• ベストアンサー

僕は、通信制の17歳です。高校を15歳の時に辞め、それから一年間引きこ

noname#108165の回答

noname#108165
noname#108165
回答No.1

恐れず、専門家へ相談した方がいいでしょう。 実際、あなた様のように対人恐怖症な症状の方々もいらっしゃいます。 此処へ質問するよりもプロの方が適切に対応出来ると思います。 どのような仕事が合うか?というご質問も回答するのは難しいです。 色んな仕事がありますが、こんな仕事がいいよ、と無責任に教える事に抵抗があります。人と関わらない仕事は、この世にはありません。 月日をかけ、人とのコミニュケーションにプレッシャーが感じられなくなるまで恐らく仕事は長続きはしないのではないのではないでしょうか。 第一歩を自ら歩を踏み出したのですから焦らず、ゆっくりご自分と向き合いながら仕事の情報を得ながらで良いと思います。 前向きなあなた様の姿勢は素晴らしいです。 もっと誇りをもって、ご自分を誉めてあげて下さい。 ゆっくりでいいんです。無理に今のご自分を新たに変えようとしたら 余計辛くなります。

関連するQ&A

  • 引きこもりのデート…

    当方引きこもりの女です。 俗にいえば休日ひきこもりと呼ばれるレベルですが、 視線恐怖症、脇見恐怖症で電車に乗ると極度の緊張から挙動不審になってしまいます。 一人で乗っている時は居眠りすれば避けられるのですが友達や家族と乗っている時などは 異常に他人が気になり、表情、会話、しぐさなど何から何まで全て監視されているように感じ、 その緊張が周りの人にも伝わるのか嫌な目で見られたりわざとらしく咳されたりします。 電車だけでなく街で歩いている時、外食、服屋、職場などでも似たような状況になってしまいます。 彼(遠距離)との今までのデートは彼の住む地に出向き車で移動していたので良かったのですが、今度のデートは彼が三日間ほどこちらに滞在する予定なので、私は免許を持っていないため電車に乗らざるを得ないという状況です。 彼の前で挙動不審になると思うとなんだか気が重いです。 彼にもそのことを伝えてあり理解もしてくれていますが、大丈夫だよと言っていて。 なるべく電車に乗る時間を短くなるよう行き場所を考えてみてるのですが.. あまり気にしないようにすることが一番の解決法だと思いますが、急に気にしないようにはできないので、とりあえずやり過ごしたいという気持ちです… 電車での過ごし方、人が気にならないような落ち着ける遊び場所など参考にさせていただきたいです。 ご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 通信制高校での面接の失敗、、

    いつも息子の府立通信制高校への転入(家の経済的理由)の際の質問をして色々回答ありがとうございます。その息子が先日面接をしてきたのですが本人曰く、あまりにも倍率(1.75倍)が高く人も沢山来ているのを見てその時点でダメだと思ったのか、面接ですごく緊張し、自分の言いたいこともいえず、挙動不審だったから、面接官に変な顔をされていたし、、もう落ちてると思う。と発表を待たずして落ち込んでます。終わったことだから、今ここでこういうことを書いても仕方ないとは思うのですが、転入の理由など書いた書類、今働いてる先の証明書なども提出しているので、その面接だけでは決定されないとは思うのですが、やはり、そのいう提出書類より、本人の面接が重視されるのでしょうか?終わったことなのに、いてもたってもいられず変な質問ですいません。

  • 高校生13時からバイトって変?

    高校生13時からバイトって変? 今、通信教育してますけど。。。13時からバイト時間的に変ですか?不採用の確立が上がると思う?ちなみにコンビニのバイトで考えてます。 あと。。。コンビニかスーパーどっちの方が簡単ですか?

  • 23歳が通信制高校に行っても周りの目気にしなくても

    23歳でニートだったんですが今年から通信制高校に行きます 行ったら若い人しかいなく気まずいのですがそこまで周りの目は気にしなくていいでしょうか? 自分より年上の人は割と多いですかね 去年から引きこもりをやめてアルバイトを始めました バイトを初めてここでずっと働いて生活するより資格取っていいところに就きたいと思い資格の勉強も始めました

