいだと誤魔化し、拒否したことがあるのですが、 突然現れ、空席じゃないか、今入ったお客は予約ではないではないか、 と問い詰められたことがあり、拒否できなくなってしまいました。 あと、ネットに匿名で良い評価をたくさん投稿してやっていると大声で自慢されます。 見ると、幼稚な内容で、まるで店側の自作自演のような高評価が何度もされていたりします(新規IDで他の店の評価無しとかです) このままでは店の評判がおちてゆく一方だと思うと眠れない日々が続いております。 他にも自分が一番の常連=特別な存在と考えて 無理難題をおっしゃる主婦の方もおられます。 主婦仲間をたくさん連れてきてくださるので、当初は大変ありがたかったのですが、その際にサービスをしすぎたのかもしれません。 他にも困った常連客への対処についてのQ&Aを見させていただきましたが、どうしても質問させていただきたくて投稿いたしました。 明日も営業ですが、まだ眠れません。 このような経験をされた経営者様、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 仕事なのに1枚しか撮れてない(@@)!!

    S2-proです。お客さんを数カット撮影して、1枚しか(時には1枚も)データを読み込んでいない時があります。SanDiskとバッファローのコンパクトフラッシュ使ってます。 可能性 1.電池切れが近い(常に充電してます) 2.コンパクトフラッシュが古い(コレは無いです) 確認できていること 1.デジカメの撮影枚数がシャッターを切った後戻る事がある(これはデータを読み込んでないってことですよね?) *シャッター音がしてもシャッターおりてないって事ありますかね? 何か考えられるでしょうか?

  • お仕事を辞めようかと悩んでます。

    私は22歳女性です。 この度投稿したのは、 以下の悩みです。 (1)現在勤めているお仕事を辞めて別のお仕事を探す (2)続けた方が良い どちらが良いのか分からなくなって、 今回皆様に相談する事に致しました。 私は現在、先輩が創設した歩合制(出来高)の飲食店に勤めております。 ここに働こうとした理由は、創設した先輩に勧誘されまして、過去に良くお世話になった事もあり、恩があったからです。 創設当初は、 スタッフがとても少なく、歩合制のメリット(給与向上)が全く生かせずにいました。 スタッフが増えれば回転率も上がるし、 まとまった給与が貰えると、 我慢しながら必死にお仕事を続けておりましたが、スタッフが1人増えても、何だかぱっとしません。 そこで、 ふと疑問点が出てきました。 (1)新規客が全く入らない (↑4ヶ月間に2人くらい) (2)ほぼ常連客のみ (3)店内の規模が小さい (4)歩合制なのだが、はっきりとした歩合制ではない 新規客が入らなければ、今後延びしろもないし、 常連のお客様の紹介で、新規のお客様が来ても、たかが知れてるのが実状; 歩合制は、 出来高とはいえ、お店の規模が小さいので、頑張っても給与の天井が見えてしまう; 以上の理由から、 ここでお仕事をしても、やりがいが無い気がしました。 先輩には申し訳ないのですが、自分の延びしろの為に辞めるべきか ここで頑張るべきか 本当に悩んでます。 不備な点がありましたら、お答え致しますので、 賛否両論、宜しくお願い致します。

  • 再度、男性の方、教えて下さい。

    昨日も、同じ内容で書かせて頂いたのですが、もっと詳しく書かせて頂きたいので 再度、質問をさせて頂きます。 接客の仕事をしています。 常連のお客さん(男性)の事で教えて下さい。 そのお客さんが、お店に入ってくる時、一人の女性店員を真顔で見ながら、脇目も振らずに 来ます。そういう事が何度かあり、必ず、同じ店員を見ながら来るのです。 レジが混んでて、待ってる時も、その女性を真顔でジーッと見たり、かと思えば、何か、聞きたい事とか あって、その店員が近くにいて、その店員に聞けば済む事なのに、違う店員に聞いたり、そういう事が何度かありました。 無口でおとなしい感じのお客さんなので、話などした事ないのですが、このお客さんは、その女性店員に対し、何か、不信感を 抱いているのでしょうか? その女性にだけそういう感じなのです。 どうして、お店にやって来る時から、その女性店員を真顔で見たりするのは何故だと思いますか。 全くわからないので、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • どう対応したらよいのでしょうか

    サービス業をしている者です。今の職場に就いてもうすぐ3年になります。 昨日と今日でお客さんから文句を言われまして凹んでいます。わたしは喋るのがあまり得意ではありません。 昨日は値引きをしてほしいと言われたので、端数なら切れますと伝えた所「それはお前の判断か?」と言われました。その時店長は不在で副店長に確認しましたのでもちろん自分の判断ではありません。なので「いえ、違いますが…」と伝えた所帰っていかれました。 今日は「○○の店に○○あるか電話してもらえないか」と言われました。 経費の事もありますし、お客さんが直々に電話した方が話が早いと思いましたので「ご自身でお願いしております」と伝えた所「この店はそんな事もできんのか」と言われました。 今まで色んな場所で色んなクレームを言われてきましたが、いつもどんな切り返しをしたらいいかよくわからないですし、相手が店の店員だからって上から物を言われる・お客様は神様精神が大嫌いです。自分に接客業が向いてないのはよくわかってます。だけど接客業でしかわたしが興味のあるジャンルがありません。 そんなわたしの事を気に入ってくれるお客さんがほんの少しですが、いる事が唯一の救いです。どうしたらいいのでしょうか。

  • BAR,ガールズバーで誘ってくる男性客への対応。

    スナックのような雰囲気のBARで働いているので、勘違いしたお客さんから食事に行こうとかデートしてとか、誘われます。 電話番号教えるくらいならまだいいのですが、やたらデートの約束を取り付けたがるお客に困っています。いつなら行けるの?とかしつこいタイプ。 普通BARの店員ってそんなに誘われるものでしょうか? 以前ショットバーで働いていたときはそんな事ごく稀だったので、今は店の従業員が女性しかいないっていうのと(でもいわゆるガールズバーではありません)店の雰囲気の違いでしょうか。 もとよりお客とデートなど行く気もないですし、どういう風に対応すればいいと思いますか? キャバクラと勘違いしているようなタイプの男性客に対しての角が立たない断り方、ありませんか? お店には女性客もいらっしゃいますが、客層としては圧倒的に男性が多いです。 一応水商売ということで、彼氏いることは昔から常連のお客さん以外には内緒にしてありますが、別に色でお客を引っ張るような店ではないです。

  • 勢いでOKした仕事、でも行く気がなくなった。

    私は現在うつで、夜全く眠れない為夜出来る仕事を探そうと、飲み屋の常連で仲良くなった飲み友達のおじさんに、「夜働ける仕事を・・・」と何度も頼みおととい飲みに行くがてらお店を紹介されました。 そこは『場末のスナック』でお客もほとんどこないらしく店のママも気が向いた時や、お客さんから電話があったときのみ店を開けるそうです。 私はそのとき酔っていたし、紹介者のおじさんがいたのもあり「月曜から出てきて」というママの言葉に「わかりました」と簡単に引き受けてしまったのですが、時給1000円というあまりにも安い時給、自分の症状が思わしくない事、ママがいい加減な感じで信用が出来ないことが大きな理由で行くのが嫌になってしまいました。 「月曜日の8時から店を開けておいて」と鍵も渡されてしまい、「やはり行かないといけないのかな」という大きなプレッシャーを感じどう断っていいかわからずにいます・・・。あと5時間ほどで店に行かないといけないのですが・・・。 何とかママが納得するような仕事の断り方はないでしょうか? どうか、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • いつも怒っている、とか不機嫌そうだと言われてしまいます

    私には好きな男性がいます。 彼は自営で工場を営んでいて、時々そこに遊びに行ったり、用事で呼ばれて行く事もあります。 そこによく常連のお客さんや友達も来ているんですが、なぜかいつも彼に対して皆、「彼女、怒ってる?帰った方がいい?」とか訊かれると言われて、なるべく人がいる時は笑顔でいたり、機嫌良さげに話してるつもりですが、それでも色々言われてしまいます。 会社でも時々何も考えて無いのに「元気無いね」とか訊かれてしまったり…。 なんだか人に会うのが嫌になってしまいました。 原因が分かりません。 どうしたら良いのでしょうか?