  • 誰かが周囲にいる時

    誰かが自分の周囲にいると緊張して挙動不審になってしまいます・・・ 以前にも質問した呼吸が荒いこともあってこういった場に居心地の悪い思いを感じています・・・ ですがこのままだといけないと思っているのでこういう時どうすればいいのか、また何か良い改善方法があるのかといったことを教えていただけないでしょうか? また近々病院には行くのですがそれまでにある程度やれることをやっておきたいんです! お願いします。

  • 販売員の立居振る舞いについて

    私は、今度初めて接客業でお菓子屋さんに勤めることになりました。 そこで質問があります。 仕事で商品陳列などのすることがなくなった際は、どうしていたらいいのでしょうか? 私は緊張して挙動不審になりがちなので、店の前を通りかかった人などにどんな印象をもたれるか心配です。 真直ぐに前を見て、微笑んで真直ぐに立っているのでは違和感があるでしょうか?時々視線を左右に向けたら良いでしょうか?

  • 会話の『間』に耐えられず、ついつい喋りすぎてしまう。

    会話の『間』に耐えれられず、ついつい喋りすぎてしまいます。たぶん、他人から見たら挙動不審のように見えているかもしれません。 会話の『間』のときに、視線をどこに向けるか?とか、そういうことに悩みます。 前々から直そうとしているのですが、どうしても直らず、無理に『間』を放っておこうとすると、行動が挙動不審のようにそわそわしてしまいます… そのせいで、初対面の人からの第一印象はあまり良くありません。 これはどうしたらいいでしょうか??何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 通信制卒の就職

    今年23歳になる女です。 現在無職歴三ヶ月になります。 私の経歴を正直に話すとかなり就職に不利なので、就職は諦めて派遣で働こうか悩んでいます。 私の経歴… ・中学卒業後、二年ひきこもり ・その後、通信制に入学 ・21歳で通信制卒業 ・いままで経験した仕事は家電製品の工場で製造、通信関連のデータ入力、コンビニのバイト 事務の仕事に就きたいのですが、これだとかなり不利ですよね…。 エクセルとワードは基礎程度しかできません。 コミュケーション能力が低く、面接ではいつも緊張を指摘されます。 比較的採用されやすそうな派遣に進むべきでしょうか…。 でも若さという武器があるうちに職歴を作るべきではないかとも思ったり。 私はこれからどういう道に進めばいいのでしょう? アドバイスお願いします。 空白期間ばかり増えて焦っています。 結婚も絶望的で将来が不安でたまりません。

  • AB型♂について

    軽い顔見知りくらいで わたしはたまにしか 話さないのですが 少し気になる人がいます。 すごく愛想が良くて みんなにニコニコしているような 人で 普段みんなといるときは 普段に会話はするのですが 偶然二人になると かなり挙動不審になります わざとこちらを見ないように している気がします 誰が見ても挙動不審だとおもいます。 避けられてるのかなと 思うのですが 普段みんなといる時は すごく視線を感じるし 顔見知り程度で名前も 教えていませんが 多分誰かが呼んでるのを 聞いたのか私の名前を 知っているみたいです。 わたしが気にしているから いいように考えているだけかも しれませんけど… みなさんはどうおもいますか? どんな意見でも構いません。 回答お待ちしてます

  • 会話している時の視線の外し方

    カテ違いだったらすみません。会話してる最中で、視線をどのタイミングでそらせば良いか分からないです。 自分が話しをしている時は適度に視線を外せるんですが、相手の話しを聞いてる時は相手を見つめる時間が長くなってしまいがちです。 あまり目を合わせ過ぎず、適度に外すように心がけたり、話しを聞いてる時目に力を入れすぎないようにして、たまにゆっくり瞬きをするようにして威圧感を与えないようにしてみたり、色々してはみたんですが、逆に目が泳いで挙動不審な感じになってる気がして自然に出来ないです。 私がこの事で悩むようになったのは、普通の人より目が大きくて目力が強いらしく、指摘された事で悩むようになりました。 人と話す時、私は相手の目を見てるのに、相手は私の口元らへんを見たりあまり目を合わせてくれない時も結構あったりして、恐らく自分の視線は人に威圧感や不快感を与えやすいのだと思います。 なので、出来れば人に不快感を与えないように自然に視線を相手に向けられるようにしたいのですが、相手の話しを聞いてる時などどの程度視線を外せば良いのでしょうか? あと、話しを聞いてる時相手の口元を見ると良いと友達が教えてくれたんですが、話しを聞いてる時相手の口元見てたらおかしい気がするんですが、どうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう